■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ぶっちゃけ鉄のフライパンって可愛いくね? 10
- 1 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/27(金) 09:35:10 ID:d2IzGejr0
- はじめは放っておくと普通に一晩で真っ赤に錆びちゃうのに、
ちゃんと手入れして、使い込んでいく内にあんまり錆びなくなってチョー愛着わく。
マジ愛着がわかね?
初代
http://food3.2ch.net/cook/kako/975/975210134.html
その2
http://food3.2ch.net/cook/kako/1041/10416/1041654383.html
その3
http://food3.2ch.net/cook/kako/1051/10518/1051887212.html
その4
http://food3.2ch.net/cook/kako/1070/10702/1070271171.html
その5
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1083595841/
その6
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1098855946/
その7
http://food6.2ch.net/cook/kako/1112/11128/1112828385.html
その8
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1126699610/
その9
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1145006288/
- 2 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/27(金) 09:40:12 ID:d2IzGejr0
- 関連スレ
フライパン・スキレット・グリルパン比較スレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1109557485/
【】南部鉄瓶スレ【】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1070825432/
鍋・フライパン等、焦げの落とし方
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1041517390/
追加
マーブルコートフライパンってどうよ。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1147654995/
lt;フライパンgt;テフロン・プラチナプロ愛好会
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1043128618/
- 3 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/27(金) 10:29:31 ID:d2IzGejr0
- 立てた後で言うのもなんですが、スレタイはこれでよかったのだろうか?
元に戻せば良かったかな?
ま、次スレ立てる人に任せましょう。
- 4 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/27(金) 10:35:12 ID:r/gEN96j0
- 乙です。
個人的には以前の方がいいと思います。
いい大人が使う言葉でも無いですよね。
- 5 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/27(金) 13:45:36 ID:d2IzGejr0
- やっぱりそうですよね。
何も考えずにコピペしてしまった。
ぶっちゃけ気に入ってる方もいるかもしれませんが、
このスレタイが気に入らない人には申し訳なくね?
(なんか変だな)
- 6 :ばくばく名無しさん:2006/10/27(金) 13:55:44 ID:2R3XaU420
- もう・・・古いか・な・・・
- 7 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/28(土) 13:24:20 ID:q5K5JS0i0
- 電子レンジで使うセラミックマルチパンって、鉄のフライパンと
比べて仕上がりはどうなのでしょうか
- 8 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/28(土) 15:40:46 ID:lejmZULD0
- >>7
何故此処で聞く?
- 9 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/28(土) 18:25:57 ID:q5K5JS0i0
- >>8 セラミックマルチパンのスレがなかったから、
いつも書き込んでいるここで聞いてみたの
- 10 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/28(土) 18:31:49 ID:nCslCgoI0
- 確かにセラミックフライパンのスレは無さそうだね。
鉄のフライパンと両方持ってる人がこのスレにいれば良いが・・・
- 11 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/28(土) 18:39:46 ID:q5K5JS0i0
- 最近 径24 高さが2センチの鋳鉄のフライパンを買いました。
高さが2センチなのでそのままステーキ皿みたいにして
アツアツの状態で食べられので、とてもおいしいですよ。
ただセラミックフライパンでも同じことができるのかと思い、
気になったので聞いたみました 板違い失礼しました。
- 12 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/28(土) 18:49:35 ID:nCslCgoI0
- いえいえ、そういう理由なら別にいいんじゃないですか?
- 13 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/28(土) 21:46:28 ID:NwZFJrah0
- >>7
両方持ってますよ。
現在セラミックフライパンはお蔵入りですけどね。
そういうことです。
- 14 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/29(日) 00:27:33 ID:47OdiF310
- リバーライトのザ・オムレツ(オムレツ用フライパン、厚み3.2mm)26cmと
同じくリバーライトの厚焼き玉子用パンをもってる。
その他、30cmの中華鍋と青山製作所の4.5mmの家庭用鉄板も愛用。
美味しい料理ができるから、鉄大好き!!
- 15 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/29(日) 13:29:09 ID:47OdiF310
- リバーライトってアフターもいいよね。
俺も使ってるよ!
- 16 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/29(日) 14:03:22 ID:5pu68Y6R0
- はなまるマーケット(中華鍋)
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/t060929.html
- 17 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/29(日) 14:17:40 ID:TT/JKJJb0
- リバーライトは柄が取り替えられるのがポイント高い
木製の柄は握りやすいけど、当然鉄より傷みやすいからね。
- 18 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/30(月) 14:59:54 ID:gdJXiBUV0
- プロじゃないから柄は鉄のままより木がいいよね。
>>17がおっしゃるように木製の柄は傷むので取り替えたい。
柄を取り替えられれば一生使えるかもしれない!
- 19 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/31(火) 08:09:02 ID:ex87c6fk0
- うちは普通のフライパンはセラミック、卵用は鋳鉄だけど
前スレにあったけどホットケーキのできが全然違うね。
セラは返しやすいし初日から使いやすいけど
丁寧に使う道具としてはやっぱり鉄だよな。
鉄にしようか検討中。そゆこと。
- 20 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/31(火) 20:49:50 ID:90z4FfeD0
- >>18
プロじゃないからこそ共柄でいいと思うけどなぁ。
連続で調理し続ける事もないから熱くて持てないなんてこともないし。
素人にはメンテフリーの方がよくないか?
- 21 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/31(火) 21:02:38 ID:w1Oj5IiA0
- >>20 に同意
北京鍋(片手中華鍋)は鉄柄だとすぐに熱くなるから木製もありだと思うけど、
フライパンは柄が長いし、うちのは鉄柄だけど一度の調理で持てなくなるほど熱くなったことは殆どない。
- 22 :ばくばく名無しさん:2006/10/31(火) 21:18:56 ID:RHlmLnSp0
- 熱くはないんだけど、グリップ感がなあ
まあこの辺りは好みがあるから意見がわれるでしょうね
私は木の柄が好きなのは、オムレツとんとん(ど下手だけど)するとき、
柄の根元付近を叩くからというのもあるな
鉄の柄のヤツもあって、叩いても瞬間だから熱くはないけど気分の問題かな
- 23 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/01(水) 00:52:56 ID:IDoSAH6R0
- >リバーライトってアフターもいいよね。
どういいの、アフターいうてみ〜
- 24 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/01(水) 01:17:30 ID:N/dMgFml0
- >>22
俺もグリップ感で結局木にした。
まあバイトで鉄柄も振ってたのでどっちでもいいんだけど
家では使うのは俺だけじゃないので木にした。
- 25 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/01(水) 19:21:49 ID:+bQXXO260
- リバーライトの話出た所でちょっと聞きたい事があるんだが…
今、リバーライトのザ・オムレツと鋳鉄のスキレット、あとユニフレームの
黒皮鋼板スキレットの購入検討中で、正直迷っている。
今持ってる底の平らな中華鍋(炒め鍋?)に買い足しなんだけど
もし藻舞等だったらどれ選びますか?
- 26 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/01(水) 19:32:11 ID:GmP4vFXR0
- 俺はザ・オムレツ買って大正解だったよ。
- 27 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/01(水) 19:52:09 ID:BAcvQUNp0
- 用途も書いていないのに選べるか!
- 28 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/01(水) 20:47:14 ID:ZXONxUwD0
- 用途は料理です
- 29 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/01(水) 22:08:58 ID:+bQXXO260
- …まぁ確かに料理用なんだけどw
特にコレって物がある訳じゃなくて
強いて言えば炒め物じゃなくて焼き物全般かな。
今のでもそこそこできるんだけどね。
- 30 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 01:28:48 ID:k5rE4xnj0
- 俺だったら塗装付きは何か好かんのでユニをパス
交換できると言っても、柄の作りはシンプルな方が好きなんでザ・オムレツをパス
シーズニングも面倒いのでシーズニング済みの奴
カバーも付ける
- 31 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 01:31:21 ID:SzLy2Sj/0
- スキレットってちょっと憧れるよね。
焼き物なら鋳鉄のスキレットにしたら?
うちは餃子焼専用にザ・オムレツを使用。
かわいい奴さ。
- 32 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 14:55:51 ID:Mx+bL06z0
- リバーライトは最高で、沢山も商品もってるが
ステーキ、餃子、焼きそば、お好み焼きを焼くときだけ
青山製作所の厚あつ鉄板を使ってる。
4.5mmと6.0mmがあるが俺は4.5mmのほう。
約35cm四方のもので家庭のコンロに対応してくれる。
スレ違いだけどマジでいいよ。
- 33 :ばくばく名無しさん:2006/11/02(木) 15:09:05 ID:RseFRKtd0
- まさしく鉄板焼きだね、かっこいい。
メンテはフライパンとやっぱ同じなの?
- 34 :ばくばく名無しさん:2006/11/02(木) 15:15:22 ID:RseFRKtd0
- しかし、焼きソバはけっこうこびりつきませんか?
昔、よく行ってたお好み焼き屋さんで
鉄板焼きソバ焼いてもらったけど、
いつも後始末は金属ヘラで鉄板ガリガリやって
焼きソバのこびり付いてたの剥がしてたような記憶がある。
- 35 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 15:59:07 ID:mB/YLMVH0
- >>32さん所有のリバーライトのラインナップと使い分けを教えてほしいです。
- 36 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 16:04:00 ID:G+xWUsKX0
- >>32
自分も青山製作所の35センチ使用してるけど焼きそばに限っては
2人前作ると確実に具が飛び散るのが難。
焼きそばは豪快に炒めたいからさ、やっぱ中華鍋になってしまう。
- 37 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 16:04:48 ID:F3H5x+1I0
- ttp://www.biwa.ne.jp/~aoyamass/index11.htm
確かになかなか良さそうだね
専用の蓋はないみたいだけど、餃子焼くときに蓋はどうしてるの?
- 38 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 20:40:24 ID:mojg+Db30
- 中華なべでもヤキソバはくっつくね。
ちゃんと油返しして使うから、肉や野菜はテフロン並みに
くっつかないのに、ソバを入れた時点でくっつく。
油でジャボジャボにすればもちろんくっつかないが、
いまどきそんなこと誰もしたくないし。
このあたりが鉄の限界かなーと。
- 39 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 21:13:10 ID:RhnXOaQB0
- 焼きそばの焼き方はコツがいるよね。
おいしいお好み焼き屋での焼き方を見てたんだけど、途中で油を足してたよ。
水かなと思ったら、油だった。
カリカリテラテラで香ばしくて非常においしかった。
- 40 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 21:24:59 ID:F3H5x+1I0
- 中華鍋で焼きそば作ってるけどくっついたこと無いけどな
テフロンに比べれば油は使うけど、大げさに言うほど大量に使うワケじゃないんだが
>>38と何が違うんだろう・・・
むしろ炒飯や炒り卵するときに、油をギリギリまで減らすとくっつくことがあるな
卵の場合はお玉で軽くカリカリすればすぐに剥がれるから特に問題はないけど
- 41 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 22:18:42 ID:udDwIPT20
- 漏れは水のような気がするけどなぁ。
ほぐす時にちょっぴり入れる水。
餡かけ焼きそばの時、水無しでカリカリにする時は
くっつかないもの。
- 42 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 23:54:46 ID:gvmx+NGu0
-
http://vista.nazo.cc/img/vi6247909282.jpg
ダイソーにあった中華鍋を撮って来ました。
- 43 :ばくばく名無しさん:2006/11/03(金) 01:08:24 ID:rkm+oSJU0
- 安っ
- 44 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 02:18:12 ID:VtpgZL7E0
- すぐ錆びるよ
- 45 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 04:12:38 ID:vJH9aPYs0
- 最近使ってなかったが急に愛おしくなって径26cmのフライパンでご飯3合炊いてみた。
火加減が強すぎたのか熱効率が良すぎたのか、予想より早く噴出し始めたが
仕上がりは良好。焦げ付きや鉄臭さは一切なかったけど、それはそれでわざわざ鉄パンを使った
意味がない気がしてショボーンでした。
- 46 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 04:17:06 ID:+Ge7b1PO0
- 錆びは手入れしだいじゃないのか?
それより取っ手の強度に不安を感じるw
- 47 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 06:42:19 ID:VRTX5WeFO
- >>40
熱量も関係してね?
- 48 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 08:08:38 ID:p6W8J7lv0
- >>46
たっぷりの餡かけ作って盛りつけようと持ち上げたら
取っ手がグニャリでスネから甲にかけて全治一ヶ月の
大やけどな予感。
- 49 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 09:27:15 ID:e9g/kl/30
- >>38
火力が弱いんじゃないの?
肉野菜入れて半端に温度下がってるところに麺入れればそりゃくっつくよ。
きちんと温度が上がってれば、油なんか足さなくてもくっつかない。
くっつくのは鉄の限界ではなくて、火力の限界か君のウデの限界だ。
- 50 :ばくばく名無しさん:2006/11/03(金) 10:48:53 ID:rkm+oSJU0
- 無性に焼きそばが食べたくなったが、
買いに行くのが面倒なので、
土鍋で焼き芋作ろうっと。
- 51 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 13:08:05 ID:aTLakuIq0
- ダイソーの中華鍋は6年現役です。
今ではこびり付きません。
ほとんど、ラーメンの具の野菜炒めしか使いませんが。
- 52 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 15:32:06 ID:+qHymqT60
- >>50
おもしろい方ですね。
- 53 :32:2006/11/03(金) 19:51:19 ID:cmCj0cEh0
- リバーライトはザ・オムレツの24cmと限定の28cm。
あと、厚焼き玉子用の真四角のやつとマイティーパン。
中華鍋だけ凄く前に買った別会社の。
鉄板の手入れはフライパンと全く一緒。
初めにヤバイくらい焼き入れして、そのあと油馴染みさせて。
こげたら鉄ゴテでガリガリ削って焼き入れから。
使い終わったら、タワシで水洗いして火でかわかして、油馴染みさせて収納。
とにかく鉄最高。
この気持ちにさせてくれたのはリバーライトと青山製作所のおかげ!俺はね。
- 54 :32:2006/11/03(金) 21:21:35 ID:cmCj0cEh0
- >>35
使い分けは適当ですよ。
大きいオムライスを作るときは28cm。
それ以外は24cm。
ソティー関係も24cmが多いかな。
厚焼き玉子用は(名前忘れた)もちろん厚焼き玉子、出汁巻き玉子だけで
マイティーは煮詰めもの。
リバーライト製ではないけど中華鍋はチャーハン専用。
青山製作所の鉄板は以前書き込んだ通りです。
- 55 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 21:50:01 ID:zB45H/YJ0
- 鉄のフライパン!
両親が結婚したときに買ったフライパン今でも活躍してます。最初はシルバーだったのが
真っ黒です。父がもう20年も前に若くして亡くなりましたが、今でも実家では
思い出と共に使ってます。母はこれひとつで卵焼きから揚げ物まで作ります。
テフロンじゃこうはいきませんね。愛着あります。
- 56 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 22:02:15 ID:cmCj0cEh0
- >>55
いい話だね、泣けてきた。
>>37
蓋は一部透明で高さがあるもの使ってるよ。
もちろんたっぷり水使うから、わきに水が残るけど
透明の部分をみると蓋の中が先に水がなくなるんだよ。
そしたら、わきの水をコテで中央の餃子にかけて…それの繰り返し。
最後に一度餃子を鉄板からコテで削り取って、もう一度油を塗って
下の皮をパリパリになるまで焼く。
なんか、ウチの娘も>>55さんみたいになってくれたら嬉しいな〜。
- 57 :32:2006/11/04(土) 00:43:36 ID:GHzV+VZG0
- 間違えてた!
俺が使ってる青山製作所の35cm四方の鉄板は6.0mmです。
どうでもいっか。
- 58 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/04(土) 01:23:36 ID:fmN6roiF0
- あのたこ焼き焼くときとかに、油を塗るのに使ってるやつの掃除って
どうやってる?
- 59 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/04(土) 11:19:54 ID:2byeTtSK0
- 鉄かステンか悩んだ末、ピカピカのステンのお玉をゲト
中華の料理人みたくカンカンしながら焼き飯を作ってウマー(゚∇゚*)
でも洗ったあとに鍋をみてみて愕然
カンカンしたとこが彫れてた…orz
- 60 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/04(土) 14:49:17 ID:wxKGzX4d0
- >>59
それもあなたの歴史。
- 61 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/04(土) 17:36:33 ID:4rIdOykH0
- まぁステンレス硬いしね
でも、もしパンが焼付塗装してある物だったら
塗装部分が削れただけかもしれないよ
最近ほとんど使ってないけど"魔法の北京鍋"が
そんな感じだった
- 62 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/04(土) 21:33:37 ID:JF7pR2ib0
- リバーライトのオムレツパンとザ・オムレツどちらにするか迷っています。
ザ・オムレツは重そうなので、女では使いにくいのではないかと心配しています。
女性でザ・オムレツを愛用している方いますか?
- 63 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/04(土) 21:47:14 ID:iTAvWqcC0
- >>59
愕然ってこたーないだろ・・・
どんだけ神経質なんだよw
削れた分の鉄分を補給できてウマーぐらいに思った方が良いと思うぞ
- 64 :ばくばく名無しさん:2006/11/04(土) 22:18:20 ID:5jEA41kY0
- >>58
たこ焼きはやんないけど、
鉄板に油ひくのにいいかなーと思って買おうとしたが、
よく考えかんがえると、年中油にまみれっぱなしのままだよなあと思うと、
不潔に感じて、結局ティッシュでその都度のばしてるわ。
たこ焼きならキッチンペーパーのような厚手のを
二枚くらい重ねてぬりぬりすれば?
どうやって洗うのかね?本と。
- 65 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/04(土) 22:58:48 ID:x4MwVXTM0
- 紐式は洗わず紐部のみ定期交換。
布式は普通に洗いながら使い回し、ヘタったら交換。
うちは布式使ってるよ。専用の交換布は割高なので
手芸用品店で綿生成を買ってきて、切って使ってる。
布式は糸くずも出ないからね。
- 66 :ばくばく名無しさん:2006/11/04(土) 23:26:31 ID:5jEA41kY0
- ほうほう、なるほど、布という手もありますね。
- 67 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 02:10:10 ID:MD+Q9wHb0
- 重曹で煮るとさっぱりしるよ。
- 68 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 08:30:39 ID:6h58iPa80
- >>62
俺、男でザ・オムレツ愛用者だけど、女性にはあのパン振れないかな〜って思います。
ウチのカミさんは無理です。
オムレツパンもかなり本格的だと思いますよ。
- 69 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 09:20:16 ID:I40PkpDX0
- そう言えば、昨日鋳鉄の中華鍋っての見たけど、あれも結構重かったな。
振るのはちょっと骨な重さだと思ったけど、もしかして振らずに
コンロに置いたまま使うの前提なら、普通のより良かったりするんだろか?
- 70 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 09:53:19 ID:6h58iPa80
- リバーライトのオムレツパンとザ・オムレツとでは厚みが違うので
振らないんであれば厚くて材料を入れてもフライパンが冷めにくいザ・オムレツがいい。
- 71 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 10:22:58 ID:Y7LI6t19O
- >>70
リバーライトのザ・オムレツ28センチと
岩鋳の玉子焼きを使ってるが
振らないなら
岩鋳とかで鋳鉄(4mm)のオムレツパン(木柄)付きが良いと思うな
http://www.kodawariyasan.com/tokubetu.htm
26 28センチ欲しいなら別だが
- 72 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 10:49:03 ID:J4eiDM4q0
- >>71に鋳鉄の中華鍋もあった。
http://www.kodawariyasan.com/iw_html/tiyuka_html/tiyuka.htm
…かなり重いね。
- 73 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 11:19:09 ID:7kWqTrZj0
- >>62
私はザ・オムレツを愛用しています。
が、餃子焼専用で振りませんし振れません。
力が無いのでチャーハン等はテフロンの炒め鍋使ってます。
- 74 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 15:30:00 ID:Wsxg6PUGO
- うちの鉄製フライパン、使い初めて23年。一人暮らしするときに親に買ってもらったものだが、未だ現役。いいものは長持ちするね
- 75 :ばくばく名無しさん:2006/11/05(日) 15:37:05 ID:3UUaXcXa0
- 素晴らしいね。
俺が初めて買ったフッ素加工のフライパンは今頃どこでどうしてるだろう?
- 76 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 18:01:00 ID:/opnZwmi0
- >>74
いい親だね。
- 77 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 20:45:45 ID:jfIQ6BSB0
- ウチの鉄パンは14年選手だけど
フッ素加工は何代目やら・・・・・。
- 78 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 21:43:36 ID:/opnZwmi0
- >>74
当時、フッ素加工のフライパンがあったかどうかは分からないけど
本当に長持ちして良いもの、鉄のフライパンを買ってくれた親、素晴らしいじゃん。
そのフライパンはおまいの親そのものだよね。
おまいの棺桶に入れてもらえ。
胸をはれ!
- 79 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 21:53:29 ID:IMjRR4JJ0
- ID:/opnZwmi0
- 80 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 22:55:59 ID:/opnZwmi0
- >>79
俺、なんか嫌われた?
- 81 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 23:06:46 ID:rhFA14+k0
- 棺桶に不燃物を入れないでください。
- 82 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 23:33:36 ID:ZyLsfoV70
- IDの最後に0かOしか付かないのは
フライパンスレだから?
なんてふと思ったり
- 83 :ばくばく名無しさん:2006/11/05(日) 23:47:11 ID:3UUaXcXa0
- 料理版は全部そうだよ。
携帯とPCをわけてる。
けど、板によって違うよね。
- 84 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 00:03:58 ID:5lEujRVz0
- 料理板に限らず機種識別板はすべてそうだよ。
PCが0で携帯がO
他にもoとかQとかPとかあるけど、殆ど出てこない。
それと料理板の読み方はリョウリバンではなくリョウリイタだよ。
これは全ての板で共通。〜バンと読む板は存在しない。
イタと打ち込んでれば版とは変換されないから、〜版と間違える奴は
誤変換や打ちミスではなく、恥ずかしくも〜バンって読んでるってことになる。
- 85 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 00:23:53 ID:cuwsxaeL0
- あ、俺バンて読んでたわ。
- 86 :ぱくぱく名無しさん :2006/11/06(月) 00:40:23 ID:MqxlFNCb0
- リバーライトと島本製作所はどういう関係なんでしょうか?
リバーライトSS島本という製造元で売ってる商品もあるようですが。
- 87 :83:2006/11/06(月) 00:56:29 ID:2j6KbQl+0
- >>84
恥ずかしくも堂々とバンと読んでましたあ!!
お、お、おれはこ、ここれからどうしたらいい??
しかし、板とも書いてるな、自分がわからん。
ま、いっか。勉強になった有難う。
- 88 :83:2006/11/06(月) 00:59:45 ID:2j6KbQl+0
- あ、そっか板ってバンとも読むんだ。
- 89 :83:2006/11/06(月) 01:08:16 ID:2j6KbQl+0
- しつこくて悪いが、自分なりに分析した結果リョウリバンと読むけど、
単独だとイタと読んでる自分に気が付いた。
>>86
よく知らんけどSSの持ってるよ。
最近バーゲンで玉子焼き専用にと22cmのを825円で手に入れた。
オムレツがつるつる滑っていい感じ。
- 90 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 01:28:48 ID:8I/ZUvLF0
- まぁ気にするな。そもそもひけらかす程の知識じゃないし
何事にも例外はあるもんだ。
イスラム情勢
http://news18.2ch.net/news5/
通称「タリ板(たりばん)」
- 91 :83:2006/11/06(月) 02:02:11 ID:2j6KbQl+0
- お〜慰め有難う。
お礼にエスエスのバーゲンをはろう。
ttp://item.rakuten.co.jp/add-kitchen/c/0000000762/
楽天で検索すれば一発ででてくる情報だが
・・・それに、もうあんまり残ってないけど。
- 92 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 04:07:16 ID:CXUoD4K30
- >>90
それ、笑うところ?
前提が違ってたら、いくらでも例外なんて出せるだろ。
というか、例外ってのは前提を踏まえた上で、他と同じにならない物を言うんだよ。
前提から違っている場合は結果に違いが出るのは当然なので、そんなのは例外とは言わない。
- 93 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 06:16:15 ID:bXce7amN0
- >>86
元々は別の会社だけど、島本は何年か前に社員高齢化で会社を止めようとしたんだよ。
ただ、黒皮鉄板製品を得意としてきた島本がなくなるのは業界として損失なので
リバーライトが島本を吸収する形で製品を作り続けてるらしい。
今では島本製品は全てリバーライト製品と言うことになるんだけど、
業界内では「黒皮のSS島本」みたいに名前が通った存在なので元の名前が残ってる
一般ユーザの感覚だと、島本の製品にリバーライトの文字が一言も入ってないのは変な気もするけどねw
もっと詳しく知りたければリバーライトの広報に電話で聞けば親切に教えてくれるよ
- 94 :86 :2006/11/06(月) 07:38:51 ID:MqxlFNCb0
- >>93
詳しい説明ありがとうございます。
フッ素フライパンが逝ってしまいそうなので、初めて鉄パンを購入したんです。
リバーライトというのが評判いいみたいだったのですが、どこにも売ってなくて・・・。
で、ホームセンターで無骨でシンプルな鉄パン売ってたので買ってみたんです。
島本という会社を調べていくとリバーライトと関係あるらしいまではわかったんですが・・・。
モノとしてはいい物のようですね。
これから大事に使っていこうと思います。
- 95 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 08:48:46 ID:19V95vOT0
- 90ではないが、92のいう「前提」がよくわからんのは自分だけか?
- 96 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 13:15:59 ID:+nEX0Sd80
- >>95
92は頭が悪いから気にしなくていいと思うよ
何書いてるのか分からん
- 97 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 13:33:51 ID:2j6KbQl+0
- まあまあ、もうその辺で。。。
俺ひとりで恥ずかしいバンの過去は背負うよ(';ω;`)ブワッ
で、いまエスエスでオムレツ作ったがやっぱ良いね〜。
くるっと返すのがまだ苦手だけど、
とんとんして半回転くらいまではなんとかコントロールできるようになった。
ところで、オムレツ作るとき油返ししないんだけど、
みんなする?
とりあえずツルツル滑ってるから問題ないと思うが。
- 98 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 14:07:31 ID:bXce7amN0
- >>97
俺もエスエスの厚底使ってるが普通にいいよな
オムレツで油返しはいらんと思うよ
セール見て正直欲しくなったんだが、26mm鉄パンと30mm北京鍋を
持ってるから一人暮らし男には充分なんだよなあ
これ以上買い足してどうするんだよって自粛してる・・・
ただ、小さめのパンとか揚げ鍋とか中華鍋とか、あったらあったで便利そうなんだよなぁ
うーん悩ましい
- 99 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 14:27:57 ID:KwqTUi/m0
- >>98
>26mm鉄パンと30mm北京鍋
すっげー腕力!
- 100 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 14:31:57 ID:2j6KbQl+0
- レスども。
やっぱ油返しは特にいらんよね。
俺も一人でテフロンと鉄と二枚持ってるけど、
そこのお店で他の注文のついでに買った。
安かったからね。
18cmと22cmで悩んだけど、18cmは二個のオムレツは厳しいかな?
と思って22cmにした。
卵専用にするつもりだから出番はそこそこだけど、
お気に入りだね。
俺はセール品のパエリアパンが気になってる。
鉄板焼き風なことができそうだから。
- 101 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 14:32:18 ID:bXce7amN0
- mmじゃなくてcmね
- 102 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 17:16:34 ID:0zin11Mr0
- >>95
前提=板名の読み方
例えば「鉄パンは鉄で出来ている。」というのに対して
「何事にも例外はあるもんだ。うちのフライパンはアルミで出きれるし。」というのも
前提である"鉄パンの材質"を無視して"フライパンの材質"を挙げているので例外とは言えない。
90も"板名の読み方"という前提を無視して"通称の読み方"を挙げているので例外とは言えない。
"板名の読み方"は、という話をしているんだから、例外というなら"板名の読み方"としての例外を挙げないと無意味。
"板名の読み方"以外OKなら、看板も画板もばん読みだしね。90が挙げたのはこれと同レベルのもの。
看板、画板とタリ板の差は、単に2chの板に関係が有るか無いかの些細な違いだけで、
"板名の読み方"ではないという点は共通。
- 103 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 17:26:22 ID:Eos6pNcw0
- つまらないことに食い下がらなくてもいいよ。
- 104 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 18:44:44 ID:asD7grQ10
- でも90の自演者はまた出てきそうだな。
- 105 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 19:22:13 ID:bXce7amN0
- >>100
多分、油返しって強火を多用する中華料理のテクだしね
料理によってしたりしなかったりだな
特にオムレツはバターとタマゴのシンプルな風味が大事だから、油返しで他の油が混じると雑味になりそう
俺はほとんどオムレツ作らないから専用のパンはいらないけど、ちょくちょく作るなら良い選択かもね>22cm
彼女がパエリアパン持ってるけど使ってるのを見たこと無いw
発想次第で色々使えそうなんだけどな
- 106 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 19:46:22 ID:7+HVvOcI0
- >彼女がパエリアパン持ってるけど使ってるのを見たこと無いw
ウチもだw
つか料理自体全く出来ないのに持ってる
- 107 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 23:44:00 ID:2j6KbQl+0
- そっかパエリアパンは持ち腐れの可能性もあるな。
考えてみれば、鋳鉄のすき焼き鍋も持ち腐れてる。
(;'Д`)ウウッたまには旨い肉食いたい。
- 108 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 08:58:21 ID:4Bb8+acr0
- >>105
パエリアパン持ってるw
でもパエリアは別の平たい厚手のパンで作ってる。
うちのはでかくて薄いので(よくある銀色タイプ)
全体に焼きをいれるのが難しいのでは?などと思ってしまう。
- 109 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 10:41:06 ID:j7hIihno0
- すみません、質問なんですが鍋の油をひいて、ソーセージを
焼いていたのですが、焼き終わった後の鍋の表面に、茶色く
まだら模様のように油がこびりついてしまったのですが、
落し方ってありますか?お湯とタワシで洗ってみたがこびり
ついてしまっています、また布ヤスリで削らなきゃ駄目ですかね?
- 110 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 13:01:51 ID:xTnNHEEz0
- >>102
的外れ なぜなら「タリ板」は板の読み方だから
アフガン問題真っ盛りのころ洒落で「タリ板」という板が作られた
現在では合併統合なんやかんやで「イスラム情勢板(タリ板)」となっているが
- 111 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 13:10:05 ID:NKZjKUDQ0
- くだらないことに食いさがらなくていいから。
- 112 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 13:30:44 ID:4C9ESgUV0
- >>109
ソーセージの油で変色してるんだよ。
俺の鉄板、フライパンもなってるけど関係なく使ってるよ。
どうしても気になるなら、落とす方法は80番から100番のヤスリで削って
焼き入れからやり直しだね。
- 113 :109:2006/11/07(火) 13:49:21 ID:j7hIihno0
- >>112
アドバイスありがとうございます。
最近、久しぶりに120番のヤスリで磨いたばかりできれいな表面に油を
塗ったつやで光沢があり、惚れ惚れしていたのですがしょうがないです
ね、このまま使っていきます。
- 114 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 15:50:35 ID:9D2MkQMu0
- >>110
残念、ハズレ
- 115 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 18:22:34 ID:qX5PLJlj0
- いいかげんスレ違いな話題引っ張るのやめれ。
だいたい根本は板をバンと読むかって話だったら、正式名称かどうかなんて関係ないだろ。
「前提」がどうとか頭おかしいんじゃない
- 116 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 19:08:02 ID:rfrwlder0
- 1行目でスレ違いな話題引っ張るなと言ってる本人が
2,3行目でスレ違いな話題引っ張ってる件について
いや、奴の自演で、言い負かされることが解ってるから、
最後っ屁残して話を終わりにすることで、少しでも精神安定を図ろうと思ったのかな?
論点がめちゃくちゃなところも彼と一緒だし。
- 117 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 19:17:56 ID:Ai0/IUnd0
- あんたらいいかげnlkj度不dsjfjfdsjふjfそうお・・・・・・・・・・・・カユ・・・・・・・ウマ・・・・・・
さ〜て今晩もオムレツの練習しようっと。
- 118 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 20:03:41 ID:UM8di42R0
- , ‐' ´ ``‐、 / ̄:三}
. /,. -─‐- 、. ヽ / ,.=j
_,.:_'______ヽ、 .! ./ _,ノ
`‐、{ へ '゙⌒ `!〜ヽ. ! /{. /
`! し゚ ( ゚j `v‐冫 , '::::::::ヽ、/ そんなことより野球しようぜ!
. {.l '⌒ ゙ 6',! / :::::::::::::::/ __
. 〈 < ´ ̄,フ .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
. ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠. ヽ_} ゙ヽ
,.r` "´ /:::::::::::::::::::ィ´ `ゝ !、 /
/ / :::::::::::::::: ; '´ /´\ / r'\
. i ! ::::::::::::::/ 新 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
{ {:::::::::::;:イ / ‖i:::::::/:::::::::::::/ \
. ヽ ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
- 119 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/07(火) 22:23:10 ID:PTCxPIpn0
- ダイソー製の中華鍋(\105)を使い始めて約1年…
こんな安物でもシンプルな素材、構造であれば
十分長期にわたって使える物だと言う事に今更気付いた俺ガイル。
テフロン加工だのフッ素加工だのといった物は
使い込めば使い込むほど性能落ちていっちゃうもんね…
一人暮らしだし、またダイソーでも行って
小ぶりの鉄フライパンでも買ってきてみるかなぁ…
- 120 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/08(水) 00:49:48 ID:xlRGdgsU0
- 105円だとサイズはどのくらいなの?
- 121 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/08(水) 02:53:30 ID:P658fmZT0
- >>108
使ってやれよwパエリアパン
つかパエリア自体、コストや手間のわりに報われない調理のような気がする。
見た目は華やかでいいんだけど・・・・。
- 122 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/08(水) 10:36:15 ID:Ga+Hs1Or0
- たしかにパエリアの材料を使った別の調理方法なら
もっと美味しいもの作れそうだな。
- 123 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/09(木) 08:26:18 ID:7S6tqyl20
- パエリアはパーティーメニューだよな
色々ある中のひとつとして少しつまみたい感じ
- 124 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/09(木) 12:26:44 ID:zu0qIKOw0
- パエリアパンってパエリア以外にも使えると思うな。
オーブン料理のプレートの代わりとかね。
- 125 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 17:59:54 ID:KBdMyt+W0
- >>120
確かダイソーでは直径が20cmと22か23cmのがあったとおもた。
- 126 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 18:17:06 ID:17DbLSY00
- ダイソーの\400位のフライパン、指ではじいたら
タワワワワ〜ンンン〜てなって何だかやわらかそう。
落っことしたらグニャリと変形しちゃうんじゃないかと不安に思い、
そっと棚に戻した。
- 127 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/10(金) 19:23:43 ID:TC4IcLgl0
- >>125
105円で23cmって凄いな。126が言うように薄そうだが。
- 128 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/11(土) 00:12:39 ID:WzmSGOsd0
- でも、100円〜400円くらいでしょ。
鉄のフライパン入門には充分でリーズナブル。
- 129 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/11(土) 10:37:49 ID:llLyORFj0
- 軽量なのも良いね
1kg切ってるから振りやすい
- 130 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/11(土) 10:55:36 ID:cqZKmHK/0
- 家で使うなら100均は選ばないが
荷物を軽量化したいツーリングや登山には良さそう
- 131 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/11(土) 15:08:20 ID:NV7Lxg9z0
- うっきー
- 132 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/11(土) 22:37:05 ID:uieBRO660
- >>129
ある程度重量が無いと逆に振りづらく無い?
- 133 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/12(日) 00:41:19 ID:oej89WpM0
- >>132
自分ぐらいの腕力だとちょうどいいけどね
ホームセンターで売ってた中華鍋はムリだった
1人前しか作らないから強度は気にならないし
- 134 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/12(日) 13:23:56 ID:L58Njxdc0
- 鉄フライパンを購入しようと思っています。
先日ハンズで見かけた商品が気になっているのですが、どなたか、この商品についてご存じないでしょうか?
商品名 : 極
メーカー : 不明(見るのを忘れました…。ただ、見た目はリバーライトの木の柄のものにソックリです)
商品説明 : 鉄のフライパンです。素人には難しい最初の焼き入れをすでに終えているので、簡単に使えます。
(※たしかに、表面は虹色の油膜のようなものが煌めいていました)
ラインナップ : フライパン(浅め) 炒め鍋(深め)
値段 : 28センチの炒め鍋で6000円台だったと思います。
ネットで評判を見てから買おうと思っていたのに、検索してもまったくヒットしません。
あやふやな情報ですみませんが、何かご存じでしたら教えてください。
- 135 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/12(日) 18:10:09 ID:cD7bNUiG0
- ハンズにメーカー問い合わせてみたら吉。
- 136 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/12(日) 19:33:33 ID:x4tqcezc0
- ハンズセレクトでリバーライト製の鉄パンがあったと思うけど、極なんて名前が
付いていたかなぁ?
- 137 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/12(日) 23:25:08 ID:Sy3xky7u0
- 極厚フライパンだったりして・・・
- 138 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/12(日) 23:55:06 ID:WcabZ7dH0
- 俺もそれは考えたが、炒め鍋って時点でありえないと気付いた。
- 139 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/13(月) 04:38:39 ID:HZBSKhNv0
- >>134
友人が引っ越しと同時に買ったやつがそれだったそうな・・・・・。
ちょっと定かでは無いけど。
焼き入れ要らないとあったけど焼いてみたらオイル臭かったので
ホントに不要なのかどうかよくわからんので
一応下処理はしてあげた。
何度か調理してあげたけど万能型で使いやすいとは思う。
でも確かホームセンターで買ったと思うので
もっと安かった気がする・・・・。
- 140 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/13(月) 10:20:47 ID:S0Q9kj4X0
- >>134
ハンズセレクトだったらリーバーライト製でしたよ。
焼き入れ不要とのことでしたがやってみました。
鉄のフライパンは初めてだったので判断に自信はありませんが、結構虹様の模様が出てきてましたので焼き入れはした方がいいと思います。
- 141 :134:2006/11/13(月) 18:33:09 ID:VNL9aNP/0
- ハンズのフライパンについて聞いた者です。
たくさんの情報ありがとうございました。
見た目はたしかにまだ油っぽさが残っていたので、やっぱり、焼き入れはした方が良さそうですね。
悪い者ではなさそうなので、購入してみたいと思います。
ホームセンターは近くにないので残念ですが正規価格で購入します…。
初の鉄フライパンなので、ここを参考に愛情持って育てようと思います。
- 142 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/13(月) 20:16:04 ID:Sj9l27cX0
- >>141
購入する際に店員に空焼きの必要性とメーカの確認をして、そのメーカに
直に空焼きをした方がいいかを聞いた方がいいと思うよ。
もしリバーライト製なら、電話を掛ければ丁寧に教えてくれるはず。
- 143 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/13(月) 22:04:48 ID:TrwVnHJs0
- 何で2chの情報で済まそうとするんだろうなぁ
店に問い合わせれば確実なのに・・・
- 144 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/13(月) 22:15:47 ID:HXdd1uF+O
- まあ、いいじゃん。
教えてもらった礼儀として、そう書いたのかもしらんし。
このスレの住人は優しい人多いけど、
たまにキツイのいるんだよな。
- 145 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/13(月) 22:51:39 ID:UvU9Ui9Z0
- 基本的におせっかいが多いのだ。
いい意味でも悪い意味でも。
- 146 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/13(月) 23:56:18 ID:HZBSKhNv0
- >>145
そうかもなw
ただ俺も昔を思い出してねw
結局自分で調べるにしても他人の確認が欲しかったりするもんでしょ。
2chなんで100%鵜呑みにせずとも
安心感が増したりするじゃん。
それに鍋類って失敗したら捨てづらいのでけっこう困るしなw
- 147 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/14(火) 09:40:28 ID:E6e/Een50
- 鋳鉄のフライパン買ったよ
仕上がりはいいが、とにかく重い
女性やお年寄りにとって24センチでこの重さはどうなんだろうね
- 148 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/14(火) 19:26:18 ID:t25bc+JK0
- 何ミリ厚ぐらいでどんな形?
- 149 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/14(火) 22:17:17 ID:XrbFGBvN0
- 重いのって、最初乗せる時と調理後の後始末じゃないの?
まさか、振ってないよね??
- 150 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/15(水) 00:02:09 ID:a6s2aiVG0
- 赤さびた。
ま、使うたびに潜在で洗ってたからな。
今度は使う前も洗わねば。
- 151 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/15(水) 00:17:25 ID:r4UcVv5r0
- 一人暮らしを始めた時に、リサイクルショップで買った
¥600の鉄フライパン(一応新品)。
お試しのつもりだったし、ダメになったらもっと良いのを買おうと思って早8年…。
今も現役で大活躍です。
スレタイ通り、真っ黒な可愛いヤツです。
きっともう手放せないんだろうなw
- 152 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/15(水) 01:45:11 ID:5bVw5GBS0
- 鋳鉄のオムレツパン、注文した
どんなんかなー 楽しみだ
- 153 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/15(水) 10:09:47 ID:3Yb+ktQA0
- 赤く錆びたって書き込みがときどきあるけど、洗い過ぎじゃない?
もしかして洗剤使っちゃってる?
俺はササラで水洗いだけだよ。
その後、弱火で油馴染ませて収納。
使う前にササラで水洗い、強火で油馴染ませた後、使用。
一度も錆びたことないけどね。
- 154 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/15(水) 10:18:32 ID:Sy1Xbkvp0
- リバーライトのチャイナパンだけど使用後は毎回洗剤使ってガシガシ洗ってるよ。
その後火にかけて乾燥させておしまい。
使用時には強火で焼いて2〜3百tの油で馴染ませてから調理開始、って具合。
もう五年調理の度にそうしているけど錆びは無いね。
まぁ毎日のように調理に使っているからかもだけど。
- 155 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/15(水) 10:22:29 ID:/4TvrUES0
- うちでは毎回洗剤付けた金タワシでゴシゴシ洗ってる。
洗剤で油分は落としてるのに、テカテカと黒光りするほどいい感じになってる。
油膜も酸化皮膜も錆を防ぐが、使い心地は汚い油膜を蓄積することで
育ったと勘違いしている鉄パンとは訳が違う。
- 156 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/15(水) 11:16:49 ID:RtvngzMp0
- 油膜が蓄積するように洗剤も蓄積する
石鹸使えや
- 157 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/15(水) 12:11:13 ID:m4FVWVdw0
- 油と洗剤の蓄積はちょっと違うと思うけど、アトピーの人なんかは気を遣うらしいね
ttp://aquatheraphy.com/atopy/q-a/flypan.htm
- 158 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/15(水) 14:58:41 ID:fEM4iLlM0
- 石けんだって蓄積するけどね
自分は水かお湯だけで洗ってる、鍋だけじゃなく食器類も
- 159 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/15(水) 15:00:21 ID:tJlBnpZm0
- >>151
そうそう、鉄パンって別に気負ったり、奮発したりじゃなくて、
適当に買ってそのまま愛用してるケースが多いと思う。
- 160 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/15(水) 18:00:45 ID:/BvEnrcaO
- 奮発しました
http://www.joutou.com/catalog.html
- 161 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/15(水) 23:56:28 ID:uu14OH7g0
- リバーライトザ・オムレツいいですよ〜
へこみも錆びる事もおかまい無し(錆びさしてはいないけど)ガンガン使ってます。
ちなみに、私はここで手に持って見て買いました!
http://yamaya-s.co.jp/nabe/yaku/riverlight/riverlight.html
- 162 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 02:55:54 ID:H/NMscw/0
- >>161
http://yamaya-s.co.jp/nabe/yaku/riverlight/setumeisyo.html
そこの説明書がわかりやすくて参考になった。
- 163 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 03:14:58 ID:/l5Gc0oZ0
- 宣伝にしか見えない俺の心は錆びてしまっているのだろうか・・・・・
- 164 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 08:59:15 ID:pPufPuq10
- リバーライトの鉄パンに付属している説明書じゃん
- 165 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 16:16:41 ID:ycjDYY060
- 俺もここでリバーライト製品薦めてる者だけど、
建設業の会社経営してる。
宣伝じゃないよ。
- 166 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 18:55:03 ID:NdMB/OKY0
- でもやっぱり家のフライパンは、油が残るとなんとなく気持ちが悪いから
洗剤使って洗ってますね。
次に使うときに、油慣らしすればくっつかないですし。
- 167 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 19:20:12 ID:ncbHJ6bN0
- >>1
> はじめは放っておくと普通に一晩で真っ赤に錆びちゃうのに、
それは嘘だな。
- 168 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 19:35:47 ID:y8D7Ec5T0
- リバーライトの鉄パンは重たいよ 俺は山田工業の打ち出しフライパンを
薦める
- 169 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 20:58:04 ID:UDVTAORi0
- フライパンは重くてもいいんじゃね?
振りたいなら山田の中華鍋はおすすめだが。
- 170 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 23:12:12 ID:y8D7Ec5T0
- フライパンだって裏返しにしたりとか、けっこう振るよ
- 171 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 23:30:22 ID:kUaMG9/d0
- パスタ料理向けの鉄フライパンってありますか?
やっぱりアルミ一択なんでしょうか?
- 172 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/17(金) 00:12:52 ID:01796cH+0
- むかしレストランで働いていた時鉄フライパンでパスタやピラフやらいろいろな物を
鉄フライパンで作っていた、いまじあテフロン加工鍋が主流になってきたけど
鉄が一番!
落として歪んだら叩いてなおせ、鉄は熱いうちに叩け!
- 173 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/17(金) 00:32:30 ID:GeAdp33k0
- 最近、テレビにプロの厨房が映ると
大抵テフロン加工のフライパン使ってるね
- 174 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/17(金) 00:54:04 ID:O6bL31zK0
- >>173 それは局内、それともお店
- 175 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/17(金) 02:23:55 ID:hoO4ZAnj0
- テフロンプラチナと思われるコーティングパンを使っているのを
店でも、ことにイタリアンやフレンチ系のしっかりしたところでも見かける。
デバイヤーだっけ?、アルミ鋳造のしっかりしたやつのテフロン加工のやつ。
- 176 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/17(金) 08:55:40 ID:GeAdp33k0
- >>174
お店
- 177 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/17(金) 21:43:27 ID:O6bL31zK0
- お店で毎日、毎時間テフロン使っていて剥げてこないのかな〜
家でテフロン使っていたときは、だいたい半年から10ヶ月くらいで
剥げてきてました・・(つい強火にしておりましたが)
- 178 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/17(金) 23:27:26 ID:aOWAK5rE0
- つい強火にしなけりゃ大丈夫なんじゃない?
プロなんだし、その程度の事できないとは思えん。
と言うか、弱火だけなら銅やアルミの方が多分良いよ。
鉄のメリットは弱火〜強火まで満遍なく使える事
値段が比較的安い事、もしコゲたりサビたりしても
自分でどうにかできる事にあると思う。
- 179 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/18(土) 00:57:05 ID:GxysgoGi0
- >>177
一応プロなんだし、テフロンと鉄パンの使い分けくらいはしてるでしょ。
ちゃんと使い分けしてると、テフロンだってすごくもつよ。
自分が使ってるテフロンはSEB(ティファールの前身)のフライパンだから
かれこれ10年以上は使ってる計算に…。
まぁ毎日使ってるワケじゃないし、鉄パンの頻度の方がずっと高いけどね。
- 180 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/18(土) 09:25:13 ID:r1/r2eMF0
- 上等フライパンってあるけど、どこが上等なの?
普通の鋳鉄フライパンより何気に高いんだけど
- 181 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/18(土) 14:19:38 ID:mgBYuTHrO
- >>180
ヒント青
http://www.joutou.com/seihou.html
- 182 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/18(土) 14:59:24 ID:K75ChKGN0
- 処理的にはLODGEと一緒だな。ただ、LODGEにしても上等フライパンにしても
非コーティングの状態でも空気中の水分(湿気)で錆びる程じゃないってだけで
水に濡らして放置すればどちらも錆びる。
結局普通の鉄パン以上に慣らしは念入りにやらなきゃならない。
- 183 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/18(土) 17:09:54 ID:r1/r2eMF0
- ありがと、普通のスキレット買うわ
- 184 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/19(日) 12:16:39 ID:hpvr4WZz0
- テフロンのから替えたけど、油を多く使わないと焦げ付く。
テフロンなら小さじ1で済んでも、
鉄だと大さじ2くらい使わないとだめみたい。
使い方のせい?
- 185 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/19(日) 13:23:23 ID:ioxQTy1H0
- パン側に馴染む分もあるから、油多めになるのはしょうがない
とりあえずオイルスプレー使ってうとか、油返しをきっちりやるしか。
それでもだめならテフロンだな
- 186 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/19(日) 14:00:10 ID:faaJSFPq0
- >>184
そういうもんだと思うよ。
ついでに油はねも凄まじい。
- 187 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/19(日) 20:17:55 ID:E8DrIaud0
- 油代でテフロン買えちゃう。
- 188 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/19(日) 22:36:40 ID:EPrrJy8g0
- うちはちょっと多いくらいだなあ。
そのかわりテフロンと違って多少こびり付く時あるが、
気になるレベルではない。
しかし、オムレツなんかでバターとかも使って油分多目だと、
鉄のほうが滑るような気がする。
ま、俺はまだまだテフロンも手放せないが。
- 189 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/19(日) 23:09:20 ID:tN2SDicA0
- 併用してうまく使い分ければテフロンも長持ちしそうだな
俺はテフロンが駄目になったから買い換えちゃったクチだが
- 190 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 02:54:05 ID:OIZHsSI/O
- テフロンより
ナノセラの方が絶対良いよ
http://www.kodawariyasan.com/river/nanocera_top.htm
- 191 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 11:27:36 ID:A64zxPJA0
- ここをみて、初めて鉄パン(打ち出し)を買い、
魔法のフライパンを予約し、
100スキ数個に手を染め、
先日南部鉄器を購入するため、
岩手の鋳鉄工場に行ってしまいました。
油をすって黒びかりする奴等にぞっこんです。
助けてください。
東京在住主婦。
- 192 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 12:33:15 ID:tmmYnRx+0
- 鉄パン(打ち出し)の使用した感じはどうですか
打ち出しだから やっぱり軽いのでしょうね
- 193 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 12:45:57 ID:NqirOxBs0
- >>191
なんか、尊敬するなぁ。
それに、岩手にまで行くなんて羨ましい。
私は旅こそしてませんが、鋳鉄や鉄の調理道具や土鍋が大好きで
どんどん、増殖しております・・・。
似た様な人が居て良かった。
- 194 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 13:49:23 ID:LmeBkhz00
- >>191
ようこそ、油地獄へ。
- 195 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 13:57:15 ID:XufrCLN90
- コレクター?
- 196 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 14:23:35 ID:tmmYnRx+0
- スキレットの無骨な形状や独特のテカリは美しい
集めたくなるのも判るような気がする
- 197 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 15:34:57 ID:7jYGOns20
- オリーブオイルを塗っては焼き塗っては焼き
育ったところで新しいパンを買う
酸化皮膜を付けオリーブオイルを塗りそして焼く
焼いては塗り焼いては塗り屑野菜で育てテカらせる
終わりのない無限地獄
- 198 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 18:42:25 ID:FjGLn5yD0
- 運動もしないで油の量に脅えてるデブシャバ憎共は
鉄のフライパンを語るな。
- 199 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 20:04:31 ID:b5awC4mG0
- ↑鉄パンを上手に使えなくて挫折したらしいから勘弁してやってくれ
- 200 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 23:48:52 ID:7CRHeqV20
- 中華のプロが作ってるの見ると、マーボ豆腐でもエビチリでも、
1皿にお玉1杯くらい油使ってる。そりゃ焦げ付かんよ。
- 201 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 01:24:50 ID:fozGImFU0
- そらそうだ
プロは健康も栄養も考える必要ないからね
- 202 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 02:08:52 ID:eFXT5GcB0
- >>200
>>201
脳内厨房乙
- 203 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 02:51:35 ID:Z/+H3gNJ0
- 一般的には料理人はうまい料理を作るほうが、
お客の健康や食材の栄養を残すより大事だろうな。
客だって外食ではどっちかっていうと味を求めるだろうし。
まあ、健康を売りにしてる店もあるが。
- 204 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 02:55:30 ID:Z/+H3gNJ0
- しかし、お玉一杯も油使う?
さすがにそんなエビチリは胃がもたれそう。
お玉一杯の油がそのまんま皿に移るわけではないだろうが。
- 205 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 03:07:58 ID:Sn4tK/a90
-
> 1皿にお玉1杯くらい油使ってる。
二十人前でしょうか?
- 206 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 03:25:43 ID:MmcWYaVu0
- お玉でちょっとすくう程度だよw
- 207 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 07:46:53 ID:1HNqib1I0
- それは油返ししてるんじゃねーの?
そのあと戻してなかったか?
- 208 :546:2006/11/21(火) 10:49:19 ID:AggMRPqV0
- お玉一杯はともかくw
俺も外で中華はほとんど食えない。
アレルギーってほどじゃないけど
大量の油には拒否反応が出るので
大抵の中華はアウトだ。
自前で油を少なく作る分には問題無いんだが・・・・・。
- 209 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 11:35:44 ID:oav3T0HO0
- かなり使ってる
ttp://www.sisen-saien.com/season/uma1.jpg
ttp://www.sisen-saien.com/season/season_umakara.html
- 210 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 12:29:14 ID:y+3et6fQ0
- >>209
ほんとだーものすごい量の油ですねー
わざわざ油を多めに使う料理の
特別油が多い写真を見せるなんて素敵
全ての中華店で食べるのを敬遠したほうが
賢明のようですねー
- 211 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 13:55:30 ID:mvmdaEmM0
- 中華は自作に限る
店で食うのは長期スパンの自殺と同じ
- 212 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 15:25:23 ID:jEt0geFw0
- こんな頭悪そうなレスひさびさにミタ
- 213 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 15:26:35 ID:fiIpZoes0
- 中華料理屋は十把一絡げですかそうですか
- 214 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 15:35:55 ID:Z/+H3gNJ0
- 中華食時烏龍茶沢山飲良思ニダ
- 215 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 16:21:34 ID:MmcWYaVu0
- 油も〜♪ 味の〜♪ ひとつです〜♪
- 216 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 20:33:13 ID:7laR63jk0
- チャーハンを作りました。
具材を炒めている時は大丈夫だったのですが
ごはんを入れた途端にコゲついてしまいました。
ごはんを入れる前に油を足すべきだったのでしょうか?
温かいごはんを入れたので、水分が多かったのが原因でしょうか?
みなさんはチャーハンがこげつかないように工夫している点はありますか?
何かいいアイディアがあればぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
- 217 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 20:45:56 ID:B2DX6qvs0
- >216
湯気をしばらく出させた状態のごはんを、
卵を入れて混ぜた直後に投入してますが、特にこげつきませんよ。
後は鍋を振ってみるとか。トーシロなのでよくわかりませんが。
- 218 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 20:55:07 ID:9P0HgbaL0
- >>216
具を入れるのは後からです
ttp://www.nhk.or.jp/gatten/qa/archive/chahan.html
- 219 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 22:17:34 ID:qzNUFY2zO
- 炒飯を上手くつくるためのスレッド・7
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1141917937/l50
- 220 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/21(火) 23:18:20 ID:1HNqib1I0
- >>216
焼きそばなんかもそうだけど、火の通り難い具は軽くチンしてさっと炒めたら皿に取って
吸われた分の油をちょっと足してご飯と格闘に入るな
もし必要であれば一旦パンをお湯で洗う
あと炒飯する時は冷や飯にかぎるよ
アツアツご飯ではうまく行ったこと無い
- 221 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/22(水) 14:13:31 ID:wRgMXchs0
- 炒飯が食いたくなってきた。
- 222 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/22(水) 14:34:44 ID:q6Sbl5rw0
- チャーハンでも焼きそばでも具を先に八分通り仕上げて別に取って置いて、
ご飯、麺を十分炒めてから具を投入し一通り加熱して出来上がりだな。
- 223 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/22(水) 14:43:34 ID:EvVsn7IN0
- 28cmのマイティパンか27cmのチャイナパンウッドハンドルで迷ってる。
大量の野菜をざっくりと混ぜ合わせたいんだけど、双方使い勝手は似てるのか?
普通のガスコンロしかないからチャイナだと安定性が気になったりもするんだが・・・・・
- 224 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/22(水) 17:39:57 ID:MeWhDOPO0
- チャイナ系では中華五徳が必須だね。
- 225 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/22(水) 19:21:22 ID:oan8MM/K0
- >>223
大きい方が具材がこぼれにくくてパン振りが楽
マイティパンは平らな面があるので普通の五徳の上でも安定する
あとは好みじゃないかな
- 226 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/22(水) 19:39:08 ID:2uO7yUm/O
- >>220
> 焼きそばなんかもそうだけど、火の通り難い具は軽くチンしてさっと炒めたら皿に取って
具をチンしたら鉄パンの特性や利点が
活かせないような
何の具を使ってるか解らんが
チンする程の具が気になる
もちろん野菜炒めはチンしないよな?
> 吸われた分の油をちょっと足してご飯と格闘に入るな
> あと炒飯する時は冷や飯にかぎるよ
> アツアツご飯ではうまく行ったこと無い
素人向きのアドバイスではないと思うけど
http://www.kodawariyasan.com/1club_html/tiyahan.htm
炒飯スレを見てもご飯をレンジで水分を飛ばすが上手く出来るコツ
冷たいご飯使えるなんて腕が良いんだな
>>222
俺は九分通りだな
酒を少し使うからね
黄金炒飯か卵入り炒めご飯
を作るかでも違ってくる
- 227 :216:2006/11/22(水) 22:36:56 ID:bxVTS0ev0
- みなさんアドバイスありがとうございました。
- 228 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/23(木) 07:20:39 ID:DsIFY+LJ0
- チャーハンの具で生だとマズイのって
葱くらいじゃないっけ?
あとは、チャーシューとかナルトとかだよね。
半熟卵にご飯ぶち込んで
超強火でパラパラになるまで炒めて
最後に具と調味料を入れて混ざったら
出来あがり。葱をしっかり炒めてたら
水分が出てくるのであまりお勧めできません。
- 229 :220:2006/11/23(木) 08:37:53 ID:5k8sGD3l0
- すまない、ウチでは人参を入れるんだ
あとご飯は冷蔵庫に寝かせておいたのを軽くチンして使う、って意味だった
アツアツ=炊きたて、ということで。
- 230 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/23(木) 09:53:33 ID:vwY53JXZ0
- チャーハンってやっぱり火力に尽きる。
プロだってコークスの火力で2人前より上は一度に作らない。
ならアマの人が家庭の火力でやろうとするなら1人前以下で丁寧に。
強火で油返しした北京鍋に、強火のまま溶いた卵を一つ。
かき回さないで、その上に1人前以下のご飯を乗せる。
中華お玉の底で全体を軽くつぶす。そして鍋を返して裏返し。
これの繰り返し。
最初に卵とご飯を混ぜて作ると、パラパラなんじゃなくパサパサになる。
お酒を混ざるのも量によってはベチャベチャになる。
一度に作る量を減らしたほうがいい。
- 231 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/23(木) 10:26:14 ID:hGwc3rqY0
- コークス?
- 232 :228:2006/11/23(木) 11:53:07 ID:DsIFY+LJ0
- 書き方悪くてすまん。
自分が書いたのは230のやり方とほぼ同じで
違うのは最初に熱した鍋で卵数回をかき回すぐらい。
(このとき卵がゆるゆるになる)
半熟卵を作って容器で混ぜてから鍋で焼くと言う意味ではないです。
以前230のやり方でやってたら、卵の状態が
自分の好みではなかったので。
うん。強火って重要だと思う。
- 233 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/23(木) 11:53:17 ID:IzRq6x8N0
- > プロだってコークスの火力で2人前より上は一度に作らない。
ハズレ。
プロの世界でコークスが使われてたのなんて、ほんの一時期。
日本は元より、今では向こうでもプロはガス使ってる方が多い。
金銭的、又は地域的にガス設備を用意できない店では
今でもコークスを使ってるようだがそれは少数派。
むしろコークスは家庭で使われることの方が多いかも。
コークスの名を挙げることで、シッタカ風を吹かせたかったんだろうが、失敗しちゃったねw
- 234 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/23(木) 13:07:59 ID:U50SHPdPO
- > お酒を混ざるのも量によってはベチャベチャになる。
水分がイラネって共通の流れで
水分に気を使って+酒ってレスに
わざわざ言ってんだから
何か言いたいんだろきっと
どうせなら鍋肌から投入とか書いてない事を
言って欲しいね216むけに
家庭の炒飯だと醤油とか鰹節も好きだな
- 235 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/23(木) 13:31:25 ID:2kId5hpD0
- 1人前以下(笑)
- 236 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/23(木) 14:05:19 ID:vwY53JXZ0
- 旨いの作っちゃってよ(笑)
- 237 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/23(木) 14:13:46 ID:GapYiBHH0
- 最初に、油塗って強火で焦がし→さまし→油ちょっと追加→強火で焦がし・・・
をくりかえす作業をしとけば
調理毎の油返しすらあまり必要なくなるよね。
- 238 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/23(木) 15:07:23 ID:/Gyqn2cC0
- 以前スーパーの特設ワゴンで買った鉄いため鍋
薄くて軽くて最高に使いやすかった。
このスレを参考に油を馴染ませ馴染ませ黒光りさせて
焼きそばもチャーハンもいい感じで作ってたのに
ビニールの袋をあけてその切れっ端が鍋に入ったのに気づかず
空焼きしてしまったorz
異臭に気が付いた時にはもう完全にこびりついてて…
力任せにこすってもダメ、外に何日か出してもダメ
悲しい
思い入れがあったから捨てるに捨てられず今もしまってある
- 239 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/23(木) 15:49:39 ID:9vppWSc10
- あきらめてヤスリかけたら?
重曹の煮洗いでするっと剥れればいいんだけどね。
- 240 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/23(木) 17:28:21 ID:8ODWTlZn0
- 紙やすりで気長に擦ったら でもその時間を金銭に換算すると
山田の打ち出し中華鍋が楽に買えたりしてw
- 241 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/23(木) 20:45:38 ID:hGwc3rqY0
- #100や#200あたりの布ヤスリで簡単に取れるだろ
そんで最初からやり直せばいい
- 242 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/23(木) 21:22:29 ID:5yvf/lhJ0
- 普通にダイソーとかの百均で荒〜細の紙やすりセットでおkだろな。
自信なきゃスコッチブライトとかで満遍なく削ればいい。
まぁまた元のように油で慣らすのが手間だろうけど。
- 243 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/23(木) 21:50:15 ID:FXdDls3g0
- 炭になるまで熱すりゃいいがな
- 244 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/23(木) 22:23:33 ID:DsIFY+LJ0
- 炭になるまで熱するに一票。
外に何日か出すとコゲって取れるものなの?
- 245 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/23(木) 22:41:44 ID:MAbY0cSx0
- 真夏の直射日光のもとで放置したら鉄が膨張と収縮を繰り返してコゲが落ちやすくなるんじゃないの?
今の季節はどうかなぁ
- 246 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/23(木) 23:13:56 ID:E0HKwRu10
- 30分くらい真っ赤になるまでカラ焼きすりゃ復活だい!
- 247 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/24(金) 17:51:41 ID:fpYRdAF10
- スチールウールでも落ちるだろ
- 248 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/24(金) 22:12:57 ID:HVK9uZU+0
- 238です。しまってあった炒め鍋を引っ張り出してきました。
結論から言うと、紙ヤスリも空焼きもダメでしたorz
樹脂状の溶けたビニールが完全に鍋肌に密着していて
ヤスリでがりがりやっても傷が増えるばかりで全然とれなかった。
で、空焼きしました。
黒いプラスチックみたいになって鉄と完全に一体化しました。
一体化したまま調理できるかも、とも思ったのですが
やはり体にはよくないですよね…
アドバイスをして下さったみなさん、本当にありがとうございました。
- 249 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/24(金) 22:58:40 ID:KlczADPp0
- ポリならともかく、ほんとのビニールだとダイオキシンに変化しそうだしね。
- 250 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/24(金) 23:12:06 ID:eZAe6Rm50
- ビニールがどんなに焦げてもヤスリで落ちるよ。
根性が足りないんじゃね?
死ぬ気でやれば紙ヤスリでフライパンに穴開ける事も出来るよ。
100時間はかかると思うけど。
- 251 :ぱくぱく名無しさん :2006/11/24(金) 23:16:40 ID:Rpfi0zwg0
- かなりの量のビニールがへばりついちゃったんだね。
ヤスリでとれないってちょっと想像できないな。
まあ、ビニールついたことないからよくわかんないけど。
- 252 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/24(金) 23:25:56 ID:k9BQlsZV0
- 紙じゃなくて布の100番あたりでやれば削れるよ。
傷は気にしなくていいから、落し終わったら酸化皮膜を作るところからやり直せばいいよ。
- 253 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 00:31:25 ID:kYrgLrrB0
- >>248
ディスクグラインダがあれば一発だろ
電動工具かエアツール持ってる知り合いいないか?
なければあきらめて買い直しだな
- 254 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 12:26:40 ID:LRkcoot50
- 253が貸してあげればいいじゃん。
溶けて一体化した部分全体を擦り落とせばいいんだよね。
ヤスリって鉄も削れる筈なので、
248の使った紙やすりが細かすぎると想像した。
- 255 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/25(土) 16:47:58 ID:riZoeNME0
- うpうp!!
- 256 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/26(日) 17:35:53 ID:E6ep9ZF10
- 確かに番手が細すぎるとあんま削れんかもしれんな。
取れないはずはないが諦めてしまったんならしかたない。
漏れなら傷なんて気にせず固着部分をワイヤブラシで掻き落として
サンドペーパーで慣らすな。
- 257 :ぱくぱく名無しさん :2006/11/26(日) 17:47:57 ID:N3Df0zNl0
- しかし鉄のフライパンは頑丈だな。
テフロンでは考えられない会話だw
- 258 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/26(日) 18:17:39 ID:OzRSGy9c0
- とはいってもテフロンフライパンは1滴の油もなしで
くっつかない奇跡のフライパンであることには違いない。
- 259 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/26(日) 18:26:51 ID:DlJ2mOhK0
- 有害物質付きだけどね
- 260 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/26(日) 18:51:47 ID:wmtV84yw0
- テフロンを消化できるなら確かに有害だな
- 261 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 14:17:33 ID:tT96Hjlp0
- 中華鍋を使い始めて2週間。
ちゃんと買った時に空焼きしてから油を馴染ませた(つもりだ)し、
毎回使うたびに油返ししてから使って、使い終わった後も洗剤で
洗わず水+タワシだけで洗い薄く油をひいて保管してる(つもりだ)し、
こまめに野菜炒めやチャーハンなどの料理をして油を馴染ませてる(つもりだ)
んだけど、まだまだこびりついちゃうorz
全体的にではないけど、こびりつく部分が多いんだよね。これって、まだ馴染ん
でないってことかな?
中華鍋すらまだ使いこなせていないのに、目玉焼き用にとダイソーで105円の
20cm鉄フライパンも買っちゃったよ(゚∀゚)アヒャ
こっちもじっくり育てていくぞー。
- 262 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 15:15:31 ID:fCPJWeKz0
- 調理の時、たっぷり油使ってる?
テフロンしか使ったこと無い人って、極端に油少ないからなあ。
- 263 :261:2006/11/27(月) 15:46:01 ID:tT96Hjlp0
- >>262
今までテフロンを使ってたからやっぱり油が少ないのかなぁ。
一応、チャーハンや野菜炒めと卵を使う時は卵が油吸っちゃう
から油返しして残った油+大さじ2ぐらいの油を入れてる。
昨日は中華鍋で焼きそば作ったんだけど、このスレに書いて
あった、具を先に炒める→一旦皿にとっておく→麺だけを炒め
るって手順でやってみたんだけどそばがべったりこびりつい
ちゃったよorz
- 264 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 15:56:09 ID:fCPJWeKz0
- あと、具材の温度が低くてもくっつくね。
うちのやつでも、豚バラスライスぐらいなら大丈夫だけど、チャーハン用のチャーシューを炒めたら
たまにひっつく。
- 265 :261:2006/11/27(月) 16:13:48 ID:tT96Hjlp0
- >>264
それを言ったら具の方が麺より温度が低いんだよね。
具は豚肉(冷凍してたものをチンして解凍)、キャベツ、ピーマン、もやしだか
ら水分も多くてこっちの方がくっつきやすいんじゃない?
でも、こっちはあまりくっつかない。
麺を炒める時にも油追加したし、前にもくっついたから今回油を多めに追加
したけどそれでもダメだった。
そういや、チャーハンの時は最初に玉子を入れたときに少しくっつくぐらいで
後はくっつかないな。何が違うんだろ?
- 266 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 17:56:48 ID:6cq74xme0
- こびりつくのって
・酸化皮膜
・焦げ癖
・温度管理
・油返し
・油の量
の順番が大切なんだけど、逆のひとって多いよね。
うちでは1週間で、焼きそばもお好み焼きも大丈夫。
- 267 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 18:08:32 ID:6cq74xme0
- 麺や肉ってこびりつきやすいから、つい入れて直ぐ混ぜたりするけど、
フライパンの温度がかなり高くないと動かした途端くっつく。
これって温度管理のひとつだけど、投入してから動かすまでのタイミングを、
フライパンの温度、食材の温度、食材の大きさ、に応じて掴むのが必要。
下ごしらえに使う調味料にもこびりつきやすくなるものもある。
醤油や味噌やバルサミコや砂糖、おろし生姜とニンニク。
食材に水分が付いているとはねるて、慌てて火を落とすのも逆効果。
適温はあるけど、最初は温度が高く焦げるま直前まで上げてみたら良いと思う。
- 268 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 18:12:39 ID:znbXjq+G0
- 焦げてくっつくという考えがあるから焦げないようにとすぐ入れるんだろうね
- 269 :ぱくぱく名無しさん :2006/11/27(月) 18:37:46 ID:9n7dYYhX0
- オムレツ専用の小さめのパン普通に洗って仕舞っても
こびり付きは殆んどないんだけど、
ティッシュで汚れをふき取るくらいで仕舞うほうが、
さすがに次に使う時ツルツル滑る感が高くてオムレツの返しが楽だね。
よく食べるから油は薄く延ばしてバターは控えめにしてるが。
どっかの調理学校で汚れを布で拭取るくらいしか後始末しないっての見たから真似してみた。
- 270 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 19:16:55 ID:cs2ZgO4W0
- そうやって酸化しまくった油を体内へ摂取するわけか
発ガン性
- 271 :ぱくぱく名無しさん :2006/11/27(月) 19:52:12 ID:9n7dYYhX0
- オリーブオイルとバターだけど、
まあ多少は摂取するわな。
しかし、気にするほどの量なのか
過酸化脂質なんか結構知らずに摂ってんじゃないの?
- 272 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 22:07:08 ID:9rhPLYSS0
- 焼きそばのときは、具材がある程度炒まったら麺を載せて暫し待つか、
酒を少量振って火力を上げて蒸して、ソースを掛けたら煽り続けるって
やり方で作ってる。
油返しの後に大さじ二杯程度の油を加熱して、竹べらで油を触ると音が
するくらいになってから調理を始めても、麺が鍋肌に触れる時間が長いと
こびりつく。
もっと油を増やすといいのかもしれないけど、流石に躊躇してしまう。
- 273 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 22:11:47 ID:MpIsDOKY0
- >>270
つうか鉄製フライパンと酸化油って、きってもきれない仲だろ。
お前はテフロン使っとけ。
- 274 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 22:56:11 ID:t11NOCpR0
- + +
∧_∧ +
(0゚・∀・) ワクワクテカテカ
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
- 275 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/27(月) 23:56:34 ID:Drk9MIE+0
- >>270
ハズレ
- 276 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 03:31:49 ID:bjFvn07b0
- リバーライトって通販オンリーですか?
写真だといまいちイメージつかめないなあ。
- 277 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 03:57:16 ID:tvKWmBZs0
- 大阪の街で探し回ったけど、近鉄百貨店にほんの少しあっただけでしたw
結局、他のメーカーのを買ったんだけど、後でさらに調べたら・・・
東急ハンズで売ってるとのことです。。
名前はリバーライトではなくて、ハンズセレクトかオリジナルだかそんな名前に変わってたはず。
モノは全く同じだと思いますよ。
- 278 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 04:05:50 ID:bjFvn07b0
- >>277
福岡在住ですが
地元の百貨店探し回っても見つからなかったので通販に頼るしかなさそうですね・・・。
- 279 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 07:51:13 ID:AVOpPJEK0
- >つうか鉄製フライパンと酸化油って、きってもきれない仲だろ。
>お前はテフロン使っとけ。
おまえごときに言われるまでもなく、テフロンも使う。
俺は鉄パンは洗って古い油を落として保管し、使うたびに返し油してるので。
プロも普通はそうしてる。
おまえ程度の奴は 269 みたいに布で抜き取ってろ。
- 280 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 07:52:05 ID:AVOpPJEK0
- >>>270
>ハズレ
またおまえか、無根拠ハズレ君
定期的に出てくるなおまえ
- 281 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 08:41:36 ID:g1FLGMkm0
- 今度こそハズレ
- 282 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 09:11:02 ID:VLaARE+wO
- >>276
案外売ってないんだよね鉄パン
前新宿で探したけど見つからなかった
吉祥寺のユザワヤと伊勢丹にある
西友にもリバーライト製チョイスフライパンってのもがある
- 283 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 09:30:05 ID:eDaVYHHk0
- 俺は100スキで充分
- 284 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 09:32:41 ID:U3O0qHoK0
- 私は西武でリバーライト買った。
大きさだけなら普通のテフロンフライパンで
寸法みて、通販で頼んだら?
焼きソバ、ビーフンは最初はくっつきまくりだったな。
油も重要だけど、自分は温度が高くないと駄目だと思う。
強火で野菜投入、少しかき混ぜてほとんど生で上から麺をのせて→蓋。
中火で少々蒸し焼き。蓋開けて麺をほぐし、強火で水分を飛ばす。
ソース入れて出来上がり。
テフロンより出来上がりも早いし、鉄独特の風味がうまいです。
熱いうちにお湯で洗えば、後片付けも簡単です。
- 285 :261:2006/11/28(火) 11:20:34 ID:U3hHG8d80
- みなさんありがとうございました。
どうやら温度の問題みたいですね。
次回は>>284の方法でやってみたいと思います。
が、1週間でくっつかなくなったって方もいらっしゃるのを見ると、どうも最初の
空焼きの時で失敗してるようですねorz
どうしてもダメなら布ヤスリで磨いてリセットしてみます。
- 286 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 14:37:01 ID:DveKYHVb0
- 焼きそばがこびり付いたら仕上げに油じゃなくて、日本酒と酢を入れる。
ふやかしながらこそいで炒める、焦げてる場合は苦くなるから駄目だよ。
日本酒でコクが出るし、お酢は炒めると柔らかい風味になってうまい。
日本産の黒酢が合う。
- 287 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 14:54:41 ID:tvKWmBZs0
- 空焼きで失敗とかは無いんじゃない?
一週間で全くくっつかなくなるっていうのも、物理的に無理があるような気もするし。
そりゃ、新品でも油返しして大目の油入れたら大抵のものはそうそうくっ付かないだろうけど。
- 288 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 15:06:27 ID:AVOpPJEK0
- ヤキソバなんて初心者のやるもんじゃないと思うが。
炒めソバじゃないよ、焼きそばだよ。焼きそば。
284 の作り方なんて焼いてねえし。
フライパンの話じゃなくなるが、とりあえずチャーハンからやったほうがいい
- 289 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 15:20:24 ID:d/WWU9TX0
- ひゃっほー、魔法のフライパンの発想連絡が来たよーwktk
ホントに忘れた頃にやってくるね。ボーナス時期で助かったよ。
山田の中華鍋30cm
魔法のフライパン28cm
次はどんな鉄器かおうかな。お勧めある?_
- 290 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 16:28:06 ID:U3O0qHoK0
- 100スキは?
288って、コークスチャーハンの人?
- 291 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 17:52:37 ID:oJx6sLgMO
- >>279
軽くググってみたが、
過酸化脂質は食事からもとるけど、
ほとんど吸収されないみたいだよ。
しかし、動物実験によると大量摂取すると臓器に悪影響があるらしい。
そもそも、生体内でも連鎖的脂質過酸化反応ってのが生じてるらしい。
鉄パンの微量な油くらいは気にしないで良いと思うよ。
あまり神経質しすぎるとストレスにもなるし。
- 292 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 18:01:07 ID:sdWrMsRe0
- >>289
つttp://www.outdoor-w.com/cgibin/outdoor-w.cgi/JP-LG12DCO2_L.html
- 293 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 19:44:12 ID:uH+xCFi60
- >>289 こちらもお薦め
ttp://www.kodawariyasan.com/
- 294 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 20:25:22 ID:+hSnb6pz0
- 使いおわってから洗い
空焼きしたらすごい臭い匂いが充満するんですが
なんの臭いなんですかコレ?
なんかうけつけない臭いです。
- 295 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 20:33:34 ID:lUdjzu0J0
- 油が焼ける臭いじゃないの?
ちゃんと洗剤付けて洗ってる?
油膜がこびりついてる場合は、
金タワシかナイロンタワシ使うといいよ。
- 296 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 21:15:05 ID:+hSnb6pz0
- 重曹を使ってスポンジでゴシゴシするくらいですね。
大抵は水だけのゴシゴシで終わります。
油の焼ける臭いだったのか、色々洗い方かえていきます。
- 297 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 21:59:07 ID:1IXuMDH00
- 防錆剤が残ってるんじゃないのか・・・?
- 298 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 22:14:44 ID:PxG1Kx0C0
- >>295
おいおい油膜まで落としてるのか?もしかして君は>>270>>279か。
毎回、完全に洗剤で油を洗い流したい性格であれば、鉄製を使わなくてもいいと思うよ。意味がないというか。
返し油は毎回していると>>279に書いてあるが、
1回の返し油だけでそこまで効果は無いし。ここでよく出てる焼そばなんか完全にアウトだろう。
よって、返し油の行為自体(油の量含む)がもったいない。
- 299 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 22:22:44 ID:g1FLGMkm0
- なんだよ、返し油って
- 300 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 23:52:55 ID:AVOpPJEK0
- >>298
てめえむかつく野郎だな・・・
誰が洗剤で洗うと言ったこの野郎。
でもまあプロが洗剤で洗うのは確かだな。
>返し油は毎回していると>>279に書いてあるが、
>1回の返し油だけでそこまで効果は無いし。ここでよく出てる焼そばなんか完全にアウトだろう。
>よって、返し油の行為自体(油の量含む)がもったいない。
デタラメほざいてんじゃねえよこのバカ
「何が返し油がもったいない」だよwwwwwwwwwwwwwwww
アホか?油返しに使ったのは酸化対策として何度も継ぎ足しながら使うんだよ、このバカ。
ペーペーの初心者の分際で知ったかこいてんじゃねえっての。死ね。
何が「完全にアウトだろう」だコラ。推測こいてんじゃねえよ。
- 301 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/28(火) 23:56:15 ID:RZradTYM0
- 鉄フライパン初心者です。
どれくらい初心者かって言うと、今日初めて買ってきたました。
で、焼付けの最中、あまりにもの熱のせいでか、
レンジフードから茶色い油が落ちてきて
(スマソ何年も掃除してません)
フライパンに着地!
しっかりくっきり跡が残ってます。
これって、ほっといても大丈夫?
なんとかする場合、ヤスリでこするの?
焼付け後、金だわしでこすっても、消えませんでした…
- 302 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 00:01:01 ID:AVOpPJEK0
- で、294 のすごい臭い匂いってのは、
古くなって痛みの激しい油の匂いだと思うんで、洗いかたが足りないんでしょう。
あるいは、洗った後に毎回空焼きしてなかったとか。
あとは空焼きのやり過ぎかな。
使った後のは、余熱で蒸発する程度でいいんだぞ。
で、298 程度の奴は 269 みたいに布で抜き取ってろ。
- 303 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 00:04:28 ID:bL96o+fP0
- >>301
試行錯誤するしか無いよ。
オムレツ専用ならやり直したほうがいい。
それ以外ならとりあえずそのまま空焼きして使ってみな。
それでダメならやり直す。
- 304 :ぱくぱく名無しさん :2006/11/29(水) 00:16:51 ID:fI7RHUWl0
- また変に神経質で粘着質で怒りっぽいのが現れたなw
しかし、洗った後でそんなに嫌な臭いしないがなあ?
たまに長めに火にかけてても。
うちも洗剤使わずにタワシ程度だけど。
- 305 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 00:17:35 ID:af05sz/I0
- >レンジフードから茶色い油が落ちてきて
スレ違いだが煮物とかで見張ってない時に着水して混じって
そのまま食ってる可能性あるぞw
- 306 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 00:21:15 ID:CuNkq1SI0
- ていうか>>294は油が熱せられる匂いに慣れた方がいいかと。
洗い方が足りないとか言ってる人がいるが、キッチンペーパーでふき取るか
さっと水洗いくらいで良い。
下手に洗剤をつけて洗ったなら、もう完璧にフライパンをきれいにするしかないしな。つまりイチからやり直し。
- 307 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 00:50:09 ID:DIk9ecEl0
- リバーライトのチョイスってやつを西友で発見したんですけど、普通のやつとどう違うんですか?
少し値段が安めだったような・・・。
- 308 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 00:53:56 ID:SYbah6gt0
- 295 名前:ぱくぱく名無しさん メェル:sage 投稿日:2006/11/28(火) 20:33:34 ID:lUdjzu0J0
油が焼ける臭いじゃないの? ちゃんと【洗剤付けて洗ってる?】
油膜がこびりついてる場合は、 金タワシかナイロンタワシ使うといいよ。
298 名前:ぱくぱく名無しさん メェル:sage 投稿日:2006/11/28(火) 22:14:44 ID:PxG1Kx0C0
>>295
おいおい油膜まで落としてるのか?もしかして君は>>270>>279か。
毎回、完全に洗剤で油を洗い流したい性格であれば、鉄製を使わなくてもいいと思うよ。意味がないというか。
300 名前:ぱくぱく名無しさん メェル:sage 投稿日:2006/11/28(火) 23:52:55 ID:AVOpPJEK0
>>298
てめえむかつく野郎だな・・・ 誰が洗剤で洗うと言ったこの野郎。
でもまあプロが洗剤で洗うのは確かだな。
#ええええええええ!?
- 309 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 01:20:45 ID:nBNjnEDd0
- >>308
俺295だけど300ではないよ。君は295と300が同一人物と勘違いしていて
295と300で言ってることが違うと言いたいんだろうが、300はおそらく270か279なんじゃないの?
298のレスアンカーは295だけでなく270と279にも向けていることに気付こうね。
ちなみに298は鋳物パンと鉄パンの区別が出来ていないようだね。
鋳物パンの場合は、確かに洗剤で洗っちゃったら意味無いけど。
- 310 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 01:22:33 ID:SYbah6gt0
- >>309
いやいや、勘違いしてはいないよ。
なんで他人と勘違いされてここまで切れているのかが不思議だなと。
- 311 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 01:46:44 ID:BaJsQD1J0
- >>301
「焼付け」という言葉遣いが気になる。
フライパンの空焼きは油を焼き付けるのではなく、油を焼き切るメンテナンス。
フライパンが汚れてなければ空焼きの必要はない。加熱して油通しするだけ。
最近は空焼き不要のフライパンもあるのでフライパンの説明をよく読むこと。
- 312 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 02:09:48 ID:2ioc1iLn0
- 家の鉄パンは使い終わったら、洗剤で洗ってきれいにしてます。
使う前にちゃんと油返ししたら、そんなにくっつくことはないですよ。
でも、2人前以上だとくっつきやすくなります。量にもよるのかもしれません。
酸化した油も気になりますが、そこに溶けた食材の焦げた成分が
残ってるほうが気になります。焦げって体に悪いでしょ。
- 313 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 02:15:38 ID:LKdOFP6/0
- だから、新品にする空焼きのことを焼付けっていってるんじゃねえの?
>>301 そんな油の落ちた跡ぐらい、ほっとけ。
- 314 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 02:16:31 ID:LKdOFP6/0
- >>313は311へのレスね。
- 315 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 02:24:14 ID:BaJsQD1J0
- >>313
空焼きと焼付けではまったく趣旨が異なるよ。
ダッチオーブンのシーズニングの場合は油を焼き付ける。
フライパンの場合は製造時の錆び止め塗料やこびりつき汚れを焼き切る空焼き。
- 316 :ぱくぱく名無しさん :2006/11/29(水) 02:29:51 ID:AvfUYHH50
- >>312
う〜ん
あまり清潔に拘るならテフロンのほうが精神衛生上は良いかもね
けどそうすると違う意味で精神衛生上良くないかな?
しかしまあテフロン系のフライパンが普及し始めてかなりな年数が経って
多くの家庭ではテフロンパンのみってのがほとんどだと思うけど、
癌の発生率はむしろ上昇してるし、
鉄フライパンの極微量な酸化油や極微量な焦げはあんまり関係ないと思うけどなあ。
むしろ食品からのほうが全然多いわけだし。
いや専門じゃないから実際のところは知らないよ、
本当は物凄い発癌性があるのかもしれないし、
将来的にアスベストみたいに実はって事が絶対に無いとは言えないね。
- 317 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 02:37:21 ID:BaJsQD1J0
- >>316
清潔に拘るというより汚れが錆びやこびりつきの原因になるからだと思うよ。
快適に鉄パンを使うコツ。
- 318 :ぱくぱく名無しさん :2006/11/29(水) 02:44:07 ID:AvfUYHH50
- それも確かにあるだろうけど、
312さんの書き込みは焦げや油が体に悪いから清潔にしてるって意味じゃないかな。
- 319 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 03:30:47 ID:BaJsQD1J0
- >>318
それも当然あるだろうね。昔どこでも使われていたゴミ焼却炉が今は禁止。
理由はゴミの中の塩素がダイオキシンを発生させることがわかったから。
フライパンの空焼きも十分気をつける必要があると思うよ。煙を吸うと生命に関わることもある。
空焼きも調理も換気のよい台所でなければ危険。遺伝子が破壊され子孫に不幸な問題が起こることがある。
幸いうちは30cmの大きな換気扇をつけたので多少安心している。
- 320 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 11:20:10 ID:mdIDfJm7P
- 換気扇から油が落ちてくる、ってことは
空焼きして上がった熱気が熱すぎる、ってことでは?
家庭用の換気扇はそんな高温に耐えられるようにはできてないし
(樹脂のペラだと熱変形することもある、モータも壊れる)
火災のげいいん(ry にも成り得るから、充分注意しれ!!
- 321 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 11:28:16 ID:LvhV3sJh0
- ID:BaJsQD1J0がやけに上からものを言ってる件
- 322 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 12:11:21 ID:nG5pXQV90
- 何か最近妙な自説を振り回す変な奴多いな、プロゴルファー猿の人も交じってんのか?
ダイオキシンはようわからんが空焼き云々は鉄パンよりテフロンのほうが危険だしょ
- 323 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 12:20:11 ID:+U+JrRr/0
- >>320
油が落ちてくるのは単にフィルターの掃除・交換を怠っているだけと思われ
- 324 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 12:38:59 ID:1hPOOURJ0
- 好きに使えば良いよ。
そのうちの慣れる。
自分も何だかんだと、今じゃ使いこなしてる。
- 325 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 12:39:45 ID:1hPOOURJ0
- そのうちにの間違え
すまん、寝起きなもんで・・・
- 326 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 14:47:14 ID:mdIDfJm7P
- >>323
単に掃除していないだけ、にしても、火に油だから危険だよん
鉄パンスレ的には、空焼きは当たり前のことだと理解してるが
ガスレンジの取扱説明書には「空焼きはしないでください」と
書いてある、それだけは忘れないでくれ
- 327 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 15:02:48 ID:+U+JrRr/0
- 俺は>>320の「油が落ちてくるのは空焼きの熱気が熱すぎるってことでは」
に対し突っ込んだんだが。
その返答で、危険だとか説教をされる筋合いは全くないわけで、というか意味がわからん。
- 328 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 16:18:23 ID:om5elqdX0
- 汚い油が焼き付いちゃったんだよね。
重曹でゴシゴシこすっても駄目かな。
見た目の色が多少残っても、指で触って違和感なければ
いいんじゃない?
あとは焼ききって、ちょっと冷まして油ぬったらいいのでは?h
- 329 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 16:21:00 ID:mdIDfJm7P
- そうか、説教くさくてスマンカッタ
- 330 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 17:02:25 ID:YWQ+m/fD0
- 説教くさいつうか、的はずれだよね。
- 331 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 17:59:04 ID:+U+JrRr/0
- そーいうこと
- 332 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 21:10:07 ID:qtTkQNld0
- 中華鍋を毎回使う度に洗剤で洗って、拭いたら
片付けているが(火にはかけない)別にくっつくとか
錆びるとか無いなら今更方法変える必要は無いよな( ´ー`)y━・~~~
で…俺は鋳鉄は持ってないんだが、そんなに大事にしないと駄目なもんなの?
毎日使ってても、一回洗剤で洗ったらサビサビになったりくっついたりするんかな?
- 333 :ぱくぱく名無しさん :2006/11/29(水) 21:38:43 ID:LJsnuqCy0
- 鋳物はいいものだよ
- 334 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 21:45:31 ID:+U+JrRr/0
- でもさ、鉄製フライパンが「育てる」のが常識なのに
洗剤で毎回洗ってるなんて意見が突然出てきたのはどうしてかね?
一人で頑張ってるのかな。鋳物とかそんなんはいいからさ。
- 335 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 21:50:04 ID:TBxTtmWU0
- >>315
鉄パンの初回空焼きは、錆止め焼ききりもあるだろうけど
表面を酸化させる目的の方が大きいんじゃね
関係無いけど鉄棒の表面も同様に高熱で酸化鉄化してあるらしい
しかしなんでこんな流れになったんだか
- 336 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 21:50:36 ID:nG5pXQV90
- 突然でもなく、前スレからそう主張してるヤツはいた。
どう使おうと個人の勝手だが謎の自分ルールをスレ振り回すのは止めて欲しいもんだ
- 337 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 21:51:24 ID:nG5pXQV90
- 336は>334へのレス
- 338 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 22:13:02 ID:OOAPvVnm0
- >>334
> でもさ、鉄製フライパンが「育てる」のが常識なのに
> 洗剤で毎回洗ってるなんて意見が突然出てきたのはどうしてかね?
鋳物じゃないなら、洗剤で洗っても成長に悪影響が無いからだよ。
- 339 :ぱくぱく名無しさん :2006/11/29(水) 22:14:33 ID:LJsnuqCy0
- 実家にあった真っ黒な鉄パン
子供の頃よく小腹がすいたら玉子焼きやら焼きソバやら作ったが、
なんも気にせず使った後はガンガン洗剤で洗ってたな。
今考えると不思議だが、やっぱ使用頻度も関係するのかね?
うちにあるの結構過保護に育ててると思うけど、
まだまだ洗剤とか使うの怖いなあ。
もう半年くらい経つけど、毎日使ってないし。
- 340 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 22:41:18 ID:GVzVOqPs0
- 突然ですが、リバーライトのお玉はなかなか良い
- 341 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 22:44:20 ID:LKdOFP6/0
- 上の方で、焼きそばがひっついて上手く焼けないってrスがあったけど、それって中華焼きそばかな?
ソース焼きそばなら、くっつかないで上手く焼く方法あるんだけど・・・
- 342 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 23:21:53 ID:Aw5+S5Tz0
- どう使おうと勝手ではあるんだろうけど…もしかして
料理作るよりフライパン黒くする方が重要視されてたりする?
- 343 :ぱくぱく名無しさん :2006/11/29(水) 23:39:51 ID:LJsnuqCy0
- またわけのわからん揚げ足とりする〜
ここは料理板系鉄パンスレなの。
いいじゃん育てる事について語っても。
当たり前のように鉄パン使いこなしてて
別に興味ない人は来ないんだから。
- 344 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 23:46:03 ID:h2NpMw6w0
- >>334
突然でもなんでもないよ
そんなのガッテンでもやってたよ
- 345 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 23:47:45 ID:7NDIVDfu0
- >>342
どこがいけないの?
- 346 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 23:53:03 ID:jCmXqqN40
- まぁいけなくはないな。滑稽だけどw
- 347 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/29(水) 23:59:40 ID:qtTkQNld0
- 育てるとか、あんま考えた事無いんだよな。
買った時に説明書見ながら焼いて、それ以降は
普通に色々使ってたけど、別に問題無さそうだし。
鋳鉄も興味はあるんだけど、そこまで手入れが
大変だとなぁ…
- 348 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 00:05:04 ID:eSM+tNmo0
- 一言いわせてくれ。
詳しくないのにさも俺が正しいと持論を押しつけている人が1人か2人います。
- 349 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 00:10:33 ID:izF+Eu600
- 押しつけられても受け取らなきゃいいだけだろ、アホか。
それぞれ好きなこと書けよ。
- 350 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 00:12:32 ID:jiaD6Oxr0
- おまいと猿とコークスか?
3人じゃないか
- 351 :ぱくぱく名無しさん :2006/11/30(木) 00:15:29 ID:Js9M3c460
- なんちゅうかここって過疎の多い料理板の中では活気があるね。
- 352 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 00:37:36 ID:91mTKMZj0
- 私は洗剤で洗う方なんですが、洗わないでこれから鉄パンを育てるって人に
とっても、ロケットスタートになる方法なので参考までにどうぞ。
@空焼きして酸化皮膜を作ります。
Aたっぷりの油で1時間煮ます。これを数回繰り返す。
洗剤で洗って、水が玉のように弾くように切れるようになったら出来上がり。
オムレツや焼きそば程度なら滑るように焼けますよ。
ただ、麻婆豆腐や豚の角煮など、いろんなものを作っていると、
簡単に剥がれてしまいますが。。
既出ですが、ここを参考にしました。
http://www.calpis.co.jp/cafe/memo/mem00100.html
- 353 :ぱくぱく名無しさん :2006/11/30(木) 00:50:09 ID:Js9M3c460
- >>352
あの〜こんな遅くにオムレツ食べたくなったんですが、
どうしよう。
こういうの次スレ作る時にテンプレにまとめたいですね。
- 354 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 01:02:30 ID:9FPpE1ag0
- お前はオレの食欲を刺激した!
…地獄に落ちるなら一人で落ちろってばw
どうするかな…
そいえばスポンジで洗剤つけて洗ってから料理してみたけど、油返しするなら何も変わらないね
すすぐとき、洗剤がちゃんと落ちたかどうかの方が気になってしまった
- 355 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 01:20:15 ID:vQ3jMVd60
- なんでわざわざ洗剤で洗うの?
食器ならわかるけど、フライパンだよ。
ささらでおおきな汚れを落としてスポンジで軽くなでれば、キレイになるのに。
- 356 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 03:44:29 ID:drGb5vmD0
- ザ・オムレツって、手首トントンしてオムレツ裏返すぐらいはできますか。
ここ読んでるとなんか重いようなので。
- 357 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 03:57:39 ID:lj8RE/eQ0
- >>356
重い軽いで何か違いのあるのか? > オムレツ作り
- 358 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 06:54:14 ID:E5IfCJgu0
- 重いと片手で作業できないじゃん。
鋳鉄、洗剤で洗っちゃいけないの?
作ったものによっては、洗剤必要だと思うけど。
洗剤がしみちゃうとか?
- 359 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 08:08:19 ID:lj8RE/eQ0
- >>358
オムレツ返すのに片手でするのか、器用だな。
片手でパンを持って振ってもう一方で叩くもんだとおもていた。
- 360 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 08:55:36 ID:izF+Eu600
- >>359
それって片手(ry
- 361 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 09:16:23 ID:Pz78ctO+0
- >>360
今までのレスのレベルを見ると、
アホか。もう一方で叩いてるんだから両手だろ。
とか ID:lj8RE/eQ0 は返してきそうだな。
- 362 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 17:39:23 ID:1jUTRTxK0
- >>356
ググればザ・オムレツの大きさごとの重さがヒットするから、
それを見て自分で判断した方がいいよ。
たしか、板厚が3.2mmだったと思う。
- 363 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 20:02:52 ID:oj80CP3b0
- 最初にちょっと使っただけで放置してたダイソースキ
試しに洗剤で洗ったあと、火にかけて乾かして一日放置してみた
とりあえず錆とかは無い
もう一日放置して錆びないようなら
明日は拭いただけで放置してみる
- 364 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/30(木) 21:06:55 ID:Mc2dmwzv0
- 100スキ系は小さいからすぐ高温になる
油がすぐ焼ききれて所々徐々に買ったときの灰色に戻るね最初のうちは
程々に油塗って程々に放置がいいよ
使ってれば外側なんかむしろ削りたくなるほど油ゴテゴテになっちゃうから
- 365 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/01(金) 23:22:46 ID:rVg1BBnQ0
- 野田琺瑯のスキレット買ったら
使用後は中性洗剤とやわらかいスポンジで洗えって書いてあった。
たわしはダメとのこと。
てか鉄のフライパンも普通に洗剤で洗って「いけない」
ことはないだろう。
洗わなくて「いい」っていう人たちがいるだけで。
実際普通にお店じゃ洗剤使ってるし。
- 366 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/01(金) 23:29:42 ID:2CtZVhPJ0
- 店と同じに考えちゃ駄目だってば
使う頻度が全然違うんだから
- 367 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/01(金) 23:37:22 ID:xHBrQ1Ws0
- 私は鉄の中華鍋ほぼ毎日使っているから、洗剤で洗ってる。
最初は油塗ってたけど、最近は面倒くさくてやってない。
うちは揚げ物が週1でやるから大丈夫なのかな?
- 368 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/01(金) 23:40:31 ID:Oz+BeLrT0
- >>365
野田琺瑯のスキレットとはシブイですね。
うちはあそこのホワイトシリーズの大ファンです。
- 369 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 00:00:54 ID:ZoXmw5CB0
- >>365
内側も鋳物黒色ホーロー釉薬仕上げですよ。錆びません。
- 370 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 00:44:32 ID:Z1j49KYY0
- 使うたびに洗剤で洗ってたら
焼うどんとか焼きそばのときにくっつかないか?
少なくともテフロンよりくっついてしまうだろ?
- 371 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 01:08:59 ID:mnuvUv970
- ちゃんと油返しすれば桶。
- 372 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 02:01:19 ID:RNa6dB9u0
- >>370
洗剤不可信仰はサビ止めが主な目的で焦付きとかは油返しで対応するもの
飲食店発祥のデマというか誤解
調理一回事にいちいち洗剤では洗わないというだけ
一般家庭で毎日使うの頻度で永遠に洗剤使わなかったら酸化した油で脳梗塞まっしぐら
- 373 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 02:56:30 ID:ZoXmw5CB0
- >酸化した油で脳梗塞まっしぐら
爽やかに大馬ww
- 374 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 03:01:31 ID:RNa6dB9u0
- そこのボクちゃんはアタマ弱くて煽るだけか?
もっと面白い事言えよw
聞いてやるからww
- 375 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 03:28:09 ID:+t5X6PMw0
- >>374
つーか、日本語が変だよ。外人か?
- 376 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 09:34:28 ID:NjE/f8LF0
- >>372
ああ、やっぱり酸化油で病気と言ってた人が粘着して書いてたんだね。
試しに質問して良かったよ。ちなみに俺は信用はしない。
油返しだけでは麺系は「絶対」こびりつくって。こんな鉄のフライパンがあったら見てみたいもんだよ。
それとも君はよほどの少量を調理してるのか?それともほとんど料理しないのか?
毎回洗剤で洗い、油返しをやったくらいでテフロン並なら、万人が鉄を買ってるって。
- 377 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 09:52:13 ID:+3FWPntp0
- 洗剤で洗ったって大丈夫だよ
くっつくやつは下手くそなんだろ
- 378 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 09:55:49 ID:NjE/f8LF0
- 例のごとくあいまいかつ煽りを含んだレスですなあw信憑性ゼロ
- 379 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 10:12:38 ID:+3FWPntp0
- 必死だな
洗ったらだめだと信じてるなら洗わなきゃいいだけだろうが
- 380 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 10:33:18 ID:PufeZSQ20
- 発ガン性から今度は脳梗塞ですか。。。
そりゃ酸化した油は摂らないに越した事はないですが。
- 381 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 11:51:34 ID:FNCQbvWR0
- 洗剤で洗うのってしばらく使ってなかったの出す時だなぁ
ほこりもついてるだろうし
まぁ焼ききって洗いなおせば洗剤いらないけど出したらすぐ使いたいしなぁ
ウチは鋳物のだから1回焼いちゃうと冷却にちょっとかかるしな
- 382 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 12:37:04 ID:a02jQsQo0
- くっつくのは、油も大事だけど
高温にしないと駄目だと思う。
水を落としてコロコロ転がるくらい。
365のは鋳鉄といっても、ホーローだからな〜。
油なじみとかは関係なさそう。
- 383 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/02(土) 16:44:27 ID:AZ3SJqSs0
- http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1139487982/349-351
ID:2CtZVhPJ0
ID:RNa6dB9u0
351 ぱくぱく名無しさん[ sage ] 2006/12/02(土) 01:50:00 ID:RNa6dB9u0
はいはい間違えましたよ
ドリッパーなドリッパー
もう帰っていぞ
あ、キミ明日から来なくて良いからね
なんか、どっかで見たIDだなぁと思ったらこんな感じ
昔の理系なんとかを思い出すようなの
- 384 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 20:12:30 ID:eantBgRy0
- 厚底フライパンのほうが同じ条件なら比較的こびり付きにくいかな?
- 385 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 21:15:35 ID:OvTCykHJ0
- 洗剤で洗わないって人は、鍋に油がついたままって事?
次に使うときに油が焦げんか?
- 386 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 21:23:58 ID:pXj5s2zd0
- 一人暮らしなんで100スキみたいなの使ってる(鋳物)
洗剤で洗わないけど
使う前に流水+たわしでこすってホコリだけ取ってるな
火にかけて洗った時の水分が蒸発したら調理用油投入
で、調理→食事→ウマー
食った後はやはり流水+たわしで食いカスなどゴリゴリ落として空焼き
水分飛んだら消火、100スキの温度が冷めたら素手で(紙や布だと繊維がついちゃうので)オリーブオイル塗り塗り→ふせて放置
の繰り返し
- 387 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/04(月) 22:27:50 ID:sQZfAPRM0
- 近所のスーパーに出店していた「道具の森」という金物市で買った新潟産の鉄パンを、ようやく仕込み終わりチャーハンを作った。
これ使うと、もうテフロン鍋には戻れないな。
- 388 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 00:28:35 ID:WNZ0coQQ0
- >>386
繊維が付いてもいいんじゃない?、次使うときに洗うんでしょ。
- 389 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 00:55:58 ID:rzbFrP8p0
- >>388
自分のやり方が下手なのか塗りこむ紙や素材が悪いのか100スキがごつごつしてるからか知らんが
半端じゃない量の繊維がつく
見てて気分悪いんで素手にした
- 390 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 01:33:09 ID:K7tikOHn0
- >>389
リネンもダメ?
まさかティッシュでやってダメとかじゃないよね。
- 391 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 01:43:29 ID:rzbFrP8p0
- リネンは試してない
でもまぁ量も加減しやすいし素手でもいいかなって
オリーブオイルだし普通の石鹸で手洗えばすぐ落ちるし
- 392 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 01:44:19 ID:vroPzF7u0
- >>389
100スキはシリコン塗装してあるから空焼きは必要ない。テフロンのようなもの
ここでみんな悩んでいる錆びの問題はふつうに使っていればない。洗剤で洗ってもいいよ。
- 393 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 01:48:11 ID:rzbFrP8p0
- >>382
いや
100スキにもいろいろ有るんすよ
自分のはシリコン塗装されてないもの
- 394 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 13:28:18 ID:znb+mqPG0
- うちもシリコン加工有りと鉄剥き出しの2種類ある。
最近出番がないが。
- 395 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 16:20:08 ID:wDw4tMSU0
- スキレットと普通のフライパンを混同してる気がする・・・
- 396 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 17:49:48 ID:2bcTBKbw0
- 鉄のフライパンに、茶色の塊がこびりついてるんですが、、、
これって油ですかね? どうすればこれにならないようにできるんですか?
- 397 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 17:55:14 ID:If6LnV6K0
- >>396
うp!うp!
- 398 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 20:22:21 ID:+qHmhnr00
- >>396
どんな料理をしたのか書いてくれないと判断のしようがないよ
- 399 :396:2006/12/05(火) 21:17:02 ID:427LT3J10
- オムレツです。 薄く油を塗っておいたらこうなりました
- 400 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 21:18:32 ID:8+Q71fCl0
- 加熱しすぎたところに油を引くと茶色の膜になる
火加減や加熱時間を調整して適温で調理すればこびりつかないよ
気にしなくてもそのまま使えるが、気に入らなければ空焼きで焼き切るかスチール束子で落とせばいい
- 401 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/05(火) 22:26:58 ID:ogS7nScM0
- 膜じゃなくて「塊」って書いてるだろヴォケ
- 402 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 00:00:05 ID:GJl7luOh0
- フライパンにウンコつけたらダメだお
- 403 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 00:00:43 ID:EGyciPMT0
- >>401
まあオナニーでもしてもちつけ
- 404 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 00:23:00 ID:Nu+vx9DX0
- そのうち人の顔になって ぐふぇへへへへへぇ〜、と呻きだすんだよ。
- 405 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 01:15:57 ID:vyPVm5z9O
- 2年前に注文してすっかり忘れてた魔法のフライパンが届いた。
鉄パンに対する情熱が薄れてたので困ったなぁと思ったけど、
洗ってすぐ使えるので良かった、野菜炒めウマー!情熱が戻ったw
ここを参考にしながらいっぱい可愛がってやろう。あんまり手間はかかりそうもないけど。
- 406 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 01:56:33 ID:JgFnsliD0
- これか・・・
https://www.nisikimi.co.jp/kau/3_3.html
>現在、注文が非常に立て込んでおり
>納品までは 約2年6ヶ月 となります
- 407 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 12:27:37 ID:/z235ts70
- >>405
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
うちの魔法のフライパン、こげついたとこが
黒いしみみたくなっちゃった…
鋳物のこういうのってどうやれば取れるのかな?
- 408 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 13:15:25 ID:K5ln0tj70
- やっぱ魔法使ってもこげつく?
- 409 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 13:58:14 ID:JWiSqixp0
- 鉄パン鋳物パン使っててシミだのなんだのどんな神経質だよwwwww
シミやマダラに色つくのが嫌なら黒く塗って押入れにでもしまっとけや
- 410 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 14:01:31 ID:mO1kOIoU0
- 茶色い油シミがだんだん鍋一面に広がっていって、次第に黒光りしてくるのが楽しいんじゃねぇか
- 411 :405:2006/12/06(水) 14:15:57 ID:xLO32lfu0
- >>407 ナカーマ!!
焦げついたら素材の銀色の部分が見えるまでこすってもかまわないって
説明書みたいなのに書いてありましたね。
しみが盛り上がってるカンジなんですか?油がなじむようならそのまま
使っててもかまわないような・・・キニナッチャウカナ
>>408
以前よく油がなじんで調子よかった鉄パンを1年くらい放置してて、久しぶりに
油ならしして使用したら同じ鍋とは思えないほどに焦げついたことがあった。
魔法は来てすぐ水洗い、よーく熱して油から煙がでそうなところで薄切り肉を
投入したところくっつかなくてびっくりした。
お好み焼きも作ってみたけどテフロンパンとはぜんぜん違うできあがりで感動。
でもテフロンに慣れているとつい、予熱が甘かったり調味料を入れたりしたとき
焦げつかせてしまうんですよね…無水鍋でもなんど失敗したことかorz
- 412 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 16:54:33 ID:nY1bPscc0
- 手の肉にフライパンの柄が食い込んで痛いから紐を巻こうと思ったんだけど、どうもうまくいかない…
紐 フライパン 柄 でぐぐっても、柄の穴に紐を通したとかそんな話ばっかりで結び方の名前すらわからん
具具ってもヒットしないってことは、誰もそんなことやってないってことなんかな〜
- 413 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 16:55:29 ID:mO1kOIoU0
- ぞうきん巻けば?
- 414 :412:2006/12/06(水) 17:38:12 ID:nY1bPscc0
- >>413
たしかプロの人はそうしてるんですよね?もしかしてこのスレの皆も?
- 415 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 17:50:50 ID:JWiSqixp0
- というか他にどうしろと
- 416 :412:2006/12/06(水) 18:19:20 ID:nY1bPscc0
- そういえば紐なんて巻いたら洗うとき邪魔ですよね、大人しく雑巾使っときます。有難うございました。
- 417 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 18:40:26 ID:K5ln0tj70
- >>411
なるほどやっぱテフロンのようにはいきませんか。
それと最初施されてる塗装が禿てくると、
もしかして違った感じになるかもしれませんね。
>>412
確かに鉄の柄って重いと振る時ちょっと痛いですよね。
まあ、可愛いの巻けばいいじゃないですか。
- 418 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/06(水) 18:56:28 ID:+rcZj0+p0
- 使う時に乾いたふきんを巻いて、輪ゴム2本で巻くといいよ。
30秒かからない。
- 419 :407:2006/12/06(水) 22:53:54 ID:/z235ts70
- >>411
盛り上がってはいないのです。あとでこすってみるかな。
ちょっとソースを煮詰めすぎちゃってw
鉄パンも中華鍋も長年使ってますが、こうなったことがないので
鋳物にありがちな事なのかな?と思って。
- 420 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 10:04:09 ID:/PPhtRZV0
- 鉄パンに油塗って置いてたら、ゴキブリが集まって
くるんだが、寄せ付けないようにする方法はないの
だろうか・・・
- 421 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 11:22:10 ID:+Sjn16sO0
- >>420
つ【バルサン】
- 422 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 11:24:51 ID:FO4IU0wW0
- 油塗らなければいいだろ・・・
- 423 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 12:22:53 ID:zNLFaBlX0
- 炒めて食え
- 424 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 12:24:13 ID:hL9HkmKh0
- ゴキ避けにはミントやクローブの精油がいいってよ
ハッカ油なら薬局で買えるし食品添加物扱いで口に入っても大丈夫だから
エタノールかなんかで希釈して流しの下にでもスプレーしとけ
- 425 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 13:01:16 ID:ehkJRyz50
- 油でゲトゲトのフライパンなんか置いとくな!
なーにがフライパンを育てるだ!
そんなもん不潔なだけじゃ!
使ったらお湯とタワシできれいさっぱり洗っとけ!
- 426 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 13:06:03 ID:myxPCliM0
- 調理時以外で鉄パンに油塗るってのは、長期保管する場合でしょ。
だったら油塗って新聞紙で来るんでビニール袋に入れて口を閉じておくといいぞ。
もし、日常的に使用後油を塗るなんて奇行を取ってるとか、
ゴキブリが好むような汚い油分を残すような洗い方してるとかなら話は別だが、
そんな愚者の戯れ言は知ったこっちゃないし。
- 427 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 13:31:10 ID:hL9HkmKh0
- また持論押付け厨か。何回スレ内話題をループさせたら気がすむんだ
- 428 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 13:32:15 ID:ToliBuTa0
- 俺は3日おきくらいに調理するけど、絶対使用後に油ぬるよ。
もういい加減押し付けや煽りがウザいんだが。
- 429 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 13:43:39 ID:4hvytJro0
- 正論の逆転現象が起こっている件
- 430 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 14:00:26 ID:xL2jdyW80
- つーか頻繁には使ってるけど毎日でもないし
空焼きして水分飛ばしても薄く油塗っておかないと一晩でさびるよ
- 431 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 15:11:39 ID:zqrKELYr0
- じゃあ洗剤と金タワシで洗って10秒程度火にかざしてから
引っかけておくだけで、3日放置しても錆びないうちの鉄パンは、実は鉄じゃないのかな?
山田工業所 鉄打出フライパンってやつで、てっきり鉄だと思って使ってるんだが。
- 432 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 15:16:23 ID:zy6J064w0
- 俺は、錆びの意味だけじゃなく、調理時の焦げ付きが嫌というのもあって
常にオイリーにしている=洗剤で洗わない。「洗剤で洗って乾かすけど錆びないよ」という意見は
はっきり言って俺にとっては「で?」としかいいようがない。
- 433 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 15:35:20 ID:vIN97kTL0
- で?
- 434 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 15:45:20 ID:h0eYxzaE0
- >420-433
自演乙
- 435 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 15:45:52 ID:G8p88iSA0
- つーか。
酸化皮膜がちゃんとできてていれば錆びは出ない。
錆を気にして毎回油を塗ったりするのは道理が違う。
油返しや温度管理をすれば毎回しっかり洗ってもひっつかない。
家庭で使うなら油脂を樹脂化させて覆わせても良いが、
ただ油を塗っただけではそうならない、これも道理が違う。
酸化被膜が出来ていない鉄は錆びやすいので油を塗る。
樹脂化していないので頻繁に油を補う。
正直、堂々巡りだと思う‥。
- 436 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 15:48:21 ID:G8p88iSA0
- 小学校の鉄棒は焼いて酸化皮膜を付けている。
雨ざらしでも錆びない、油は当然塗っていない。
中華屋の鉄鍋は毎回磨いている。
引っ付いていない。
切り分けが大切。
- 437 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 15:50:45 ID:zy6J064w0
- アホか。よく錆びついてるだろ鉄棒。強引にも程がある。
- 438 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 15:54:31 ID:G8p88iSA0
- >>437
そりゃ錆びているものもあるよ、錆びない鉄棒もあるだろ。
駄目なものもあるから酸化皮膜なんて無意味とか言うのはアレだなぁ‥。
- 439 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 15:56:04 ID:zy6J064w0
- >駄目なものもあるから酸化皮膜なんて無意味とか言うのはアレだなぁ‥。
突っ込みの意図がわかってないようだな...。誰も参加皮膜について否定してないし。
- 440 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 15:57:27 ID:G8p88iSA0
- いや、君こそ意図が見えてないかと。
- 441 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 15:58:17 ID:++S6ux9V0
- 週一しか出番が無いうちのフライパンも油塗ってないけど錆びない。
やって見ればわかることだよ。
- 442 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 16:04:22 ID:G8p88iSA0
- >>432
> 俺は、錆びの意味だけじゃなく、調理時の焦げ付きが嫌というのもあって
> 常にオイリーにしている=洗剤で洗わない。
引っ付きどころか焦げ付きをきにして油ギトギトか‥。
ところでなんで引っ付くんだ?
焦げ付くなんて、私は火加減が出来ていないと上塗りしている訳で‥。
錆びを気にしないなら「常に」オイリーにする必要ないだろ?
使う前に油返しすれば良いのだから。
まさか、常にオイリーにすることで鉄パンが育つと勘違いしているのか?
- 443 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 16:09:40 ID:gadnAjQY0
- 使った後のケアの問題・・・・ウチは内側を束子でゴシゴシ、外側を洗剤と束子でゴシゴシの後
ガスレンジで焼き冷めたら収納・・・・で錆びる事は無い。
- 444 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 16:16:02 ID:7gxnH6rs0
- >>442
ああ、いつもの酸化油嫌い&洗剤で洗う&毎回の油返しで十分野郎か。
オイリーというのは語弊があったかな。その後に言及してる「洗剤で洗わない」ほうが重要。
>焦げ付くなんて、私は火加減が出来ていないと上塗りしている訳で‥。
毎回焦げないような料理作ってるおまいには理解できないようだな。
火加減とか関係なく常に強火(家庭用)を必要とする焼うどんや焼そば大盛り
でも作ってみてくださいよ。毎回の油返しだけでさ。
- 445 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 16:29:19 ID:FO4IU0wW0
- 盛り上がってるなw
ttp://www.adpack.jp/k05.html
鉄が錆びやすい化学的な条件を知っておけば、
錆びないようにする方法が1つじゃないことぐらい分かるだろう・・・
環境によって錆びやすさなんて違うだろうに、特定の環境下での乏しい経験で語る奴が大杉
>>430はマグロ漁船員で、調理室のフライパンは常に湿気と塩気にさらされているかもしれんし
>>431は水一滴すら貴重なアフリカの辺境で働く海外青年協力隊員かもしれんやろ
- 446 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 16:41:32 ID:++S6ux9V0
- >>444
大盛って・・・
フライパンに適量以上入れて混ぜられないで焦がしてるだけじゃん。
- 447 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 16:47:22 ID:G8p88iSA0
- >>444
> 毎回焦げないような料理作ってるおまいには理解できないようだな。
毎回焦がしている君の気持ちは分かりたくない‥。
つーか。妄想癖乙。
- 448 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 16:47:37 ID:7gxnH6rs0
- >混ぜられないで焦がしてるだけじゃん
君も常駐君と同じ思考回路か。フライパンに面している材料が
動かされないから、焦げ付いたり引っ付いたりしてると勝手に推測するなよ。
- 449 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 16:55:12 ID:G8p88iSA0
- >>448
焦げは火加減と手際。
毎回磨く中華店の料理は焦げているのか?
君の場合は酸化皮膜とか、油返しや樹脂の話し以前に
料理が下手だってことに気が付くべきだと切に感じる。
ラベリングしないと自我が崩壊しそうなんだね‥。ではでは。
- 450 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 17:01:51 ID:+Sjn16sO0
- >>445
そういえば海のそばに住んでる人が、金属の製品が錆びやすいっていってたなぁ。
表に出しっぱなしの自転車とか。
家の中のフライパンにも影響するのかもね。
>>444
冷たい麺をいっきにたくさん入れるとくっつくこともあるから、レンジで
少し温めるか、ざるに入れてお湯かけてほぐしてからだといいかも。
そして一度に入れず気持ち時間差で2〜3回にわけて入れて混ぜて入れてと
やるとちょっとはマシだと思います。
- 451 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 18:27:41 ID:7gxnH6rs0
- >>449
だからさ、キミはなにかにつけて中華を持ち出して思考回路停止する
のはやめてくれないか。中華料理屋における火力も、中華なべの使用頻度も
家庭とは全然違うのになにかにつけて中華中華とw。
環境も考慮せず火加減やテクだけでなんでも解決できると思ってる
キミはおはなしにならない。
- 452 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 18:51:09 ID:zyR5bzxI0
- >>451
たとえ話ばかりで悪かったね、ではうちの例で話す。
ハイカロリー仕様ではあるが家庭用のガスレンジで、鉄の中華鍋使用しています。
もちろん最初にしっかり焼いて裏表の隅々まで酸化皮膜は付けている。
作るときはしっかり熱してから油を入れ回して煙りが出はじめたら油を返す。
焼きうどんも焼きそばも作るがまったくこびり付かない、麺がつるつると滑るよ。
普段は鍋が熱いうちに湯で束子でこすり洗い、アンを作ったときや麻婆の後は
洗剤を軽く使い湯で束子でこすり洗い、いずれも直ぐ乾かして油は塗らない。
台所に普通に下げておくだけで錆びない、お湯も沸かす台所での話し。
いわゆる黒光りはしない、触れば手に着かないが膜ができているような程度。
環境を考慮しないで、と言うならなぜ君は引っ付きやすく焦げやすい道具で
わざわざ大量の焼きそばを作るのかね?、テフロンでも使えば?
- 453 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 19:08:07 ID:zyR5bzxI0
- >>444
> 火加減とか関係なく常に強火(家庭用)を必要とする焼うどんや焼そば大盛り
> でも作ってみてくださいよ。毎回の油返しだけでさ。
ところで君の大盛りってどのくらいかな?
スーパーで売っている袋入りの焼きそばがあるよね、中身は3袋の。
うちではこれを分けて4〜5玉で焼きそばを作る、鍋は30センチ。
これはでは小盛りかなぁ、大盛りってのは30センチに10玉ぐらいか‥。
- 454 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 19:22:00 ID:zyR5bzxI0
- ついでだから、裏技ってほどでもないがコツを書いておく。
たしかにソバやウドンは引っ付きやすい、火力や鍋(鉄パン)の状態においては
難しい。それは認める。ではどうやれば引っ付かないか‥。
引っ付く理由はタンパク質の癖を掴めば良い。
常温にしておく、水分が切れている、油で軽くあえておく、麺(具材)の条件はこれだけ。
これでも駄目で、だけどやっぱり鉄の強火で仕上げたい人向けのコツ。
最初にテフロンのフライパンで麺を焼いておく。
麺のタンパク質が変質しているので鉄鍋でも大丈夫。
道具本来の使い方ができなければ工夫すれば良い。
鉄は強火だぜ!、と良いながら焦がしているんじゃ本末転倒だ。
- 455 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 19:27:13 ID:zyR5bzxI0
- >>454 自己レス × 良いながら ○ 言いながら
- 456 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 19:45:26 ID:zyR5bzxI0
- さらについでに‥。
油返しを適当にやっている人もいるかと思うので。
油をひかずに火にかける、煙が出はじめる、油を注ぐ、ぐるっと回して返す。
最後のぐるっとで適正に火を加えていればすぐ煙があがる。
ちょっと火にかけてすぐ油をどばーと注いで、くるくるしてすぐ返す。
その後になって煙をだすような人がいるがこれでは半減、無意味に近い。
- 457 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 20:04:32 ID:+7wq3o2W0
- >>451
君もお料理上達すれば分かる日が来るさ
ここはおとなしくID:zyR5bzxI0の言うことを聞いておきなさい
- 458 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 20:30:39 ID:M7OYOBpc0
- 御託を並べる前に色々と試してみた方がいいと思うよ。
失敗したときと同じやり方を繰り返しても上手くはいかないから。
- 459 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 20:50:30 ID:ehkJRyz50
- イタリアンのシェフはやたらとアルミのフライパン使うが、
あれはなにか意味があるのかな。
パスタに鉄のニオイが付くのを嫌うのかな?
それともオリーブオイルとの相性がよくないのかね。
- 460 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 20:52:54 ID:+7wq3o2W0
- >>459
トマトの酸に強いから
- 461 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 20:57:29 ID:3ywQuyOU0
- >>459
鉄程の蓄熱性が必要ないのと、火から落とせば冷める方が重要。
淡い色味の料理が多いので黒よりも使いやすい。
最近はテフロンも見かける、焼き以外はアルミが主流です。
- 462 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 21:03:03 ID:mfxy4RUy0
- >>459
トマトソースを作るとき、鉄の鍋でやると、色が悪くなるらしい。
- 463 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 21:27:47 ID:M36fdKhI0
- >>459
>イタリアンのシェフはやたらとアルミのフライパン使うが、
その前提が間違い。むこうで一番つかわれてるのはフッ素樹脂加工のフライパン。
こんなイメージがついたのは日本のTVのせいだな。
- 464 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 21:32:02 ID:gwlea4ao0
- > その前提が間違い。むこうで一番つかわれてるのはフッ素樹脂加工のフライパン。
残念、ハズレ。
- 465 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 21:37:30 ID:CqsdhJhJ0
- >>463
焦げ房乙
- 466 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 23:05:45 ID:xL2jdyW80
- フレンチとイタリアンは確かにアルミだな
- 467 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/07(木) 23:27:28 ID:IgStK88J0
- 実際、アルミの方が多いよね。
- 468 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 01:11:47 ID:ZxcQt9jg0
- テフロンはプロの現場で使うには耐久性に難があるから、
限られた目的で補助的にしか使われないんだろうけど。
- 469 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 08:37:09 ID:7vVB1GtK0
- 銅じゃないのか?
こっちのほうが伝導率いいし
- 470 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 08:48:50 ID:Hz42emRu0
- >>468
>使われないんだろうけど。
www
- 471 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 09:07:26 ID:2p43oXdr0
- ここのスレ男性率たかそう。
男の人って、変なところこだわるよね。
- 472 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 10:43:19 ID:oDaaBxww0
- 意外と年齢層も高そうだよね
プロは〜とか形から入りたがるのってバブル世代の特徴だから
- 473 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 10:47:22 ID:D5wKqu4X0
- このスレの秘密を探ろうとするものはGに消されるよ。
- 474 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 12:30:02 ID:5ZejCJV70
- 「ぶっちゃけ〜」というスレタイを早く変えたい人がいるらしい
- 475 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 13:58:26 ID:oWfR6KaR0
- じゃあ次のスレタイは↓で
「いやぁ〜、鉄のフライパンって本当にいいもんですねぇ11」
- 476 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 14:15:46 ID:D5wKqu4X0
- とうとう秘密をばらしてしまった474はこのスレを操る黒幕からGへ依頼がいくよ。
もういったかも。
あの男が動くと止められないアルよ。
- 477 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 14:46:09 ID:ZdCExKmE0
- 失敗してんのに自分のやり方を曲げないてのも、頭の固いオッサンの証明?
- 478 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 17:48:45 ID:BFSSsho30
- 焦げたっていいぢゃない。
だって鉄パンなんだもの。
- 479 :407:2006/12/08(金) 18:58:34 ID:VzrtxQ2r0
- >>477
お父さんたちはプライドが高いから扱いが大変。
フライパンのほうが簡単。
- 480 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 19:26:02 ID:kABrYgmz0
- >>459
A.何だかカッコイイから!
- 481 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 19:52:48 ID:oDaaBxww0
- 温度の問題だけだよ
フッ素加工の有無はあまり問題じゃない
シェフ毎の判断
- 482 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 19:56:35 ID:oJIq/ZkZ0
- >>481
温度について詳しくおしえてください先生。
- 483 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 20:13:02 ID:1mHAiIx50
- アルミは酸に弱いから、トマトソースやレモン、酢を使う料理はタブー。
イタリアンでアルミのフライパンを使っているって言う人がいるけど
ステンレスの間違いかも。
- 484 :アンジェラ:2006/12/08(金) 20:20:06 ID:cAVR2eTOO
- 見る
- 485 :あたり:2006/12/08(金) 20:20:53 ID:cAVR2eTOO
- 12:30にしない。
- 486 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 20:26:11 ID:oDaaBxww0
- >>482
ログぐらい少しは読めよ、>>461に書かれてるだろ
- 487 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 20:29:03 ID:VzrtxQ2r0
- >>482
先生はすなおに答えてくれませんよ
- 488 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 20:30:20 ID:4iUze0qw0
- >>483
>アルミは酸に弱いから、トマトソースやレモン、酢を使う料理はタブー。
そんなことはない。良く使われるのはアルミだよ。ステンレスとアルミの違いなんて、見て分かるでしょ?
- 489 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 20:31:50 ID:uFyT9YoU0
- トマトソースやレモンや酢を使わないメニューなら
アルミ使ってもいいじゃん。
軽いから振るのラクだし。
使い分けてるんじゃないの?
- 490 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 20:35:33 ID:+ERehv/Y0
- 軽さと熱伝導率の高さが優先なんじゃないかな
アルミは効率よさそう
- 491 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 20:43:35 ID:VzrtxQ2r0
- >>488
アルツハイマーとか平気ですか?
というよりここは鉄パンスレでした
- 492 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 20:48:59 ID:D5wKqu4X0
- まあ、ここが一番フライパンスレで人が集まるし、
色んな素材のパンを語るのもたまには良いのではないでしょうか?
- 493 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 20:49:25 ID:oDaaBxww0
- アルミパンでアルツハイマーってのはオカルトの領域を出ないね未だに
食事の鉄分不足が原因という説が有力らしい
- 494 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 20:54:48 ID:D5wKqu4X0
- アルツハイマーは恐らく関係なそうですが、
アルミニウム脳症なんてのがあるくらいだからやっぱ脳には悪いのでしょう、
特に腎臓の弱い人とかには。
まあ、個人差あるでしょうが。
- 495 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/08(金) 21:18:04 ID:ivtbgj5B0
- >>486
質問したら答えとして以前自分が書いたレスを返されるとはぶったまげた。
- 496 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 00:54:23 ID:cmg0xeWJ0
- >>495
おじさんは知識ないから。引用だけ
- 497 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/09(土) 01:19:01 ID:RAi/Sjvh0
- 実はおばさんなのですよ
- 498 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 21:10:30 ID:6ufzjmSJ0
- 鉄パンで餃子焼くコツってある?
- 499 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 21:17:20 ID:8rIjIUpj0
- 餃子投入前に鉄パンをよく加熱しておく事と水と蒸し蓋くらいじゃないか?
- 500 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 22:19:07 ID:6ufzjmSJ0
- >>499
やっぱりそうだよね。でも、蒸し焼きにした後ってフライパンにくっついて焦げない?
- 501 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 22:49:37 ID:8rIjIUpj0
- あぁそれはね
最初のフライパンの加熱が甘いんだよ
あとは余程油をケチらない限り大丈夫だと思うよ
ケチるのは挿し水だけでいい
- 502 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 22:54:01 ID:m2hrazzQ0
- >>500
最後どうしてもコゲついたときはお酢をちょいかけると剥がれやすいです。
その場合は直ぐ洗ってください。
- 503 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/10(日) 23:00:24 ID:6ufzjmSJ0
- >>501
次から加熱と油の量に気をつけてみます。
>>502
酢を使う方法は初耳です。今度焦げたらやってみます。
- 504 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 00:07:42 ID:Dd1nd+zu0
- さし水はケチった方がいいんですね。
自分はお湯をなみなみに入れてました。
そんで焦げ付いてました。
- 505 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 01:52:44 ID:aEpogl1G0
- ※ぬれ布巾の上にフライパンをおくとじょうずに取り出せます。
〜味の素冷凍ギョウザの裏面より〜
- 506 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 11:24:26 ID:Nq/53UJK0
- 冷やすと、鉄の表面の穴ぼこが閉まるから?
- 507 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 13:12:52 ID:RGWJc9Sp0
- うちは焦げ付いたことなんか一回もないよ。
餃子が滑ってお皿によそい難いくらい。
煙でるくらいフライパンを熱してたっぷりの油でならすだけ。
後は終始中火。
大さじ1くらいの油を敷いて餃子並べてカップ半分くらい水入れるて蓋。
水分が無くなったらできあがり。
底はパリパリでフライパンからツルンととれる。
- 508 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 15:16:46 ID:oSQbKgyZ0
- >>507
コゲ房?
きゃら変えたの?
- 509 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 16:23:34 ID:5DOjh1bG0
- >>507
生餃子でもそんなに余裕があるんですか?
同じことをしてもパンによっては焦げ付きますよ。
- 510 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 16:33:43 ID:Nq/53UJK0
- ホワイト餃子というものがあって、それは冷凍のカチカチに凍った状態から調理する。
1.最初に、熱していないフライパンに冷凍餃子を並べ、点火と同時に熱湯を餃子が八分目浸かるくらいまで注いで落し蓋。
2.水が二割程度残っている状態のところへ熱していない油を注ぐ。これも餃子が八分目浸かるくらい。
3.最初は白濁していた油が透明になって、餃子の底がキツネ色になったらできあがり。
持ち帰りの生餃子を買ってきて家で作ると必ずくっつくんだよな。最初に熱することができないから。
- 511 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 16:59:54 ID:WJo+97v90
- >>506
熱で膨張した鉄が急速に収縮するからじゃないかな
- 512 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 17:14:12 ID:dSDg+iSj0
- 餃子がうまく焼けないのは・・・・ヘタクソだからだよ!それだけだ!
- 513 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 18:24:11 ID:RGWJc9Sp0
- >>509
じゃあフライパンが悪いんじゃん。
リバーライトのザ・オムレツを買いなさい。
実に綺麗な餃子が焼けます。
- 514 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/11(月) 18:29:57 ID:F17fxu2x0
- ムフフフフフフ・・・・
- 515 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/12(火) 00:19:43 ID:YHpxVWXA0
- オムレツパンでは失敗したよ
やはり高いだけのことはあるのか?>ザ・オムレツ
- 516 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/12(火) 16:24:13 ID:qFACoKZP0
- 今ネットで見てきたが、厚みが3.2mmだって。
餃子専用鉄板並だね。
- 517 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/12(火) 22:56:03 ID:19cPSl7W0
- ホワイト餃子大好き!! 柏住民です
- 518 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/15(金) 17:11:55 ID:5y5dSmIqO
- 普段は水(お湯)で洗って火にかけて乾かして終わりだけど
魚焼いた後は、洗剤使わないと臭いんだろうか?
- 519 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/15(金) 19:34:37 ID:OEUjEhaU0
- >>518
魚焼くならテフロンのがいいんじゃない?
- 520 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/15(金) 19:43:43 ID:gnbb+Ri50
- >518
そういう事は自分で決めてもいいんじゃないかと思うよ?
臭い気になるなら洗剤使えばいいし、気にならないなら今まで通りで。
- 521 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 16:54:02 ID:6e/yfIJ40
- 1.6ミリの鉄フライパンを使っています。
もう熟れていてたいていのものはくっつきませんが里芋だけだめです。
里芋を皮を剥いてレンジで5分加熱してから多めの油で炒めています。
里芋を鉄フライパンで調理している方いらっしゃいますか?
- 522 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 17:26:38 ID:QmnqdFd40
- あれ美味しいよね。表面カリカリで中はねっとりホクホク。
うちのは全然くっつかないよ。たしか下ろして1週間くらいのものでもくっつかなかったと思う。
温度が低いか汚れ(油膜)が溜まってるんじゃないの?
- 523 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 17:37:09 ID:nLfiSqGR0
- 全然くっつかない、楽勝という人は
>>513のように特殊パンを平気で勧めたり、持ってたりするから問題だ。
少なからず一般人と感覚がずれている感じ。
普通の人は>>521のようにくっつき焦げ付きを軽減するために
食材を処理するか、パンの油膜を育てるか位しかないね。
- 524 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 17:54:11 ID:5KphDYgf0
- 焦付きネタに関しては道具も有るけどやっぱ予熱取るのが甘いのと
あとは油が少なすぎるんだと思うよ。
やっぱ火加減だよ料理は
- 525 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 18:01:39 ID:QmnqdFd40
- > 特殊パン
って何のこと?まさか、「ザ・オムレツ」のことじゃないよね?
あれは厚手ではあるけど、標準的な鉄パンのラインナップ内での厚手だからね
山田も1.6〜3.2を標準ラインナップにしてるし、他のメーカー見ても3.2mmを出してるメーカーは
いくらでもある。3.2mmが鉄パンの標準的厚みだとは言わないが、特殊と言うほど厚いわけじゃない。
餃子鍋なんか家庭用でも4〜6mmだし、業務用になると10mm越える物もあるが、
厚み的に特殊というなら、こういうもののことだから。それとも木柄を特殊と言ってるのか?
だとしたら513にだけ食い付く理由がわからん。一体何を理由に何を特殊と言ってるのやら。
うちには1.2mmの中華鍋、1.6mmと3.2mmの鉄パン、4.5mmの鋳物パンがあるが
それらの分野では特殊と言える厚みじゃないな。因みに里芋のは1.6mmので作ってる。
- 526 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 18:05:34 ID:nLfiSqGR0
- うん、だから君のパンに対する感覚や所持数を
当たり前と思うなよというこった。
それでうちのは全然くっつかないといわれても話が進まない。
- 527 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 18:28:16 ID:QmnqdFd40
- 最後に書いてあるとおり里芋のは1.6mmので全然くっつかないわけだが。
俺も全ての人が3.2mmパンを持ってるなんて思ってないが
君もこの程度の物が特殊とか思うのは止めようね。
因みに513は餃子を3.2mmの鉄パンで焼いてるようだがうちでは鋳物パンで焼いてる。
だから鉄パンでの餃子焼きには口出ししてないし。
- 528 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 18:33:54 ID:nLfiSqGR0
- 「特殊」ばっかりに食いつくね。料理ごとにパンを使い分けることはベストだが
そんなマニアばっかりじゃあないんだよここは。そしてそれが常識ではない。そういう意味の「特殊」な。
- 529 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 18:43:35 ID:MzuleXv70
- ここってこういう痛い子がよく出るよね>>ID:nLfiSqGR0
- 530 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 18:45:48 ID:nLfiSqGR0
- ん、また主旨をわかってない
自己主張するだけの奴が来たか
- 531 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 20:04:46 ID:7UhIZN/c0
- 「油膜を育てる」とか、まともに主旨を書くことすらできないのに「ん、また主旨を
わかってない自己主張するだけの奴が来たか」とか書いている人を見ると可哀想に
思えてくる
- 532 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 20:05:59 ID:nLfiSqGR0
- ID変えて必死ですか
- 533 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 20:10:40 ID:MzuleXv70
- 出たよ、「自分に反する意見は全て一人の自演」説w
- 534 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 20:30:39 ID:nLfiSqGR0
- 君には言ってませんが
- 535 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 20:36:40 ID:UcSeoUwM0
- なんでそんなに必死なの?
- 536 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 20:57:37 ID:7UhIZN/c0
- どうやら可哀想なくらいに脳が不自由なようだから
「ん、また主旨をわかってない自己主張するだけの奴が来たか」って言葉を
そのままお返ししてあげましょう
- 537 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 21:01:24 ID:nLfiSqGR0
- しかし、反論されたら煽りしか出来ないんのかい。こういう奴を相手にしてたのか俺w
そりゃ普通のことを言っててもダメだわw
- 538 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 21:14:02 ID:1K/wXcyA0
- 緑を見るより鉄パンを見てるほうが落ち着くw
- 539 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 21:15:42 ID:7UhIZN/c0
- 煽りとしか感じられないくらいに不自由しているのですね
可哀想に
お大事に
- 540 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 21:22:19 ID:nLfiSqGR0
- ...まあいいや。
でも、これでわかったよ。全然焦げ付かないくっつかないだとか、酸化油うんぬん言ってる君の
ズレ具合が。そりゃあマニアックな話を基準にして
自慢げに「うちのは焦げない」とだけ言ってたら満足でしょうw
- 541 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 21:26:07 ID:KTCv4Vcu0
- 買って気の済むまで鍛えれば、冷たい麺だろうとなんだろうとくっつくはずがない。
くっつくのは鍛え方が足りない。厚みは関係ない。
- 542 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 21:26:53 ID:0CQ4zwNF0
- >>540
君、自分が浮いてる側だってこと認識してないでしょw
- 543 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 21:28:49 ID:nLfiSqGR0
- どっちでもいいですよ正直。
- 544 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 21:30:32 ID:7UhIZN/c0
- 俺はこのスレで過去一度も「全然焦げ付かないくっつかないだとか、酸化油うんぬん」と
書いたことは無いが、自身のズレを認識できずに他人をズレていると決め付けるような人に
何を言ったところで理解されるはずはないか
やっぱり可哀想な人なんだな
お大事に
- 545 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 21:32:54 ID:nLfiSqGR0
- もういいから、君はよく必死に頑張った。ただ、
頭に比べプライドだけ高いのはどうにかしような。
- 546 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 21:35:56 ID:7UhIZN/c0
- とことん可哀想な人らしい
自身が書いたことをそのまま受けとめた方がいいよ
お大事に
- 547 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 21:38:33 ID:5KphDYgf0
- 鉄のフライパンがかわいいとかのほとんどミーハーなスレでどういう揉め方してんだよおまえら
- 548 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 21:40:18 ID:dD8E3R3J0
- あの〜、盛り上がっているところ申し訳ないんですが、
質問してもいいですか?
鋳物と鉄物のフライパンのお手入れ方法は異なりますか?
どちらを買おうかと悩んでいます。
- 549 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 22:07:00 ID:9xXfxZon0
- >>547
そこなんですよね。マニアな人はすぐに自分を基準に考えるから。
- 550 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 22:12:45 ID:KdQtAKXk0
- ほんと、ID:nLfiSqGR0みたいなのは困っちゃうよね。
自分が絶対正しいと思って引くことを知らない。
この子も社会に出たら自分の考えなど間違いだらけだと気付くのだろうか。。。
- 551 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 22:15:26 ID:9xXfxZon0
- >>550
いや、549はお前のことだよ
- 552 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 22:19:25 ID:KdQtAKXk0
- ?
- 553 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 22:37:26 ID:5dol6cAw0
- なんて言うかよ。
俺、思いついたんだよ。
「超振動フライパン」
電動で常にスゲー勢いで振動してるの。
絶対に焦げ付かない鉄パン。
難点は振動でコンロからフライパンが落ちる事。
ここら辺を解決出来たら特許の申請してくるよ。
- 554 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 22:45:16 ID:tsaW+soQ0
- ID:7UhIZN/c0=ID:9xXfxZon0
- 555 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 23:11:46 ID:7UhIZN/c0
- >>554
何故一緒にする?
君も脳が不自由なのか?
可哀想に
お大事に
- 556 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 23:14:55 ID:tsaW+soQ0
- ゴメン、ID:7UhIZN/c0もID赤かったんで間違えた
ID:nLfiSqGR0=ID:9xXfxZon0だね
- 557 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 23:24:40 ID:N6b1S63k0
- 何だか訳が分からんが、とりあえず >525の
読む気もしないようなウンチク説明はウザイなぁと思った。
- 558 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 23:41:40 ID:x83C1qjS0
- 禿同。
常識のズレを自ら晒しているようなもんだ>>525は。
- 559 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/16(土) 23:42:11 ID:tsaW+soQ0
- またID変えたんだ
- 560 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/17(日) 02:05:04 ID:bujP2Yrs0
- こんな些事でそこまで言い争えるお前らは、端から見れば同類にしか見えないw
- 561 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/17(日) 03:59:09 ID:hDwr5rNX0
- 521です。なんか火種を落としたようで恐縮です(´・ω・`)
出来る人がいることを頼りに試行錯誤してみましたところ。
結果できるようになりました、切ってすぐフライパンに投入です。
鉄フライパン初心のころから食材の温度を気にして余加熱する
癖があったのですが、里芋はねっとりを出しちゃだめなんですね。
>>523
焦げ付きまではしませんよ。
くっついたらヘラで剥がしながら終始転がしてます。
焼きそばだって焦げたりしませんよ( `・ω・´)
ほかに鉄だと打ち出し中華鍋と砂鉄の揚げ鍋を持っています。
一般人だと思ってるんだけど(´・ω・`)
- 562 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/18(月) 20:59:24 ID:nm0iuQ5t0
- 100均の鉄中華鍋買ってシーズニングしたら
青銅色通り越して、緑色になっちまった
本当に鉄??
- 563 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/18(月) 23:59:22 ID:hkh1sLoH0
- 想像でしかないけど、100均のやつの原料は不純物入りまくりの屑鉄だと思う。
しかも中国製だし怖くてとても使う気にならない。
- 564 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 03:16:39 ID:o3Sp9pRd0
- 想像でしかないのに、中国製か。死ねよ妄想カス。
でかい28cmの中華鍋はどうか知らないが、
日本製ってのは既出だな
だいたいなんだ「クズ鉄」って。鉄にクズとクズじゃない鉄があるのか(笑)
死ねアホ
>>562
脳内で何色になろうが知ったこっちゃない。写真貼れ。
- 565 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 08:39:08 ID:GfOkr/Hg0
- 玉虫いろっぽい、緑ならありえるかも?
うん。画像があればわかりやすいかも。
- 566 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 09:53:52 ID:FwiNSPTe0
- お言葉に甘えてアップしてみましたが、何回取り直しても色が再現されませんでした。
この写真見ると、普通の鉄パンですよね。
一番緑に写ってる部分が全体の色です。
http://k.pic.to/6cz6a
ちなみにダイソーのですが、中国製で「主な材質:スチール」
となっています。
- 567 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 10:31:13 ID:uuJG3ga+0
- その画像じゃよく分からないね
蛍光灯の色かぶりしてるみたいだし
中華鍋ではないが、俺の鉄パンは一部緑色に焼けてるけど全く気にしてない
SS島本の日本製だよ
蛇足だが、このスレにはまともな理系の知識を持った人間が少ないので(俺含めて)
その手の質問でマジレスが欲しければ別の場所で質問することを勧める
- 568 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 10:57:15 ID:uiESl2jj0
- 焼きが甘いように見えるなぁ
どんぐらいの時間焼いた?
- 569 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 11:05:51 ID:FwiNSPTe0
- >>567
ベランダ撮影ですが、被写体が曲線だし、撮影って難しいです。
カメムシ、コガネムシを連想させるきれいなブルーグリーンですが、
気にしないで使うことにします。
>>568
10分近く焼いてました。煙が出なくなる→色が青っぽく変わる というのを、
中華鍋を少しずつ回転させながら確認して、じっくり焼いたつもりでした。
このスレで100均中華鍋が揚げ物にgood!というのを見たので
とりあえず今日はトンカツにして実力を試してみます。
- 570 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 11:29:21 ID:uuJG3ga+0
- 蛍光灯じゃないんだ、ごめんね
俺は中華鍋のシーズニングするのに夏場で一時間ぐらいかかったよ
百均鍋なら鉄板薄そうだけど、10分で焼き切れるかな?
もう少し時間かかるような気がする
- 571 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 11:52:10 ID:FwiNSPTe0
- >>570
ガーン!!! そうだったのですか・・・
その後気になって、油を引いてから何回か加熱してみたのですが
黒いまだら模様やら、油焦げやらどんどん汚くなるだけで。
鉄板薄いです、0.2ミリ位。
もう一度焼きを入れてきます。ヘルプ有り難うございました。
- 572 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 11:57:05 ID:oni7/jh20
- で、564の謝罪マダ?
- 573 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 13:18:55 ID:uiESl2jj0
- >>569
10分じゃ全然足りない
一時間近く焼いてみな
40分ぐらいでも何とかなるかも知らんけど
- 574 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 13:25:43 ID:FwiNSPTe0
- >>573
ラジャーです。立派な鉄鍋に仕上げます。
- 575 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 13:38:27 ID:Pg2uIbZI0
- 最初の空焼きって、普通20分程度じゃないの?一時間はやりすぎだろう。
- 576 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 14:17:43 ID:2cshQuld0
- 鍋のサイズや火力を勘案せずに「普通」を決めつけても説得力無いよw
かかる時間は環境によって異なる
- 577 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 14:30:34 ID:uiESl2jj0
- サイズ情報が無いんだから一般家庭で使うサイズと考えてレスした
30cm前後までなら一時間で何とかなるはず
どうせ一回じゃ無理なんだし
- 578 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 14:44:48 ID:T8sbQBRZ0
- 鉄と言えばすべて同じ材質だと妄想している真性馬鹿は例のコゲ大将ですか?
- 579 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 14:55:46 ID:+rnHDMCm0
- いや、パン自慢の酸化油嫌悪厨だろ。
- 580 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 15:00:50 ID:ZTPnIDLl0
- いやいや、ゴキブリ飼育が好きな積層油膜至上主義者では?
- 581 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 15:08:48 ID:T8sbQBRZ0
- 「死ね」
www多用
一行間に「。」を使用
キレれる特徴的な文体
なるほど、洗剤コゲ大盛り焼きそば君か。
- 582 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 15:10:12 ID:T8sbQBRZ0
- 洗剤嫌いコゲ大盛り焼きそば君か。
ですね。
- 583 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 15:11:53 ID:T8sbQBRZ0
- 洗剤大嫌い大盛りコゲ焼きそば君か。
この方が良いな、うん。
- 584 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 15:13:52 ID:+rnHDMCm0
- あれ、俺なんか刺激しちゃった?
別にあぶりだそうとしてないのに必死な反論くんが
出てきたね。パン自慢の酸化油嫌悪厨はやはり粘着DQNでした。
- 585 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 15:16:38 ID:T8sbQBRZ0
- >>584
ああ、やっぱり君か。
どう?最近料理上手くなったか?
早くコゲないようになると良いな、祈っているよ。
ところで反論てなに?
君はなんか論を書き込んでいるか?
- 586 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 15:18:24 ID:+rnHDMCm0
- >>585
ちょっとまて。誰と勘違いしてるんだ?ファびょるのも大概にしろよ?
その必死さを叩いていることに気付いてくれ。
- 587 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 15:31:42 ID:+rnHDMCm0
- 追記すると、自分に楯突く意見には全部攻撃という人っているよなー。しかし反撃してるつもりが
反論慣れしてないものだからひたすら感情的に必死になる。
自分のことをどれだけ賢いと勘違いしてるか知らんけど、もうちょっと客観的に己を見てみようね。お前は、痛い。
- 588 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 15:37:03 ID:uiESl2jj0
- あ、もしかして俺?
アレな人のスイッチ押しちゃった?
ゴメンネw
- 589 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 17:46:38 ID:vkRVsVQV0
- >>587
お前も相当痛いよ
- 590 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 18:38:26 ID:oni7/jh20
- 先週の土曜のと同じ流れだな。
>581-583がイタイのは見りゃ分かる
いちいち相手するID:+rnHDMCm0もうざい。嵐をスルーできない奴も嵐だよ
- 591 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 20:44:48 ID:DUdxKs7M0
- 「ぶっちゃけ」 おまいら仲イイナ
- 592 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/19(火) 22:01:10 ID:MZUm7aUT0
- まったくだ
- 593 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/20(水) 03:35:36 ID:6oVHaVz70
- リバーライトが新商品出したね、油塗らなくても錆びないらしいよ
商品名「極」だってさ
- 594 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/20(水) 10:39:06 ID:lrwYkf1Z0
- >>593
ちよっとぐぐってみた
これ気になるな、普通のリバーライトの倍値段か・・・
- 595 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/20(水) 11:15:44 ID:C6qfySmy0
- 一ヶ月以上前(>>134-)にちょっと話題になったやつか。
結局リバーライトだったんだね。
- 596 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/20(水) 14:17:45 ID:6oVHaVz70
- 【「極」 鉄フライパンの特長 】
極めてサビにくいので、サビ止めのための塗装はされていません。よって、使い始めの空焼きの必要がなく、使い終わってからも油を塗る手間がいりません。 (使い始めは、フライパンを簡単に洗ってからお使いください)
→従来の鉄特有の使い始めの面倒なし!しかも、お手入れ簡単!
パンの表面が「から焼き」された状態となり、【油なじみ】が良い
→焦げ付きにくく、調理が快適。
熱を蓄える力が大きく、たっぷりの熱(豊富な熱量)を食材に素早く通す。
→炒め物がシャキッと、焼き物は香ばしく仕上げられる。
調理するたびに自然に鉄分が摂取できる
→体内に必須の「鉄分」が摂取でき、ヘルシークッキング。「健康にもよし!」
酸やアルカリにもほとんど影響されず、どんな食材や調味料も安心して使えます。
(ごぼうやレンコンなどは、鉄分を多く吸収するため、黒っぽくなりますが無害です。)
キズにも強く、とても丈夫
→長寿命で末永くご愛用いただけます。
200vIH(電磁調理器)を含むすべての熱源でお使いいただけます。
取扱説明書付き
だってさ でも高いね、今使ってる打ち出し中華鍋が錆びたら考えよう
- 597 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/20(水) 19:55:14 ID:eO5rgxOQ0
- 私はリバーライトの小さいフライパンを25年愛用しています。
ホットケーキもオムレツももう萌えるほど上手にできます。
使う→洗う→空焼きする→薄く油を塗るで、錆知らずです。
同じく小さい卵焼き器も20年ぐらい使っています。
お弁当作りに、この2つは本当に良く働いてくれました。
「ふらいぱんじいさん」という童話が好きで、
うちのふらいぱんじいさんを作ってみたいという一心で使いつづけています。
- 598 :ぱくぱく名無しさん :2006/12/20(水) 21:23:20 ID:cNqUDH7r0
- オムレツには鉄のフライパンが良く似合いますね。
- 599 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/20(水) 23:39:54 ID:6oVHaVz70
- オムレツには南部鉄器の鋳鉄のオムレツパンを使っているが
いい感じだよ
- 600 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/20(水) 23:50:50 ID:ZjayEl8c0
- 萌えるほど上手って・・・?
- 601 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/21(木) 17:30:03 ID:+84fSW1S0
- 水じゃなくてお湯を入れると良いですよ。
- 602 :601:2006/12/21(木) 17:31:15 ID:+84fSW1S0
- 誤爆です。すみませんでした。
- 603 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/23(土) 13:36:13 ID:xsJm4gj/0
- 餃子誤爆乙爆誤子餃
- 604 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/26(火) 00:13:45 ID:k7REYviG0
- オムレツしか焼かないんですが、フライパンにこびり付いている油汚れ?的なものは
とったほうがいいのでしょうか、、、
何でこすっても取れないので、取るなら金たわしかけずるしかないのですが。
- 605 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/26(火) 00:35:48 ID:lzVVpn8F0
- 気になるなら加熱しまくって焼き切っちまえよ
炭化して粉塵になって、洗うなりささらなりで簡単に取れる
- 606 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/26(火) 04:09:36 ID:bglmsfcY0
- 真ん中がへこんできたんですけど、金づちで叩いて直すの?
上手くいきそうな気がしないだけど、どうしたらいいんでしょうか?
買い換えろってのは無しの方向で。
- 607 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/26(火) 07:12:35 ID:NCm0EwOh0
- >>606
修理に出せ。打ち出し鉄器作ってる所なら、
他社製品でも大抵金出せば直してくれるし
そのフライパンが打ち出し製法じゃなくても修理可能だ。
「修理に出せってのも無しの方向で。」
とか条件後出しするなよ。
- 608 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/26(火) 08:09:47 ID:1ThrWuS2O
- 小型のは真ん中が微妙に凹んでるくらいのが使いやすくね
特に目玉焼きなんか
- 609 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/26(火) 14:12:43 ID:QAqi+PSV0
- 初めてテフロンフライパンを使ったときもくっつかなくて感動したけど
10年ぶりに鉄フライパンを使ってみて、これまた感動。
やっぱり、料理が旨い。
腕が悪いのをさっ引いても、食べ物が美味しい。「火」の味が加わるというか。
あと、良い意味で「焦げ目」がつく。
- 610 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/27(水) 17:57:25 ID:jJcjZGly0
- >606
水を流し込むとドーナツ型みたいになるって言うこと?
それとも中央が削れてへこみ、真ん中に全部寄せ集まるってこと?
- 611 :606:2006/12/30(土) 02:34:36 ID:K/j7xq5K0
- 叩いた。
まっ平らにはならなかったけど、それはそれで可愛い奴です。
>>607
「出費の無い方法で」でした。
>>610
真ん中が凹んでた。
- 612 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/30(土) 10:53:07 ID:c5vuE2sz0
- 出費の無い方法で叩く以外に方法あるなら俺が聞きたいよ
- 613 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/30(土) 14:19:20 ID:2W2WGOK20
- > 「出費の無い方法で」でした。
そのかわりきちんと戻りませんでした、と
まあ、本人がそれで良いというなら構わないが
- 614 :ぱくぱく名無しさん:2006/12/30(土) 18:29:04 ID:A/l3IMO0O
- 鉄分とれ
- 615 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 19:59:13 ID:471UL2zg0
- http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1167720699/
鉄パンつながりで貼っとく
- 616 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/03(水) 02:39:50 ID:hdhSda6F0
- 保守
- 617 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/03(水) 07:49:03 ID:D7xN8VaW0
- 通販生活にのってる双葉工業の「鉄のフライパン」
片手タイプと両手タイプがあんだけど
片手は20センチで小さすぎて両手は34センチででかすぎる
餃子焼きたいから鉄エンボスで平らな両手のはもってこいかと思ったんだが
如何せん、でかすぎる……
- 618 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/03(水) 09:19:00 ID:YX2m7B9x0
- >>617
個別に買えば?
http://futaba-inc.jp/product/arimoto.htm
つーか、通販生活のは30cmだろ。取っ手を含めた全幅が35cm
http://kayoudayo.jp/customer/ServletB2C?SCREEN_ID=SHOHINDETAIL&hMoushikomi=1100106
因みに計算してみたら、通販生活の2個セットより、直販で同サイズのを個別に買った方が安い。
両手パンのみ買ってもいいし。でも薄手なんで、餃子焼けない事はないけど餃子向きでは無いな。
- 619 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/03(水) 09:22:24 ID:iHxKJOD60
- レスありがとう
ネットで買うと通販生活でも別々に買える。
両手パンは餃子に向かないか?そうか、どうしようかな…
炒め物なんかには中華鍋使いたいしな
- 620 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/03(水) 09:45:11 ID:iHxKJOD60
- 計算してみたんだが直販だと送料¥800と手数料がネックだ…
両手のだけ通販生活から買ってみようと思う
- 621 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/07(日) 22:22:15 ID:d4xAam5B0
- トマトソース作って皮膜はがれちゃったので焼き直し。
- 622 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/08(月) 01:34:20 ID:u92X44yQ0
- 俺もトマトソース作ろうかな
- 623 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/08(月) 20:11:11 ID:s3MY6oQ/0
- トマトソースはアルミパンじゃないと色悪くなるだろ
- 624 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/08(月) 22:22:41 ID:k/KLEQfjP
- スレ違い気味だけど
すごいの見つけたので貼っとく
「おいしいチャーハンのつくりかた」
http://memo.lazy8.info/archives/cha.html
- 625 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/09(火) 12:30:55 ID:xhI1FoMj0
- チャーハン作る途中に油入れてフライパンを熱してたら炎上したんだが
どういう対処するべきなんだっけ?水入れたら強くなってビビッタ。
- 626 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/09(火) 13:12:24 ID:D+AeH0im0
- コンロの火消してフタしたり燃えない布とかかぶせて酸欠にして消火
水は一番バカな行為
油の面積が広がって火がでかくなるだけ
- 627 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/09(火) 20:26:58 ID:WdHMSRH90
- 極買おうか迷ってるんだけど3人家族だったら26cmで充分かな?
本当は炒め鍋みたいなのも欲しいんだけど、性格上使い分けとか嫌いで、この鍋1つで
全て作る(揚げ物は別)みたいなん欲しいんだけどお勧めある?
だいたい炒め鍋って底面が16cmだよね。あれ17cmなら即買いなんだけど。
- 628 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/10(水) 03:16:38 ID:ynYrLeXR0
- 【考古学】世界最古のちくわぶの化石を発掘
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/editorial/1155790173/
- 629 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/11(木) 00:23:04 ID:3OCQhgZY0
- 26cmって結構小さいよ、野菜たっぷり目で焼きそば作ると2人分でもこぼれまくる
- 630 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/11(木) 01:08:00 ID:iSnPbCAl0
- 昨日魔法のフライパン発送準備の連絡が来た。
2〜3月には届くそうだ。
待っている間に、普通の鉄パンとビタクラフト(ステンレス)のパンで
すっかり慣れてしまい、もう要らないので
キャンセルするか悩み中。
オクで売っても大して儲からないよね。
- 631 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/11(木) 01:17:45 ID:lRGOG5Zm0
-
,,―‐. r-、 _,--,、
,―-、 .| ./''i、│ r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー. ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^ \
/ \ ヽ,゙'゙_,/ .゙l、 `i、 \ _,,―ー'''/ .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、`` `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙ `゛ .丿 .,/
{ "" ,/` ヽ、 `'i、 丿 .,/`
.ヽ、 丿 \ .\ ,/′ 、ヽ,,、
゙'ー'" ゙'i、 ‘i、.r-、 __,,,,,,,,--、 / .,/\ `'-,、
ヽ .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄ `'i、 ,/ .,,/ .ヽ \
゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′ ゙l ,"
` ゙‐''"` ゙'ー'"
- 632 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/11(木) 01:37:08 ID:esEuq8A10
- >>630
キャンセル料いらないならキャンセルしちゃえば?
その分次の予約者が少しだけ早く手に入るわけだし
大体フライパンなんて生活必需品に2年以上の納期なんて異常だよなー
完璧に趣味の世界だ
- 633 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/11(木) 01:43:41 ID:E/50hMyF0
- バブル世代って形から入るおっさん多いからな
「本格派」とか「本物」とか
そういう単語に弱いヲヤジが釣れるんだろ
- 634 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/11(木) 11:30:28 ID:MXHfrja4O
- この間1700円で買った南部鋳鉄のミニフライパンと
100スキが非常に似ていることにショックを覚えています。
まさか、ほとんど品質同じじゃなかろうな・・。
- 635 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/11(木) 18:21:31 ID:ChfdwCfF0
- 質問させてください。
以前、IH200V対応フライパンを買い、皮膜をはがすために実家のガス強火で
加熱したら底が丸くなりIHでは使えなくなってしまいました。
しかもIHには200V以上のつまみもあるし、ここではIHで鉄のフライパンを
使っている人はいますでしょうか?
教えてちゃんでごめんなさい。
- 636 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/12(金) 00:22:16 ID:+IvwNW0s0
- 餃子を焼こうと思っているけど1.6mmの26cmのフライバン
じゃやっぱりムリかな?餃子鍋でないと。
- 637 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/12(金) 01:14:18 ID:ByLZxkH90
- すみません。明日、山田工業の中華鍋が届くんですが、当方鉄は初心者です。
テフロン使ってた時は、使用後は適当に水入れておいて、食べ終わって洗い物の時に洗ってました。
鉄もそういう感じでいいですか?それとも使用後は食べる前にすぐ洗わないと駄目ですか?
熱湯がいいと思いますが家の給湯器お湯になるまで時間かかるorz
- 638 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/12(金) 01:27:06 ID:GKBQH1Am0
- 食べ終わってからでも全く問題ないよ。
- 639 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/12(金) 01:31:38 ID:ByLZxkH90
- >638
即レスありがとう。
一応水に浸すか、鍋中に入れておくかしておいたほうがいいですよね?
鍋熱いうちに水だと鉄は変形しちゃいますか?
- 640 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/12(金) 01:37:48 ID:GKBQH1Am0
- 水には浸けないほうがいいね。焦げがこびりついている場合は、水を入れてしばらく沸騰させると簡単に取れるよ。
- 641 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/12(金) 03:38:29 ID:JNsmo21m0
- 洗ったら煙出るまで空焼き
これやらないと次回から錆味になる
- 642 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/12(金) 06:28:03 ID:DuqMTKfe0
- 調理する都度に酸化皮膜を剥がす強者の登場ですか?
- 643 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/12(金) 09:55:28 ID:7Y0+m6RA0
- 酸化皮膜ってマイナスイオンみたいなもん?
- 644 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/12(金) 17:15:12 ID:ByLZxkH90
- 637です。先程鍋が届いたんですが、空焼きって底面だけじゃなくて鍋の内側全部焼くんですか?
後、調理した後って水をすぐ入れるのはダメでも湯は入れておいたほうがいいですよね?
何もしなくて放置して後で洗うとかだとこびりつくような気がするんですが。
- 645 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/12(金) 17:17:55 ID:haPdWgsR0
- >635
使っています。中華鍋(鉄)IH用と書いてあったのを買いました
実家で、加熱して貰いました。炒め物に良いです
- 646 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/12(金) 17:19:08 ID:JNsmo21m0
- 内側は要らない
手入れは料理した後水かけながらたわしでゴシゴシ
何かこびりついてたら湯を沸かす
終わったら火にかけて水気を飛ばす
- 647 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/12(金) 17:47:09 ID:ByLZxkH90
- >>646
底面だけでいいんですか!ありがとう。
>>手入れは料理した後水かけながらたわしでゴシゴシ
これって鍋が冷めてから水洗いですよね?冷めるまでの間にお湯とか入れておかないと
こびりつかないかなぁと心配なんですがどうでしょう?
- 648 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/12(金) 17:56:39 ID:jincEoDn0
- 油膜がちゃんと形成されていればほとんどこびりつくことはないよ。
鍋は鍛えてから使いましょう。
- 649 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/12(金) 18:04:34 ID:ByLZxkH90
- なるほど。参考になります。
もう1つだけ質問させてください。
空焼きは内側は要らないとの事ですが、錆び止めって全体に塗られてるんではないのですか?
全体が鉄なんだから底面だけ塗ってるって事ないですよね?
- 650 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/12(金) 18:14:58 ID:JNsmo21m0
- 熱で蒸発させるんだよ
- 651 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/12(金) 18:44:21 ID:ByLZxkH90
- 余熱で焼けちゃうってことですか?
- 652 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/12(金) 18:54:20 ID:ZiPmjENN0
- (コーラス)アァーーーーーーーー
ダッ ダッ ダッダッ ダッ ダッ ダッダッ
輝く 太陽 背に受けて
鉄の お鍋の 叫び声
勝利の凱歌だ 正義の旗だ
すすめ フライパンロボ
たて フライパンロボ
- 653 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/12(金) 19:27:44 ID:JNsmo21m0
- 余熱ってのは火を止めた後に残る熱だから違う
フライパンに水を少し入れて火にかけると蒸発するのと同じ
鍋載せて火を最大にしてふちが変色するまで放置しとけばいい
- 654 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/12(金) 19:54:19 ID:Dk0hLmQL0
- 底面だけじゃなく全面に塗ってあるよ。
ひっくり返して内側を焼く必要はないだろうけど、全部の錆止めを焼ききる必要はある。
回しながら火のあたる場所をずらしながらやったほうがいいと思います。
- 655 :635:2007/01/12(金) 22:27:34 ID:16cc0qlM0
- >>645
ガスで変形しちゃうようなしょぼくれた鍋だったんでしょうか…3000円位
したのに。ビンボ IHokて嘘つきだ。
ガスでサビ止めを焼ききるのは以前このスレでお世話になったので出来ると
思うのですが、それでもIHで使える(ガスで反らない、厚底)フライパン
のお勧めってありますか?
- 656 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/13(土) 01:05:02 ID:kHKv0yn00
- ヤマヤ
↓
http://yamaya-s.co.jp/nabe/itame/katatenabe/sokohirakatatenabe.html
山田工業製打出し底平片手鍋 板厚1.6mm30cm
これぐらいしか無いだろうなでも!
IH電磁調理機での強火での長時間使用は鍋底の変形になりますので
ご注意下さいと書いてある。
ふと考えたのだがこれの板厚2.3mm別注品で作れるのかな?
- 657 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/13(土) 01:54:15 ID:Vuqk9+hj0
- 業務用のIHヒーターなら中華鍋用に丸くくぼんでるのあるらしい
帝国ホテルかどっかで使ってるやつ
- 658 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/13(土) 14:50:06 ID:KiBE8Kjs0
- エンボス加工のフライパンでオムレツなんかを焼いた時、
エンボスの模様は食材に目立つくらいにはっきり付くのでしょうか?
模様入りのステーキとかだったら気になるし。。。
購入を検討しているのですが、
お持ちの方、ぜひ教えていただけませんか?
- 659 :635:2007/01/13(土) 23:13:09 ID:FnxWc5SD0
- >>657 >>658 ありがとうござざいました。
いろいろ探してみたのですが、
http://www.nisikimi.co.jp/kau/3_2.html のフライパンにしようか北京鍋に
しようかうずうずと迷ってます。
せっかく強火でもIHだと底しかあつあつになってないのかなぁと。
うーん IHと中華なべなんてスレ立てていいものかどうか。。。
- 660 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/13(土) 23:57:50 ID:fBgw1adbO
- >>656
非常に参考になりました
グリップは木のがいいね
- 661 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/14(日) 15:19:01 ID:BfdxG31i0
- グリップは鉄のがよくないですか?意外と熱くならないみたいですよ。木だと傷んで交換も必要と思いますが
山田工業の柄の交換は可能ですが素人には結構難しいと聞きました。
- 662 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/14(日) 18:06:20 ID:XnzKVDxt0
- その辺りは好みで選べばいいんじゃない?
一般家庭の使用頻度なら、そう度々交換は必要じゃないだろうし
そもそも交換ってネジ緩めて新品と付け替えるだけでしょ?
普段の使い勝手重視で木柄を選ぶのも、別に間違いじゃないよ。
ただ、少し素の鉄柄よりバランス悪くなる可能性もあるし
耐久性含めて、そういった部分気になるようなら鉄柄選べばいい。
ま、実際手にとってみるのが一番いいと思うよ。
- 663 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/14(日) 18:48:12 ID:00lCrtvq0
- キャストハンドルだと、かなり熱くなる
平柄や筒柄だと、うちの業務用二重バーナーでも持てないほど熱くはならない
ただ平柄は、手がヤワな人だと握ってると手が痛くなるかもね
あと、パンのコントロールが下手な人は、必然的に柄の根本を持たなきゃならないから
そうなると平柄や筒柄でも結構熱いかも
- 664 :ぱくぱく名無しさん :2007/01/14(日) 21:11:24 ID:Ex+V2jN90
- >>658
オムレツは専用のフライパン、
ステーキなんて滅多にしないからあんまり参考にならないかもしれませんが、
その様なエンボス模様はついた記憶はありませんよ。
- 665 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/14(日) 22:30:13 ID:1ryICjPNO
- 目玉焼きのフライパンだけ鉄!
白身のフチがカリっとなるのが好き
テフロンだとならないから 見た目がおいしそうに見えない
- 666 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/14(日) 22:43:40 ID:BfdxG31i0
- フライパン倶楽部というサイトで見たんですが、リバーライト社の木柄の交換は容易に出来ますが、
山田工業も木柄だけの別売りもありますが、素人だと入れ込むのに大変手間がかかるとの事です。
まぁ確かに家庭だと交換の機会は無いかもしれませんね。
- 667 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/15(月) 22:06:56 ID:lJMxHn4J0
- 何がそんなに難しいんだろう?
合いが悪くて少しハンドル加工しないといけないとか?
- 668 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/16(火) 01:23:35 ID:2gQ1Fh7H0
- ステンレスの中華お玉をネットで買ったんですが、想像してたよりかなり大きいですね。
サイズは中で36センチくらいです。30センチの中華鍋には大きいサイズですかね?
- 669 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/16(火) 06:30:53 ID:lVVmW7NG0
- すれ違いですまんが、フッ素フライパンの取っ手と本体の接合がゆるくなってきた
薄い半円形の鋲止めでとめてあるやつ
これどうすれば締められますか?
- 670 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/16(火) 11:42:16 ID:1lUALZ5K0
- >>668
36pのお玉か?でかいな
30pの鍋には大きすぎて入りきらないだろ
- 671 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/16(火) 15:54:24 ID:scR/qBfQ0
- >>668
うち、30の中華鍋に35のお玉だよ。
力いれるのに長いと疲れるかもしれないけど、
鍋の外に手がくるから油はねを考えると有ってよいかと。
>>669
鋲を叩くしかないかと。
- 672 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/16(火) 16:53:19 ID:2QYHALeE0
- 36cmのお玉って
鍋要らんな
- 673 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/16(火) 16:59:30 ID:PLlRG5PX0
- くど
- 674 :669:2007/01/16(火) 19:04:28 ID:lVVmW7NG0
- >>671
片方から叩くだけでしめられるもんなんですかねえ・・・
トンカチ買ってこようかな、これだけのために(´;ω;`)
- 675 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/16(火) 20:04:53 ID:nzTZ2is10
- 片方から叩くだけじゃ幾ら何でも無理だろう。
かえってガタが大きくなると思う。
金づちが無いなら金床の類もおそらく無いんだろうし
色々買ってくる金や時間、しかも上手くいくとは
限らないって事考えたら、素直に買い換えた方が
いいんじゃないかな?
愛着あって捨てたくないなら、メーカーに送るとかさ。
- 676 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 05:40:29 ID:E4chd3no0
- リバーライトの新型で「極」ってどうでしょうか?
ノーマルと比較して値段が倍だけど・・・
サビにくいだけかな?
- 677 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 10:23:08 ID:jujWqKTkO
- 南部鋳鉄のミニフライパンで、ブロッコリーや卵を
焼いただけのものを、そのまま食卓に出して
食べている。
なぜか美味しい。
温かいからというのもあるが、野菜に甘みが出て、香ばしいように感じる。
難を言えば、フライパンが小さくて
一応にちょこっとずつしか食べれないことだ。
- 678 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 10:25:51 ID:tGsknWsE0
- フライパンはでかい方がいいよ。
揃えるのに越した事は無いが。
- 679 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 00:20:06 ID:xrwZ47yG0
- フライパンを買う前に言っておくッ!
おれは今、鉄のフライパンをほんのちょっぴりだが体験した
い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『フライパンに焦げがついたと思ったら
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ お湯とタワシだけではがれていた』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何が起きたのかわからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ テフロンだとかクレンザーだとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
- 680 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 01:25:29 ID:9NU0nD5k0
- ・・・それってテフロンだったらタワシすら要らないんじゃない?
むしろ焦げ付かせる方が難しいと言うか
- 681 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 01:36:21 ID:+9vTlTdM0
- この手のスレにジョジョネタは違和感を感じるな
- 682 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 11:32:58 ID:aQvbau4J0
- これ、ずっとガイルだと思っていた
- 683 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/21(日) 22:39:03 ID:gJQAXh360
- 油は塗りなおせるがテフロンは塗りなおせないね
焦付かない原理は同じ
要は塗りなおしができるかどうか
- 684 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/22(月) 00:08:14 ID:+6lvBZL2P
- テフロンは毎回塗らなくてもいいが
油は毎回塗って、洗わないとダメ
テフロンを焦がすなんて事故も同然
要は手間を掛けずに使えるかどうか
- 685 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/22(月) 01:08:43 ID:8KCt4spm0
- テフロンは再コートできるけどな。
- 686 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/22(月) 01:43:05 ID:o6By7LF60
- やってるヤツなんて見たことないけどな。
- 687 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/22(月) 01:43:56 ID:XCFb4lxBO
- 極フライパン、ズボラにはおすすめ。
たわしでチャッチャと洗って自然乾燥でもほんとにさびてません。
買ってすぐ使えるのも嬉しいところ。
でもちょっとサイズが小さい。もっと大きいサイズのパンがほしいです。
- 688 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 00:27:49 ID:cEkYxaQR0
- 手間いらずというのは確かに大きいね。
強火で空焚きしちゃダメとか、タワシでガシガシ洗っちゃダメとか
繊細方面で手間かけるのが苦手な自分は鉄向きかな。
- 689 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 14:26:22 ID:oFNeVE0F0
- 道具をラフに扱うのがかっこいいと思っている、もしくは
ラフにしか扱えないというのは、鉄向きと言う前に
そもそも料理向きじゃないのでは?
- 690 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 15:13:03 ID:XLVSJ4ix0
- それを言っちゃ(´・ω・) カワイソス
- 691 :エンボス:2007/01/23(火) 15:13:09 ID:uVfKBH4t0
- 最近、目玉焼きが水無しで出来るようになった。
以前は、蒸す為に水を入れていたが、最近はむしろ水を入れると油膜と相性が悪く、ベシャベシャになる。
- 692 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 15:13:26 ID:76YBjb6B0
- 鉄パンをハレモノをさわるように後生大事に扱うヤツも相当キモい。
- 693 :ぱくぱく名無しさん :2007/01/23(火) 16:36:03 ID:09TfkmZN0
- 別に物を大切に扱うのはキモイとは思わんが。
ま、フライパンなんかモロ実用道具なんだから
普通はみんな少々の汚れとか気にしないでしょ?
アウトドア用具とかをピカピカに保とうと
馬鹿丁寧にキャンプ中に気を使ってるのは、
なんだかなあとは思うが、
モノを大切に扱うのは別に良いんじゃない?
けど、そういう人のモノを借りて使うのはウザそうだから嫌だなあ。
- 694 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 18:32:45 ID:Zs1IQzJJ0
- リバーライトのフライパンだけど
ネット通販で買うより西友で買ったほうが同じ26cmでも安い
なにか違うのかな?
- 695 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 20:02:51 ID:FCaeW3EsO
- 質問させて下さい。
結婚祝いにプレゼントを、と友人から申し出があり
鉄のフライパンを考えています。
今までテフロンとかしか使ったことありません。
「極」26cmが気になってますが、重量が…1kg近い…
鉄フライパンは女性が左手で扱うには重すぎなんでしょうか?
- 696 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 20:04:01 ID:3HCZdJzz0
- >>692と>>693の想定には温度差がある気がするな。
一般的には>>693の言うとおりだと思うんだけど、
>>692はこの手のスレにたまに現れる異常なまでに神経質なヤツのことを指しているんだろう
- 697 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 20:35:23 ID:ntBJtl+A0
- >>695
重くたっていいじゃないか
中華鍋みたいに片手で煽ってベーコンエッグを華麗に空中に舞わせるわけでもなかろう
- 698 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 20:38:00 ID:I6c1ufxj0
- >>695
女ですが1.5キロの鉄パン使ってます(右手でですが)
三ヶ月前にこれを買うまでテフロンしか使った事が無く、
はじめは重かったですが慣れて当たり前になりました。
- 699 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 21:03:51 ID:MTQr2IE00
- つーか家庭用の火力じゃ振らないだろ普通
重さなんか関係無いじゃん
業務用コンロなんかを家に入れてる変態ならそうでもないんだろうけど
- 700 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 21:48:57 ID:ooPHXMUd0
- ひっくり返すのに振るだろ
- 701 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 21:57:34 ID:FCaeW3EsO
- >>697-699
そっか、言われて見ればそうですね。
盛るときとかにちょっと辛いかな?と思いましたが
慣れるまで頑張ろう!
30年後とかも、ずっと使い続けられてたらいいなー。
鉄フライパンにします!
ありがとうございました。
- 702 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 22:46:37 ID:K30QCnAD0
- もらった方は嫌だろうな。
よりによって鉄のフライパン・・・ルクとかのがよっぽど喜ばれる。
- 703 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 22:49:21 ID:N7/rZqXJ0
- ん?
701さんがもらう人でしょ?
友達に何がほしいか聞かれたんじゃないの?
- 704 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 22:52:55 ID:3HCZdJzz0
- 確かに。
友人夫妻の性格・嗜好を分かった上での選択ならいいけど
そうでなければ事前にリサーチ、もしくは本人達に確認した方がいいと思う
- 705 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 22:53:15 ID:ZnqYITmR0
- 普通の人はレミパンもらった方が喜ぶだろうなー
- 706 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 22:53:57 ID:3HCZdJzz0
- >>703
なんだ勘違いしてた・・・
- 707 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 23:14:56 ID:ZP/FDjm70
- 私だったら、レミパンなんか貰っても即ゴミ箱逝きだ。
物をあげたり貰ったりするのって難しいよね。
- 708 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 23:18:56 ID:aiApAgMX0
- つーか、中身があるわけだから、騒ぐほどは違わないような気がする。
- 709 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 23:54:32 ID:os1+cjpw0
- 目玉焼きを高温で焼いたら焦げましたが何が悪い?
- 710 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 00:22:34 ID:XTUBwl5D0
- >>689
向いていようがいまいが作って食ってかなくちゃならんのですよ(´・ω・`)
- 711 :701:2007/01/24(水) 00:44:17 ID:X5dFLB2UO
- 701です。
えと、私がもらう側です。
友達が「お祝いに何か好きなものプレゼントするよ」って言ってくれました。
正直、あんまキッチン用品詳しくないです。
旦那がよく中華鍋で炒飯作ってくれるので、 鉄はテフロンよりたくさん
長持ちなんだなって思って…
テフロン身体に悪そうだし。
もっとよくいろいろ調べたほうがいいのかな…(´・ω・`)ショボン
でも、いろいろお話聞けて嬉しいです!ありがとうございます。
長分スミマセン。
- 712 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 00:49:54 ID:rXsQvB4E0
- 俺は重い方が振りやすくて好きだな。
女性にはどうかわからんが、
ウチのヨメは振りまくってる。
料理ドヘタだけど。
どちらかというと手入れの時に重さを感じるけどな。
- 713 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 02:07:39 ID:dsM6FaUd0
- >>711
すでに中華鍋があるなら、鉄のフライパンをはじめ。
ザ・オムレツとか、業務用の厚手アルミのテフロンプラチナもいいよね。
底が平たいってことで、肉を焼くならオムレツは良いよ。
魚のソテーならテフロンが便利、パスタも楽。
業務用のテフロンなら寿命も永いし、蓄熱性が高いからひと味違うよ。
- 714 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 21:04:21 ID:tvtT069/0
- フライパンより良い包丁の方が有り難いな。
誰でも貰った直後の切れ味に感動するだろうて。
まあ、その後は手入れ次第だけど。
手入れが雑な人ほど、新しい包丁は有り難いかと思うぞ。
ってか、引き出物で「切る」は駄目かw
- 715 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/25(木) 09:04:59 ID:+UmkO4nh0
- 妬くもだめだな
- 716 :701,711:2007/01/25(木) 09:53:07 ID:X/k6zksDO
- みなさんいろいろありがとうございます。
>>713 さんのレスを参考に、いろいろ見てみました。
結果、やっぱり「極」にしました。
実家は安いテフロンを買っては捨て…という感じだったのですが
これを機に、高くてもいいものを長く…素材や料理でフライパンや器具を使い分けるような人になれるよう
少しずつ頑張ろうと思います!
包丁セットも実は考えてたのですが、さすがに「切る」ものなのでやめました(笑)
- 717 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/25(木) 16:02:07 ID:kspLhp3G0
- 鉄パン買ったがガスコンロに過熱防止センサーなんつう余計な機能がついてて
焼き込み作業ができないことが発覚・・・orz
- 718 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/25(木) 16:17:26 ID:LD+6MP2C0
- 二口のコンロならセンサーは普通は片方にしか付いてないけどな。
- 719 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/25(木) 16:26:38 ID:kspLhp3G0
- 三口で全てについてるんだよねこれが・・・
- 720 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/25(木) 16:31:29 ID:LD+6MP2C0
- なら間違ってもこないだのカラオケ店の悲劇みたいなことは
起こらなということで良しとしましょう。
- 721 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/25(木) 16:47:27 ID:kspLhp3G0
- ポジティブ・シンキンすね
- 722 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/25(木) 17:04:45 ID:0p6GusbK0
- 小さな親切 大きなお世話
- 723 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/25(木) 23:41:58 ID:8OYVs3BI0
- アド街ックで浅草・合羽橋を1月27日(土曜日)
テレビ覧に書いてあったワクワク。。。
- 724 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 21:47:48 ID:JZghgpcr0
- スレ違いかもしれませんが質問させてください。
パスタ用にアルミのフライパンを買おうと思っていたのですが
アルミは健康にあまり良くないそうなので銅製のものを購入することにしました。
ただ、鉄と比べて耐久性が気になります。
銅のフライパンって長持ちしますか?できれば一生ものが欲しいのですが。。。
- 725 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 22:01:41 ID:gYXKrR0q0
- 銅鍋は激重なんでパスタに向かないと思う。
アルミでいいんでない?
健康にあまり良くないってことは無いそうですので。
- 726 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 22:03:50 ID:Ra8GMw5+0
- 銅は鉄よりも手入れが面倒なイメージ。
本職の人がよく使ってるから、手入れさえちゃんとしてれば
銅鍋も一生モノでしょ。
- 727 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 22:28:20 ID:JZghgpcr0
- レスありがとうございます
一応男なんで重さの方は大丈夫だと思います。
(今使ってる大きな鉄フライパンも相当な重さですし)
とりあえず銅フライパン購入してみることにします。
- 728 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 22:42:31 ID:i1O0FMEr0
- http://www.fukuji.net/flypan/mtf-dou48-3.htm
>銅製品(錫引き)は空焚き厳禁です。内面の錫は約240度で溶けますし、金属ヘラの使用も厳禁です。
>こちらの商品は取り扱いが難しいので、ご家庭での使用は無理です。銅鍋の扱いに慣れたプロ用です。
>銅の熱伝導は最高です。鍋全体に均一に熱が回りますので美味しく調理できます。
>銅の内側表面は錫引き(すずメッキ)を施してあります。銅は酸と反応すると毒性の酸化物を作りますので
>料理と銅部分が直接触れないようにしてあるのです。昔からの方法です。
もっとも、他所のサイトではめっきは使ってるうちに剥がれるけど
銅イオンは体に良い、無問題(゚∀゚)b
みたいな事書いてあったりするんでよく判らん。
アルミは体に悪いという先入観が既にあるようだから
無理にアルミを勧めようとは思わないけど
銅なら↓みたいなの選んどいた方がいいのでは…
http://www.fukuji.net/flypan/15-5mobil-dou.htm
>普通の銅鍋は、内面がスズ引きですが、このシリーズはステンレスを
>張り合わせてありますので、多少手荒く扱っても大丈夫です。
- 729 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 22:58:11 ID:Rev4fsG30
- 山田工業所製の中華鍋(30cm)を買おうと思ってるんですが、
両手or片手
丸底or平底
木or鉄グリップ
のコンビネーションで迷ってます。丸底だと安定しなくて鍋がバナーから
転げ落ちるとかあるんでしょうか?そういう時の為に、ちゃんと握れる
木製グリップが良いでしょうか?
丸底は一寸した揚げ物に便利そうで、平底両手鍋はパエリアを作って
そのまま出す(無理?)事も出来そうで魅力的です。
当方、鍋を振りたい欲求は得にないです。
こんな中華鍋初心者にアドバイスお願いします。
- 730 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 23:05:15 ID:JZghgpcr0
- >>728
レスありがとうございます。
錫メッキ製は無理ですか。
たしかに予想以上に手入れが難しそうですね。
リンク先のマトファー製のものは手入れが簡単そうですね
参考にしてみます。
- 731 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/27(土) 23:52:35 ID:hKrNWrBd0
- >>729
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう【広東鍋】
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1132023246/
- 732 :729:2007/01/28(日) 00:07:46 ID:mpvD9uon0
- >>731
失礼しました。誘導ありがとうございます。
- 733 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/28(日) 00:37:52 ID:d9NMxbkN0
- 中華以外のレストランはどこもテフロンばっかりだな
- 734 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/28(日) 01:17:24 ID:rSQMUbly0
- >>724
銅製のが欲しいってことではなくアルミを避けたいってだけなら
普通にスレンレス製か多層パン買えばいいじゃん。
ステンレス1枚だとパスタ向きの2.5〜3mmではかなり重くなるので
ステン/アルミの多層パンがオススメ。多層パンは鉄パンに酸化皮膜付けるレベルの空だきをすると
ダメになることがあるが、煙が出始めるくらいの空だきは問題ないし、それを守れば一生物だ。
自分は1枚ステンの「プロデンジ フライパン」ってのの27cmを使ってるが
(電磁調理はしないけど、ステンの質の良さ、厚み、柄の形状や接合状態などが気に入って買った)
同サイズの樹脂加工パンの3倍以上、鉄1.6mmパンの約2倍の重さ。
男性でも腕力に自信がある人じゃないと振ったり煽ったりの扱いは厳しい。
対して、多層ものだと同径同厚でも重量を2/3くらいに抑えることも可能。
アルミ使っていても、表面に出てこなければ問題ないでしょ。
- 735 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/30(火) 23:06:40 ID:/fgJmPZ90
- 銅製のフライパンは日本では必ず内側にメッキを施さなくてはいけない規制があるみたい。
青錆が無毒であることが立証された現在でも規制だけが残っているので全てメッキ付き。
輸入物のフライパンでメッキ無しのものってありませんかね?
- 736 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/30(火) 23:20:23 ID:ALwRu/gn0
- 輸入物は錫引きしてないと認可が降りないから税関通らないはず
どっか国内で錫引きなしの手打ちフライパン見たおぼえがあるが今ググってもみつからんかった
- 737 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/30(火) 23:34:05 ID:Ub8Go7jI0
- 緑青は有害だけれど、一キロくらい食べないと死なないはずだが。
- 738 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 00:40:17 ID:K7WLUC6d0
- http://www.ntv.co.jp/burari/000826/info07.html
こんなん見つけたよ。
錫メッキの有無はわからないけど。
- 739 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 01:24:56 ID:lLHSSbPd0
- 銅の国際価格が高騰の一途なので、
高価な銅鍋がますます高嶺の花に。
- 740 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 01:28:40 ID:vBB6CP6Z0
- カルフールに売ってた銅鍋、すごく安かった気がする
分厚くて重い
- 741 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 20:23:25 ID:DvlZILxD0
- めっき要らんという理由がよくわからんが
とりあえず空焚きすれば剥げるんじゃね?
- 742 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 20:55:41 ID:6kEDqMNp0
- 鉄パンスレなのに・・・
需要あるみたいだから
【使うのは】銅製鍋総合スレ【難しい】
でも立てたら
- 743 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/01(木) 01:18:49 ID:2QwQ5jC50
- 空焚きではハゲないよ。
うちの雪平は錫に傷つきまくり。銅が見えてるところは、鰹とか醤油とかでピカピカになる。
鉄鍋だと熱湯で油が取れる程度で酸化皮膜はなかなか取れないんだが。
- 744 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/01(木) 01:19:13 ID:2eErcedoO
- 新しく鉄パン買ったのでここに書いてあったように
煙がでるまで空炊きしようとしたが煙がでず
薄く油を塗らなきゃダメかと思って油を少量投入したら
おもいっきり炎が出て危うく火事になるところだった。
おまいらもっと詳しく書けよなマジでビビッタじゃねえかよ。
- 745 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/01(木) 04:53:43 ID:lMlHhmt10
- ネタっぽいが、そんなの小学生でも解るレベルのことだろ。
油の発火点以上に熱せられたパンに油を投入したら発火するのは当然
(発火点ギリギリくらいだと、油を入れることで発火点以下に下がるかもしれないが)
つーか、どこに「空焚き中に油を投入しろ」って書いてあるの?
単にお前が思いつきでバカなことやらかしただけじゃん
煙だって出なかったんじゃなくて見逃してただけだろうし
- 746 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/01(木) 06:29:19 ID:AuwykSPE0
- >>744
お前面白いな。
- 747 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/01(木) 21:09:16 ID:gFUHkkzl0
- >>744
少量じゃなくて、大目に投入して、自然に冷ますの。
- 748 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/01(木) 21:54:01 ID:E1FqIOCT0
- http://www.rakuten.co.jp/vic2rak/612611/523267/523269/523323/
↑みたいな、ロッジ ロジックシリーズとかを買えば良いじゃん。
すでにシーズニング済みだってよ。
- 749 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/02(金) 08:32:54 ID:HsMBHpF30
- 100均の鉄フライパン
大量入荷してたけど使ってみたいがどうでしょうか
- 750 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/02(金) 09:34:14 ID:Pqm7BQxD0
- 100スキだね オススメだよ
コンロによってはゴトクのサイズがあわないこともあるから気をつけて
フライパンは100スキ、10・1/4スキレットしか持っていませんが
使い込むほどに錆びないし、お手入れ楽チンになりますよ
100スキ好きクラブ
ttp://100suki.collabosite.net/ こんなのも参考にしてちょ
- 751 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/02(金) 09:51:19 ID:6bj2R1G20
- 鉄フライパンとスキレットと区別くらい付けられるようになりましょう。
鉄フライパンとは鉄板を加工して作ったフライパン。
スキレットとは鋳物製のフライパン。鉄鋳物のフライパンも鉄フライパンではなくスキレット。
100均の鉄フライパンは100均の鉄フライパンであって100スキでは無い。
100均のスキレットが100スキだ。
そしてスキレットで無い故に、その超有名なリンク先も無用の物だ。
因みに100均の鉄フライパン、殆ど料理しない人が間に合わせ程度に持っておくとか
鉄フライパンを本格的に使い始める前に、練習台として潰すつもりとかなら構わないが
使い込むつもりならやめた方がいい。100スキと違って小型の利も少ないので
1000〜2000円くらいのまともな鉄フライパン買った方がいい。
- 752 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/02(金) 09:53:08 ID:SFEHKQwl0
- あれってアウトドア用じゃないの?
- 753 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/02(金) 10:32:05 ID:ENU/iXac0
- 水道が有るような「○営キャンプ場」とかに車で行って「アウトドアだ」って人にはアウトドア用なんだろう
- 754 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/02(金) 10:32:47 ID:HsMBHpF30
- >>750
ありがとう
サイトも面白いですね
100スキなら迷わず買うんだけど
近所では売ってなくて残念です。
かわいいし食器としても、オーブン料理にもいいですよね。
でも、サイトはいつかの為にお気に入りに入れました。ありがとう。
>>751
小型の利も少ないのですか、、、
使い込みたいのでまともなほうを買おうと思います。
ありがとう。
- 755 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/02(金) 10:47:41 ID:xl9DGY1t0
- ダイソーの100円鉄フライパン、けっこう愛用してるよ。
私が買ったものは、鉄の板もそれなりの厚さがあって、鍛えたらそれなりに育ってる。
副菜をちょっと作るとか、揚げ物を少量するとか(コンロに温度調整機能あるからできるんだが)。
ただ、普通のサイズで普通の値段の鉄フライパンも当然持ってる。
サブとして使うなら悪くはない…という感じ。
- 756 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/02(金) 19:11:14 ID:geQcNNEe0
- まぁフライパンだけじゃなく100スキにしても100均中華鍋も
あれだけでってのはさすがに難しいんじゃないかな?
やってやれない事はないけど普通の買った方が色々楽だし。
そう言えば、うちの近くに大学あるんで、特に3月〜4月にかけて
色々捨ててあるの見かけるんだけど、100スキは見た事無いね。
フライパンや中華鍋は時々あるんだけどね。
- 757 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/03(土) 10:45:54 ID:gen8AR8Z0
- 100均のフライパンは朝飯の時の目玉焼き用としてしか使ってないな。
他のフライパンは中華鍋とテフロンのフライパン使ってるから、一人分
の目玉焼きを作るには大げさだし。
無くてもなんとでもなるけど、あったら手軽に使えるって程度だね。
洗ったりするのも楽だし、なんせ100円だから雑に使える。
- 758 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/03(土) 18:22:53 ID:MCaxapRf0
- 俺は朝飯専用
朝は毎日目玉焼きの類だから
後たまーにハッシュドポテト
- 759 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/03(土) 18:42:10 ID:ORWx6qTD0
- 目玉焼きを作らない俺には無用の長物だな
- 760 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/04(日) 01:36:39 ID:F8S9l7C40
- 100スキ、俺もたくさん持ってるけど、怖いからほとんど使わないよ。
一応鉄製ってことになってるけど、中国人が「これ、安全な鉄アル!」
と言ってるだけでしょ?
100円ショップがちゃんとした検査してるとも思えないし。
中国のどこかから持ってきたくず鉄で、料理をする気にはなれん。
重金属類が混じってたらどうすんの・・・。
- 761 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/04(日) 02:01:40 ID:IYWxKBER0
- > 一応鉄製ってことになってるけど、中国人が「これ、安全な鉄アル!」
> と言ってるだけでしょ?
> 100円ショップがちゃんとした検査してるとも思えないし。
ハズレ
全品チェックではないけど、ちゃんと検査したものしか取り扱わないよ。
単価が安いから扱いも適当だと思ってるのかも知れないが
単価が安い分数が出るので、単品での市場規模としてはまともな鉄パンより大きいくらい。
得に日本の企業は事なかれ主義で、トラブルの発生を極端に嫌うし、
口に入る物とそれを扱う物に関しては得に厳しいので、
海外製でもバカみたいに安くても日本の企業が販売してるものならさほど問題はない。
もちろんその中にも粗悪品はあるだろうが、それは国産の中にも粗悪品があるのと同レベル。
メディアに踊らされて「中国製=危険」の図式に洗脳されてると損するよ。
- 762 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/04(日) 06:40:58 ID:pIxEkAQ60
- http://www.skeppshult.com/engelska/index_eng.html
ここの鋳物のフライパン、使ってる。よいよ。持ち手も鉄製なので、キャンプのたき火にも使える。
- 763 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/04(日) 07:58:27 ID:gqMUWLq+0
- >760
ほとんど使わない物をなんでたくさん持ってるん?
- 764 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/04(日) 08:45:47 ID:7TCC6qGy0
- http://web.hpt.jp/newsplus1/1117520650.html
社会】"90万個販売" イオン、中国製の洋陶器を回収…基準値超える鉛検出
1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @あらいぐまさん大好き!φ ★ :2005/05/31(火) 15:24:10 ID:??? ?##
★イオンが洋陶器を自主回収 基準値超える鉛検出
・大手スーパーのイオンは30日、自社ブランド「トップバリュ」で販売する洋陶器
ボーンチャイナの一部商品から、食品衛生法の基準値を超える鉛が検出されたことを
明らかにした。同社は「通常の使用では健康に悪影響はない」としているが、
同ブランドのボーンチャイナ全品を店頭から撤去し、これまでの購入者に対しては
自主回収を申し出る方針だ。
こういう記事を見ると、やはり中国製はやだな・・・
- 765 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/04(日) 11:34:26 ID:d6LRLlJ50
- EUのほうでは中国製の服からも変なもの検出されてなかったか?
- 766 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/04(日) 16:22:45 ID:90n6fwhL0
- コーナンにて、和平フレイズのmadam saila 鉄製黒皮フライパンを980円で買いました。
本体が1.6ミリ黒皮鋼板、表面加工がシリコン樹脂塗膜で空焼き不要とあります。
メーカーのサイトではシリコン樹脂塗膜は溶けていくが人体無害とありますが、
どうでしょうか?ネットでこの商品の情報が全くないので少し不安です。
油ならしだけやりましたが、シリコン樹脂が問題ないなら、
かなりお手頃な鉄フライパンだと思うのですが。
東急ハンズの空焼き不要フライパンより安いですし。
- 767 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/04(日) 16:56:23 ID:8ZOymM0Q0
- 少なくとも有益じゃないだろうけど、まぁ消化吸収出来る訳じゃないし
そもそも量も少ないから、体内に堆積して有害って程でもない。
むしろその不安という感覚が、体調や味覚に与える影響の方が大きい筈。
気にしながら使い続けるくらいなら、塗膜無しのを買ってきた方が
精神衛生上宜しいと思う。個人的には問題無いと思うけどね。
- 768 :766:2007/02/04(日) 17:23:21 ID:90n6fwhL0
- >>767
ありがとうございます。
他のメーカーでもシリコン樹脂塗膜の商品はいくつかあるようで、
問題なさそうです。
気にせず使っていきます。
- 769 :もぐもぐ名無しさん:2007/02/04(日) 17:38:54 ID:d6LRLlJ50
- あれ、シリコンって必須ミネラルでしょ
だから人体無害ってことなんじゃないの?
それともシリコン樹脂だから別物?
- 770 :もぐもぐ名無しさん:2007/02/04(日) 17:45:15 ID:d6LRLlJ50
- 単体のシリコンとは当然別物だね、失礼。
- 771 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/05(月) 07:38:10 ID:dZ5O+mtz0
- 鉄鍋でチャーハン作る時って最初から最後まで強火ですか?
おいしく出来るんですが、多少焦げ付きがorz
中火で時間かける人もいるみたいですが、どちらがいいでしょう?
- 772 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/05(月) 12:04:45 ID:L1QhSDYP0
- 作るときに自分で火加減や時間を調整してみなよ
他人に聞いても微妙な加減は分からないし、好みもある
トライ&エラーして自分のベストの火加減を見つければ一生モノだよ
- 773 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/05(月) 14:46:10 ID:rOy4i7Jv0
- >>771
1分以内でスピーディーに作るなら焦げないと思うけど、どれくらいの時間で作ってるの?
- 774 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/05(月) 22:17:45 ID:F5HEn6ET0
- 一分以内はワロタw
- 775 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/06(火) 00:08:00 ID:Q8CAeXfB0
- プロは一分以内で作るだろ
- 776 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/06(火) 00:13:51 ID:6gPM1H1N0
- プロの方でしたか
- 777 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/06(火) 01:43:02 ID:2ihU2aTQ0
- アインシュタインの目では90秒って言ってたな。
- 778 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/06(火) 13:48:39 ID:hxxI3r0f0
- 去年、初めて買った鉄のフライパン(柳のふたつき18cm)
2〜3ヶ月で駄目にしてしまいました。
赤錆が出来たのと、取っ手がぐらついて危険・・・
赤錆は落とせるのだろうけど、取っ手の部分は、ビスというのでしょうか、
あの止め具は刻み目などもないので、ドライバーで締めたりもできないですよね。
あきらめて、今度は岩鋳か「極」にしようかと思っています。
柳はまだとってありますが、もう捨てるしかないですよね・・・
- 779 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/06(火) 14:30:50 ID:Ls5DFYaXO
- こないだ鉄のフライパンで鶏肉を焼いたら焦げ付いてしまって、スポンジのカタいほうでゴシゴシ磨いたら黒いのが全部とれちゃいました。こんな時はどうすればいいんでしょうか?母のかたみなのでできるだけ長く使いたいんです。どなたか助言をお願いします。
- 780 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/06(火) 16:38:18 ID:xvTwUeSC0
- >>779
洗剤を付けて同じようにスポンジの堅いところでゴシゴシしきる。
それで取れたのは、樹脂化した油です。
鉄の表面に酸化皮膜が出来ているなら、屑野菜などで油ならしをしてください。
酸化皮膜が無いならば、時間をかけて焼いてから油ならしです。
酸化皮膜の見分けかたは、黒青い色に見えるか?
水をちょっとつけて放置して錆びるか?(錆びたら堅いスポンジで磨いてください)
- 781 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/06(火) 17:00:58 ID:GrCYBOX80 ?2BP(0)
- 鉄のフライパンって目玉焼きくっつきませんか
- 782 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/06(火) 17:27:49 ID:Ls5DFYaXO
- >>780
レス有り難うございます!酸化皮膜ってのはできてるみたいです。早速油慣らししてみます!
- 783 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/06(火) 19:00:39 ID:nQlux6Mq0
- J( '▽`)し < >>779げんきですか。からだにいいものつくってね。
- 784 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/07(水) 10:51:01 ID:x7DBXVr00
- >>781
↑の人が話題にしてる酸化皮膜ができてれば、ほとんどくっつかず焼けますよ。
まぁ、最初に酸化皮膜ができるように手間をかけて油ならしをしましたから。
- 785 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/07(水) 23:02:35 ID:Wu6A3H+t0
- 柄が木とかじゃなくて、鉄がむき出しのヤツ、
あれって、素手で持てないですよね。
鍋のメンテはいいけど、鍋持つ用の手袋のメンテがネックだ。
皮膚が過敏なので、鍋手袋をしょっちゅう洗いたいけど、めんどい。
- 786 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/07(水) 23:06:05 ID:Wu6A3H+t0
- 常時薄手の綿手袋をしているんですが、
それだけでも持てますかね?
- 787 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/08(木) 09:33:48 ID:DzlfBXPL0
- 100縁の鍋つかみをたくさん買えば?
- 788 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/08(木) 11:22:37 ID:hRKVnlVR0
- 手で持てるでしょ
プロの火力だと持てないほど熱くなるんだろうけど
プロはタオルまいて持つよ
- 789 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/08(木) 11:49:27 ID:EOJx1DZf0
- 同じ鉄製でも中華鍋に比べればフライパンは柄が熱くなりにくいと思う。
俺はダイソー鍋つかみ(インド製のでかいやつ)を使ってるけど必要充分。
- 790 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/08(木) 13:41:41 ID:vls0yTTF0
- オレたち料理人はな! そこら辺のお台所や、お料理教室で
「熱くて持てない」「熱くて持てない」って、大口叩いて仲間と心をなぐさめあってるような
負け犬どもとはわけが違うんだからな。
「取っ手が熱い」と心の中で思ったならッ!
その時スデに材料は炒め終わっているんだッ!
- 791 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/08(木) 13:45:32 ID:IvW3baUa0
- うちのは柄が平べったくて長いやつだけど、全然熱くならないよ。
素手で持つとエッジが手に食い込んで痛いから雑巾巻いて使ってる。
- 792 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/08(木) 15:33:44 ID:nOPKINOr0
- キャンプとかなら軍手使う事もあるね。
つか…不安なら木柄にしといた方が
後々幸せになれそうな希ガス
- 793 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/08(木) 16:52:53 ID:AogN/FlL0
- 取ってが熱くなるのに不安な人は
取っ手が鉄じゃなくてステンレス(ぴかぴか)の
を、選べば良いですよ。
家庭のコンロと料理なら
鉄でもそれほど熱くなりませんけど。
- 794 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/08(木) 16:59:15 ID:wCD9G+Jg0
- ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingmen/closeup/CU20020517tl3/
こんなヤツやね
俺は鉄の柄で問題ないけど、気にする人には良いかもね
- 795 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/09(金) 14:31:33 ID:XgfK3ZGp0
- 鉄の玉子焼き用フライパンがほしいけど、あまり売ってないね。
あることはあるみたいだけど。
- 796 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/09(金) 17:33:24 ID:eqdj4pHP0
- ザ・オムレツを2年前に買ったけど1回使っただけ
餃子をその時焼いたんだけど大失敗
俺には使いこなせなかった様だ
テフロンから卒業したいなぁ
- 797 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/09(金) 19:18:35 ID:vxzLGZfL0
- 一度使って失敗しただけで「使いこなせない」って言い切れるのは凄いと思う
- 798 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/09(金) 22:02:19 ID:qZip8Ilu0
- 俺も未だに鉄だとうまく餃子が焼けない・・・
- 799 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/09(金) 22:23:30 ID:Vl1IhMej0
- 餃子程度を上手く焼けないとか言ってるヤシって
なになら上手くできるの?
- 800 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/09(金) 23:00:36 ID:F57ymzei0
- マルシンハンバーグとか
- 801 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/10(土) 01:51:45 ID:ZRx76/Hd0
- えー?
ザ・オムレツにしてから餃子は完璧だよ。
餃子なのに滑る〜というほど焦げ付きもないし外はパリパリ中はジュワーッ。
どうやって失敗するのかそこが聞きたい。
- 802 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/10(土) 11:31:49 ID:Y8cp14WD0
- >>796
最初から上手な奴などおらん
テフロンだと火加減考えられん奴が使うとすぐ駄目になるが
鉄なら少々失敗しても何とかなる
上手くいくまで何度かやってみれば良かろう
- 803 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/10(土) 15:10:03 ID:DFKJPDiw0
- 餃子でくじけちゃった人は味の素の冷凍餃子を焼いてみてはどうだろう?
誰が焼いてもパリパリになる奇ガス
けど手作り餃子に戻るとまたくじけちゃうか・・・
- 804 :796:2007/02/11(日) 09:48:32 ID:yDLOgkVt0
- 確かに1回で諦めるのはどうかって感じですよね
昨日食器棚の上に置きっ放しにしておいたのを洗って使ってみました
餃子は無かったので豚肉を焼いたのですが焼色もカッコ良くなりビックリです
味もクレイジーソルトで味付けしただけですがとても美味しかったです
嫁も「凄く美味しい」と言ってました
失敗してもいいつもりで味の素の冷凍餃子を使って今晩焼いてみる事にします
目標は『外はパリパリ中はジュワーッ』です
みなさん有難う御座いました
- 805 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/11(日) 11:50:32 ID:QmpuIdbF0
- 山田の30センチ平底片手鍋1.2ミリ使ってます。平底だと底面で焼き物も出来るかなぁと思って。
これで餃子やハンバーグも焼けますかね?
- 806 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/11(日) 14:33:23 ID:wkToYwnB0
- ザ・オムレツで失敗するひとは、おそらく、、
食材を淹れる前の加熱が少ないんだと思う。
- 807 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/11(日) 19:11:41 ID:XDQeMOwZO
- 今月から越した、単身社宅がガスじゃなく電熱線コンロなんですが
鉄パンで作る、炒飯や餃子は無理がありますかね…
- 808 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/11(日) 20:40:12 ID:H2TNUOBd0
- >>804
餃子を並べたら水(湯のほうがいいが)を150ccほど入れろ。
やや強火、蓋をして、水が無くなるまで放置。
水が無くなってきたら、いい感じのきつね色になるまで弱火に落とせ。
- 809 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/12(月) 19:27:06 ID:FNOb7yySO
- 百均の中華な感じのフライパン買ったどー☆
最初は空で焼いて、油をなじませて、終了
早速、夕食は新フライパン使用で野菜を炒めて麺を投入♪
スパゲティナポリタン(゜∀゜)ウマー
ただし料理の際に換気扇を忘れ…(*_*)
目がシバシバするぜ、ゴルァ
- 810 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/13(火) 07:48:19 ID:Fwf6LlO80
- >>809
目がシバシバするのは百均のフライパンだからでそ
中国製の鉄屑には有害物質イパーイだから
- 811 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/13(火) 09:30:50 ID:7x1gyvc0O
- >>810 そか。
まぁ短期的な練習用だから問題ないや。
今度からは換気扇忘れないように気をつけよう…
- 812 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/13(火) 12:33:05 ID:rbnUMctUO
- 鉄のフライパンでカレイ焼くと身が引っ付いちゃう!他の魚ではなんともみたいだけど・・・・
やっぱり火加減ですか ?
- 813 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/13(火) 14:00:02 ID:Fl2r7CuY0
- ギョウザなら濡れ布巾で急冷すれば剥がれやすくなるけどカレイはどうなんだろう?
- 814 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/13(火) 14:36:50 ID:xNM33S6zP
- カレイの皮とか、ムニエルの小麦粉とか、薄切り肉に薄く付けた片栗粉とか。
俺はもう、こういうもんだ(多少焦げ付き身からはがれる)と諦めてるよw
- 815 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/13(火) 14:52:33 ID:PhIUd4MV0
- 料理に合わせてテフロンパン使えばいいのに…
- 816 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/13(火) 15:39:11 ID:aE/qTbxN0
- 魚はさすがにテフロンだろ。
- 817 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/13(火) 16:04:59 ID:rbnUMctUO
- ありがd
今日、ちょうどカレイ焼いてたんだけど、焼いてる間、ずっと揺すってやった
さすがにくっつかないけど、腕が痛い
- 818 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/13(火) 17:44:49 ID:5ToNiDoO0
- > カレイの皮とか、ムニエルの小麦粉とか、薄切り肉に薄く付けた片栗粉とか。
こういうのはしばらく焼いてから鉄パンを揺すってみて、剥がれて動くようならその面は焼けたと判断してる。
揺すっても動かないようならまだ焼けてない。くっついたまま焦げるとか皮が剥がれるとかは無いし、
揺すり続けてる必要もない。料理に合わせて樹脂加工使い分けた方が良いってのは同意だが
鉄パンがちゃんと育ってれば、これらに樹脂加工パン使う必要は無いな。
- 819 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/13(火) 17:51:23 ID:xNM33S6zP
- >>818
サンクス。
テフロンは焦がして捨てて買ってないw
薦めてくれた人、スマソ。。
- 820 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/13(火) 20:04:12 ID:2OarLVPS0
- クックパー使え
- 821 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/13(火) 20:12:36 ID:BiMUxgA80
- そそ、まじクキングペパ最強。
- 822 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/13(火) 20:15:40 ID:xNM33S6zP
- その手があったか>クッキングペーパー
今度魚やる時、使ってみる。
マジサンクス
- 823 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 01:41:35 ID:njpThF4a0
- >>817
それが答えじゃ...
もうお前に教えるものは何もない...
- 824 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 21:39:04 ID:bY93/0my0
- みんな、何cmの使ってる?
- 825 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 21:42:52 ID:saRZs2xi0
- 28cmの炒め鍋
- 826 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 22:03:49 ID:JPi0mm1j0
- 20cm、26cm、34cmの三つ
- 827 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 22:17:21 ID:kkDAWFum0
- 27cm 1.6mmの平パンと、30cm 1.2mmの北京鍋と、28cm 3.2mmの平パンと、26cm 4.0mmのスキレット
あとは100スキがいくつかあるが、他はステンとかアルミだ。
- 828 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 23:00:19 ID:bY93/0my0
- すごいなあ プロみたい
- 829 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 23:02:48 ID:wRL3lsxD0
- >>778
それは不良品だから新品と交換してもらえるよ。
とかってレスを期待してるの?
ダメになったじゃなくて、ダメにしたってことだから、あえて書いてない原因がありそうだね。
君に鉄は向いてない。
- 830 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 23:13:25 ID:iHn56zpN0
- >>778
とってのビスを絞めるとゆるゆるおさまるはずだよ。
ここのみんなはトマトソースはなにで煮詰めてるの??
- 831 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 23:30:27 ID:sQkvZWqZ0
- トマトソースはアルミパン。鉄だと色が悪くなるから。
- 832 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 23:59:59 ID:913zTeJq0
- >>824
鉄
山田工業所 30*1.6, 33*1.6
江部松BT 34*2.3
オーブン用(短柄) 24*2.0 3個
鋳物
LODGE 12"
ステンレス
プロデンジ 27*3.0, 30*3.0
>>830
基本的にプロデンジの33cm半寸胴。半寸胴が空いてない時はプロデンジの30cm寸胴。
プロデンジ使ってるのは電磁調理器使ってるからではなく、単に気に入ってるから。
人数多いんで結構大きめだな。
- 833 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/15(木) 08:06:31 ID:rWPi/GPv0
- >824
2人なので、26センチ(テフロン)と中華鍋
26センチのテフロンが、真ん中膨らんでいるので、スキレットか鉄に
変えようと、今探し中。IHにむいてるフライパンって無いのかな。
山田も膨らんだと書いていた人が、IHスレでいたし。悩むな〜
- 834 :830:2007/02/15(木) 21:26:35 ID:Wyto/K9K0
- >>831,832
みんな素材も形もいろいろなんですねぇ。
まよったあげく、ステンレスの浅めの鍋かって煮込むことに決めました。
楽しみだわ。
- 835 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/16(金) 02:52:20 ID:YQY9PWiI0
- >>830
うちはトマトソース系ふくめパスタはホーローフライパン
白いのでオリーブオイルの色がよく見えいい感じ
ちなみにうちの調理具は鉄パン、中華鍋、ホーローパン、ホーロー鍋大と中、
シラルガンミルクポット。ボールはメラミン。バットはホーロー。
- 836 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/16(金) 08:13:06 ID:4Tm69P8+0 ?2BP(0)
- mujiのやつ買った。最高
- 837 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/16(金) 19:09:25 ID:PIJ9tCPa0
- >>835
ホーロー鍋って、安いやつだと縁の金具の隙間から錆が出てこない?
ある程度いいやつなら大丈夫だと思うけれど。
- 838 :ばくばく名無しさん:2007/02/16(金) 21:18:48 ID:hsr1/1qH0
- 縁から錆びが出やすいのは琺瑯の宿命みたいね。
製法上その辺りがコーティングしづらいらしい。
しかし野田琺瑯のホワイトシリーズは便利だよ〜
- 839 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/17(土) 03:04:19 ID:pRacRqqJ0
- >>838
すみません、ホーローの利点・特徴を教えてもらえませんか?
- 840 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/17(土) 03:06:07 ID:UIOdF2KMO
- ダイソーで鋳物の鉄パンってありますか?
20cmの鋳物じゃないやつを見つけて保護しました。
これから可愛がって行こうと思います。
- 841 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/17(土) 03:54:15 ID:cvgMUt9t0
- >>839
スレ違い。
ここは鉄の非コーティングフライパンのスレ。
そういう質問はここへ。
●鍋の使い勝手比較スレ 10●
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1159320326/
>>840
あるよ。
でも100円ショップで売ってる鋳物のフライパン(100円ショップのスキレット=100スキ)は
専用スレがあるのでこちらで。
【100均】100スキという個性【番外編】
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1167720699/
- 842 :エンボス:2007/02/17(土) 09:59:15 ID:0cm2+NkM0
- ホーローの利点って何?
焦げ付かないの?
コーティングの下は鉄?
- 843 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/17(土) 10:44:57 ID:EIYtVmwV0
- >>842
日本琺瑯工業会で勉強してくれ。
http://www.horo.or.jp/f/set.html
- 844 :839:2007/02/17(土) 15:22:43 ID:pRacRqqJ0
- >>841 スマン
>>843 勉強させてもらいます。
- 845 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/17(土) 16:43:07 ID:3m4/nCDQ0
- >>809
買ってから空焼きした後に、ちゃんとタワシとかサラサみたいなんでゴシゴシ
洗ったか?
鉄フライパンはサビ防止のために塗料みたいなんが塗ってあるからはじめに空焼き
するんだよ。
そんでゴシゴシ洗ってから油塗って、それから調理汁
- 846 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/17(土) 18:04:28 ID:03qxWHbtO
- >>845くず野菜炒めで 慣らしてから
- 847 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/17(土) 21:45:01 ID:HdQI16rf0
- >買ってから空焼きした後に、ちゃんとタワシとかサラサみたいなんでゴシゴシ洗ったか?
更紗で洗うのが贅沢なのかな?
- 848 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/17(土) 22:03:06 ID:A1Qh7Rpb0
- ササラは良いよ。
- 849 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/17(土) 23:51:55 ID:549n/r0U0
- 山田工業所のフライパン使ってる方いませんか!
使用感を教えて頂きたいです。
- 850 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 00:35:01 ID:BdS/IT6V0
- >>848
いいけど、すぐにつまってくさーくなってしまったよ。
- 851 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 03:20:33 ID:FLolQAFwO
- >>841
ありがとう!探してみるよ
- 852 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 12:41:17 ID:wd9mMohV0
- >>850
詰まるかな?フライパン焦げ付きまくりの使い方していない?
- 853 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 22:42:14 ID:aESvUBTD0
- 鉄に変えてから1週間。
どうしてもこげる。油とびすごい。
くじけそうだ。。
- 854 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 23:05:51 ID:7532n2YU0
- 油が跳ねるのは覚悟して使わんと。
一週間程度では試行錯誤してもコツが掴めんと思うから、挫けず試行錯誤を繰り返すことを勧める。
- 855 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 23:30:43 ID:9q6BqQwC0
- 材料の水気を出来るだけ切った方が良い
一手間かけるだけで、油がはねるのはかなり防げると思う
- 856 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 23:59:18 ID:ahNxB3zU0
- テフロン使ったことないから気づかなかった。
テフロンだとあまり油はねしないのか。
- 857 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 00:40:41 ID:fiIrU9sRP
- テフロンなら、あまり油を使わなくても
いいから、油はねする事も少ないわけで
- 858 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 02:34:13 ID:X9Pm9j7F0
- 馴染んでくれば油の量は減らせるよ。
- 859 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 15:18:09 ID:6I0seHiu0
- 本日、鉄フライパンデビューしました。
リバーライトのマイティです。
空焼き、油慣らしも終えて早速、野菜炒めを作ってみましたが…
卵を割って入れたら見事に焦げ付きました…orz
- 860 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 15:33:21 ID:5QKNQK6a0
- 最初は油多めでやらないと、テフロンのつもりで卵使うと焦げ付くよ
そこから徐々に油の量を減らして自分なりの落としどころを見つければいい
面倒ならテフロンに戻るべし
- 861 :859:2007/02/19(月) 16:50:17 ID:6I0seHiu0
- >>860
アドバイス、サンクスです。
最初は油多目ですか。次回からは気をつけます。
みなさん一日一回使用として、どれぐらいで馴染んできましたか?
- 862 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 21:23:26 ID:kkihWf0V0
- 最初に焼いて酸化皮膜。
次にあまりやらないだろうけど、オリーブオイルを塗りつつ焼き付けて
ダッチオーブンの如くシーズニング。
んで、野菜炒めからはじめて1週間くらいでポークソテーに成功した。
- 863 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 21:35:44 ID:Mvw8LRpL0
- > 次にあまりやらないだろうけど、オリーブオイルを塗りつつ焼き付けて
> ダッチオーブンの如くシーズニング。
初心者がよくやる間違い
やらなければもっと良い状態に育つのに…
- 864 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 23:30:28 ID:sVagLhrH0
- フライパンをしっかり熱してから油を敷く。
材料は調理する前に常温に戻しておく。
この2つさえ気を付ければめったに焦げ付かないんじゃないかと思う。
- 865 :859:2007/02/20(火) 10:41:19 ID:DB6tTwgx0
- みなさんのアドバイス参考になります。
最初が肝心って事でしかりと玉虫色になるまで空焼きしました。
そして冷めたら油(日清の一番安いサラダ油)を入れて弱火で煙が出る
まで加熱。そして内外ともにキッチンペーパーで擦り込むようにしました。
>>864材料は調理する前に常温に戻しておく。
これは全く知りませんでした。次回には注意します。
- 866 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/20(火) 14:30:34 ID:pPxgb+uE0
- 一週間は鍛えて油膜を成長させないと
- 867 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/20(火) 14:50:16 ID:mCQCpUm/0
- ttp://www.tokyu-hands.co.jp/select_kit_04.htm
↑こういうのはどうなんだろうね。楽そうだよね。
人柱になってみるか・・・。
- 868 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/20(火) 17:50:10 ID:M3a4E4V40
- 今までフライパンは全部ティファール(取っ手が取れる)でした。
が、取替え時期なので、ここを読んで鉄で一気に注文してみました。
リバーライトのオムレツパン18cm、ロッジのロジック26cm、
山田の柄が木の中華なべ30cmの3枚です。
南部鉄器の鍋とか鉄瓶は持ってるんだが、鉄のフライパンは初です。
うはwwww楽しみwwww
- 869 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/20(火) 17:58:46 ID:fOG8HA5QO
- >>845
>>846
遅レスだがアドバイスサンクス。
あの後、ほぼ毎日使うけど重宝してる。
焦げ付きにくいし最高。
鉄パン可愛いよ鉄パン
ただ、取っ手に穴が開いてないから、たまに邪魔だよ鉄パン
- 870 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/21(水) 03:46:07 ID:DOWFwSzX0
- >>863
そうなんだ orz
ついやっちまったよ。
- 871 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/21(水) 17:08:49 ID:73J3idZ70
- >>867
リバーライトでは全商品、そうなっているよ
- 872 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 21:05:15 ID:DpUQpYsw0
- 誰もいないの?
- 873 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 21:37:18 ID:lGqveJawO
- 通りすがりの俺でいいなら。
母ちゃんが30年以上使ってる鉄のフライパンがある。
なんかもう油が染み込んでてツヤツヤしてる。
- 874 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 21:41:40 ID:JhxI6a9GP
- 居なくは無い。
けど取り立てて書くことも無いw
- 875 :ばくばく名無しさん:2007/02/22(木) 21:43:20 ID:H2q+ZDo30
- 鉄パンの話題で10も続くなんて、日本人はほんと道具好きだな。
- 876 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 21:52:15 ID:RxpqHJ3JP
- 鉄パン好きがたまたま集まっただけだ
日本人は関係無いと思う
- 877 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 00:23:12 ID:oOs5DkWs0
- いや日本人は道具好きだと思うよ。
別にこのスレでそんな議論をする気はないけど。
- 878 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 00:27:29 ID:785pcsxF0
- 中国人も韓国人も日本人もその他の国の人も人種もここでは関係ない
自分の使っている鉄パンの話しをするだけでいい。
人種は関係ない同じ人間ただそれだけ。
中国人も韓国人も日本人も悪い人もいるいい人もいる
人種差別はしないほうがいい。
自分のためにも!!!
- 879 :ばくばく名無しさん:2007/02/23(金) 00:35:01 ID:E5zEwX3V0
- 全く差別とか関係ないと思うが。。。
- 880 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 00:49:11 ID:STgCT+J30
- 味道のフライパンからリバーライトに新調したいんだけど
まだまだ使えるんだよな、多分あと30年くらいw
みんなはどんなタイミングで買い替えるんだろ?
- 881 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 02:34:47 ID:1R/mWqed0
- 金が有り余ってれば、鍋からフライパンから、ぜんぶ分厚い純銅製にしたい。
- 882 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 03:59:39 ID:GqSt1dRz0
- >>878
そういう事を信じて酷い目にあっても878には関係ないもんな
居る居ないではなく、国民性による比率の問題
間違いなく、犯罪者比率は朝鮮人>中国人>etc
だーれもチョンの話なんかしてないのに、何故出てくるのかね
- 883 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 05:48:56 ID:UqEDtawYP
- スレ違い
- 884 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 09:46:37 ID:8PtWTL7k0
- 中華料理発展の影には、江戸時代の日本から輸出されていた鉄が無関係じゃないんだよ。
- 885 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 10:03:30 ID:cjaIfQLB0
- >>1
鉄だから愛着がわくけど、
アルミだからわかない、銅だからわかないって
ことは無いな。
- 886 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 10:58:41 ID:ZSRQoFpl0
- 双葉の鉄エンボスフライパンを引き出物でもらったんだが
使いはじめはササラなどでよく洗って乾かし、油ならしをしろとある。
空焼きで皮膜を落とす必要はないとあるが、867みたいなわけかな?
中華鍋使ってるから焼き方はわかるんだが、不要とあるならやらない方がいいのかな…
- 887 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 11:01:57 ID:ZSRQoFpl0
- ごめん>>867よく読んだら表面にラップみたいのが貼ってあるんだな。
それとは違うようだ。
- 888 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 11:25:48 ID:nZjPTFl10
- 俺の鉄フライパンをうpしたい
みんなもうpしようぜ
- 889 :ばくばく名無しさん:2007/02/23(金) 14:05:04 ID:E5zEwX3V0
- うぷぷやまぽぽこ
- 890 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 14:10:36 ID:lOcWBWF00
- 昨日鉄スキデビューしました。ロッジの10.25スキレットです。
昨日は餃子、今日はバターコーン(ベーコン入)を作りましたが、出来が凄く違う。
餃子は、70%が鍋にくっついて悲惨でしたが、上手くいった30%は素敵な味でした。
中のフワフワ感と、下のパリパリ感のメリハリがいいです。
バターコーンは、単に冷凍コーンを炒めただけなのに、今までよりジューシーな感じがしました。
単なる炒め物だけでもこんなに違いが出るとは思わなかったので、驚きました。
- 891 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 15:20:59 ID:nZjPTFl10
- 誰かうpローダ紹介してくれ
そしたら晒させていただきやす
- 892 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 16:10:12 ID:2kA/qSpb0
- >>891
http://www1.chironoworks.com/love_storm/link/
お好きな所にどうぞ
- 893 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 16:30:29 ID:nZjPTFl10
- >>892
サンクス
リバーライト、使い始めて一週間です。
http://wing2.jp/~upploader/cgi-bin/up/src/up2523.jpg
http://wing2.jp/~upploader/cgi-bin/up/src/up2524.jpg
- 894 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 18:01:33 ID:RR97tL8h0
- まだあんまり良い状態じゃないね。
今後の成長に期待。
- 895 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 19:35:02 ID:nZjPTFl10
- まだまだですか。
使い込んだ鉄フライパンの画像ってないもんですかね?
- 896 :ばくばく名無しさん:2007/02/23(金) 19:36:46 ID:E5zEwX3V0
- しかし、このスレで実際にうpしてくた人初めて見た。
エライ。
- 897 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 20:04:24 ID:jPE18A/u0
- 俺が思うに、鉄のフライパンってのは、使いこめば使いこむほどに味がでてくる
からそこがいいんじゃねーの?って思う。
シルバーのアクセサリーや革製品(革ジャンとか)みたいに、使いこめば使いこむ
ほどに味が出てくるものって魅力的だろ。
最近の調理器具なんてぶっちゃけすごい機能良くて便利な物いっぱいあるから鉄のフライパンが
どうしても必要かって言われたらそんなことないって思っちゃうけど。
でも、初めは使いにくいし焦げ付きやすくて錆びやすくて重いのに、使っていくうちに
だんだんと油がなじみなんとも言えない鉄の輝きをましてきて、さらにその使いこんだフライパンでチャーハンとか作ると
もう最高ってのができる。
そんな魅力に取り付かれた人達がこのスレに集まるんだと思う。
- 898 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 20:46:21 ID:TrVuBDsB0
- >>895
スキレットじゃ駄目か?
- 899 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 23:57:58 ID:Igbz6E1JO
- 実家にある目玉焼きフライパン
これじゃないと目玉焼きの気がしない
フチがカリカリになって半熟
テフロンだとならないよ。結婚してから フライパンが違って目玉焼き美味しくない
早く買わないと!
- 900 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 05:19:42 ID:ibfAtkNq0
- >>898
スキレットでもOK
もちろん鉄パンも大歓迎す
人の鉄パンみるのが好きなんだー
- 901 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 09:38:00 ID:nBCVEcSk0
- 目玉焼き、テフロンだと油を使わなくても作れるから、
そうしがちだけど、油を充分使うとテフロンでも
フチカリ・ナカトロになりませんか?
鉄の場合は自動的に油を使うから、うまくいってるだけとか。
- 902 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 09:59:37 ID:6EHBjXRuP
- 俺は火力が関係ある気がする。
鉄のフライパンの場合は、卵入れる前に油引いて少々強火で温めるでしょ。
テフロンってあんまりそゆ事しないからとか。
もしかして、最近のテフロンって空焼きおkになった?
この前、ホットプレートに鉄ヘラおkって書いてあってびびった俺w
- 903 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 15:25:11 ID:rVXtZNob0
- 使い始めてまだ1週間くらいですが、茶色い油跡が何箇所かつきました。
別にそこがこびり付くとか焦げ付く事も無いのですが気にする必要ないでしょうか?
- 904 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 22:21:41 ID:BuBwjWjx0
- >>902
温度に強いのと硬い物に対して強いのとは全然違う話だよ。
>>903
おそらく油が焦げてしまった跡だと思うけど、一週間程度で
こびり付きや焦げ付き等が無いのであれば、そのまま使う
のがいいと思うよ。
- 905 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 22:49:09 ID:rVXtZNob0
- >>904
いわゆる油焼けですかね?何が原因なんでしょう?
鉄板温めて油入れて、またそこそこ温めて食材投入してるんですが。
温める時間は数十秒で、温めすぎってことも無いと思うんですが。
- 906 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 22:54:09 ID:yr2WyYeC0
- 変色するのは、油膜が変性してるからじゃないの?別に悪いことじゃないと思うけど。
- 907 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 23:15:11 ID:vFobctyh0
- 別に人体には害はないけど、油膜ってのは鉄パンの成長を妨げるからな。
鉄地肌よりは油膜の方が滑るので、油膜ベッタリ状態を「育った」と
勘違いしてる人も居るようだけど、油膜を付けるのではなく
酸化皮膜に油が乗ってる状態の方が遙かに滑りやすく焦げ付きにくいからね。
俺が昔勘違いして油膜を育ててたころは、卵とかはくっつかないが
焼きそばのソースとか、チャーハンのオイスターソースとかが焦げ付いたものだ。
- 908 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 00:06:06 ID:ogTm/jJx0
- 油膜って、鉄地肌をうっすらと覆ってる茶色っぽい、一見薄いゼリーのようなヤツだよね?
これが成長していくと、黒い段々(わかりにくいかな・・)になってしまうんじゃろか。
この油膜を除去したりつかないようにするメンテ法ってございますかっ?
- 909 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 00:12:44 ID:rERfxJBX0
- 火加減を極める
- 910 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 00:44:12 ID:8u9PZkIy0
- あぶらのこびりつきはスチールたわしでこすり落とせ。
10秒でつるつるに落とせる。
- 911 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 00:50:52 ID:ogTm/jJx0
- >>909
むつかしい!
>>910
うちでは「ささら」をつかってたから、そこは盲点だったー良いこと聞いたっありがとう!
- 912 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 00:57:13 ID:9RtLg9dJ0
- リバーライトをこの前買った。
最後に薄く油を両面に塗って片付けろと書いてあったが
皆さんそんな油ギトギトのフライパン何処に片付けてますか?
私はとりあえずスーパーの袋に入れたけど収納方法が激しく
気になったので教えてくださいませ
- 913 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 07:43:11 ID:hPaFKh4G0
- 壁にフック付けて下げてますね。
つか、ギトギトってそりゃ油塗りすぎでしょう…
毎日使うものなら油塗らなくても問題なんか無いし
塗るにしたって塗りつけると言うより、塗った油を
拭き取るくらいの感じで十分。
もっとも海沿いとか火山の麓とか欠陥住宅で
キッチン結露しまくりとかだったらどうか知りませんが…
- 914 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 11:03:18 ID:j1ssMYMr0
- 厚手のビニール袋に入れて保管してる。
- 915 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 12:04:11 ID:rERfxJBX0
- >>913と同じく油塗らずにS字フックだな
目的もよく分からないままマニュアルを鵜呑みにしたり聞きかじった手法だけを
真似しようとするから、トンチンカンな質問をする事になるんだよなぁ。
演繹法でも帰納法でもいいけど、自分なりの思考法がないと料理全般上達しないと思うんだが・・・
- 916 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 12:24:16 ID:xW1Jni7F0
- うp
期待age
- 917 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 13:27:34 ID:9RtLg9dJ0
- >>913,915
悪かったな。使い慣れてないからマニュアルどうりやってどこが悪い。
さぞかし料理上手なんだろうね
- 918 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 14:01:12 ID:kKh8cCpx0
- おれは洗剤で洗って収納してるけど錆びないよ
ただし、洗剤たっぷりつけて洗わずに微妙に表面が油っぽい状態にとどめる
そうしないと次の調理時に油馴らしが大変だからね
- 919 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 16:39:53 ID:7NTA5ZKQ0
- >>917
からみ過ぎじゃね?
- 920 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 16:42:48 ID:xW1Jni7F0
- うp
期待age
- 921 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 16:56:46 ID:JzGEQsiQ0
- 僕も使い始めの頃は所々茶色い油痕がついてましたが、使い込むことで茶→黒に変わり
いい感じに育ってきました。チャーハンにカキソース使ってますが、全く焦げ付きません。
- 922 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 20:11:27 ID:1y02zFXz0
- 最近の油は薄くぬるとギトギトになるものなのか?
- 923 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 20:47:49 ID:xW1Jni7F0
- >>923
嫌味言うなボケ
- 924 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 20:49:08 ID:sg259y+FO
- 油ひかないで鉄鍋で焼くの。
おいしいよ。
野菜炒め。
- 925 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 23:26:44 ID:PKgDnkUF0
- >>923
自分にツッコンデどうするよwwwwwwwwwwww
- 926 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 23:55:29 ID:gDJzIfu5P
- ID似てるよw
- 927 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 07:36:54 ID:hCeLB/rE0
- 「ぶっちゃけ」やっとこさ900台まで来た。あと少しの辛抱だね。
- 928 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 12:44:37 ID:u7gkrcEp0
- 次スレはどっちで行く?
『鉄のフライパンって可愛いね 11』
はじめは放っておくと一晩で真っ赤に錆びちゃうのに、
ちゃんと手入れして、使い込んでいく内にあんまり錆びなくなってくる。
愛着がわくよ。
『ぶっちゃけ鉄のフライパンって可愛いくね? 11』
はじめは放っておくと普通に一晩で真っ赤に錆びちゃうのに、
ちゃんと手入れして、使い込んでいく内にあんまり錆びなくなってチョー愛着わく。
マジ愛着がわかね?
ぶっちゃけ「愛着わく」を2回も繰り返す必要ないよな?
個人的には新しい案もないし、初代>>1の踏襲がいいと思う
- 929 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 13:41:41 ID:Z8O/ZEcWP
- 俺は前者がいいなー
今のも少々のDQN風味が面白いんだけどもw
- 930 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 15:06:06 ID:6bkqvY4UP
- 立てる人にお任せしますー
- 931 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 17:44:27 ID:JeT61GmC0
- 『ぽっちゃけ鉄のフライパンって可愛いも 11』
- 932 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 17:47:33 ID:JeT61GmC0
- 洗剤で洗ってる人って何か意味あってやってんの?
カビのはえた食材を焼いたりしない限り必要ないと思うけど
- 933 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 17:57:17 ID:VSlgTEBJ0
- 可愛く育てたフライパンを、ばあちゃんが洗剤であらっちまったよ。
ちなみに「こんな錆びるし食物くっつくフライパンイラネ」と、
それをくれたのもばあちゃん。
昔の人の方がものの手入れの仕方を知ってると思ってたが
そうでもないと分かってきた。
- 934 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 18:08:49 ID:a/PdAHWJ0
- >>918
洗剤で洗う時は油も無くなるまで洗わないと残った油に洗剤残留するよ
それで料理したら洗剤食べちゃって身体に悪いと思う。
- 935 :空焼き&油慣らしマン:2007/02/26(月) 18:52:57 ID:Df67eIu60
- 次スレ建てました
ぽっちゃけ鉄のフライパンって可愛いも 11
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1172483512/
- 936 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 18:57:34 ID:Z8O/ZEcWP
- >>935
乙ですー
- 937 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 19:26:30 ID:u7gkrcEp0
- これはまた空気の読めないバカが出てきたもんだな・・・
- 938 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 19:49:03 ID:plr9bW5N0
- 削除依頼出して、もう少ししてから立て直した方がいいんじゃないの?
- 939 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 19:59:20 ID:x71Atqc60
- >はじめは放っておくと一晩で真っ赤に錆びちゃうのに
最初の焼きが足りないで、酸化皮膜が出来ていないだけじゃん。
- 940 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 21:17:07 ID:Df67eIu60
- また酸化皮膜か…
コレ見て出直して来い
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%85%90%E9%A3%9F
- 941 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 21:31:39 ID:u7gkrcEp0
- お前はさっさと削除依頼出してこい
話はそれからだ
- 942 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 21:34:24 ID:n+Um3YAy0
- スレ立て早漏な上に、何か勘違いしてるっぽいね
出直さずに永久に引っ込んだまんまでいいよ
- 943 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 21:42:01 ID:yxuz1+jy0
- 935でスレ立てじゃ削除されないだろ
- 944 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 21:46:05 ID:Df67eIu60
- うっせ!ボケ!
ゴチャゴチャ言う奴等は安物のテフロンでも使ってろ!
- 945 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 21:57:08 ID:F7V0h/0e0
- 一応言っておくが、スレタイ気に入らん程度では削除依頼は通らん。
気に入らない奴はマトモなスレ立ててくれ。
そっちが良ければそっち使うから。
俺はスレ立てた奴が阿呆でも気にしないから
ここが埋まるか落ちる前に立たなければ、既に立ってるのを使う。
- 946 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 21:57:16 ID:6bkqvY4UP
- 気に入らないなら、スレが落ちるまで待ってから立て直しとか
まだ945だから、このスレが荒らされないなら、可能
- 947 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 21:57:50 ID:6bkqvY4UP
- ああ訂正
気に入らないなら、新スレが落ちるまで待ってから立て直しとか
まだ945だから、このスレが荒らされないなら、可能
- 948 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 22:19:13 ID:CfXKXDno0
- 鉄パンの有名メーカーって何処があるの?
まともな次スレ建てるから教えて?
あと、スキレットなんかの鋳物も良いの?
- 949 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 22:21:38 ID:yxuz1+jy0
- 今から立てたら、重複として削除されるのは確実。
- 950 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 22:32:05 ID:CfXKXDno0
- 今すぐには建てないよ。
いろんな意見聞いて、
テンプレ充実してから、975位で建てれば良い。
後は、住人の判断だろ。
- 951 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 22:49:15 ID:u7gkrcEp0
- >>948
俺は島本製作所(エスエス)の厚底パンを使ってるけど
このスレで一番良く出てくると思われるのはリバーライトだと思う。
テンプレと言えば定番どころのメーカのリンクぐらいはテンプレ作ってもいいかとも思ったが
金物業界って定番の良い製品作ってても、ホームページも無いような小さい会社が多いんだよな・・・
- 952 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 22:54:51 ID:6bkqvY4UP
- この状況でスレを伸ばそうとするかw
>>937
>これはまた空気の読めないバカが出てきたもんだな・・・
>>941
>お前はさっさと削除依頼出してこい
>話はそれからだ
- 953 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 23:06:36 ID:u7gkrcEp0
- ID:6bkqvY4UPが言いたいことは解らんでもないが、
糞スレ落ちるのを待つために書き込み控えるって本末転倒だろ・・・
それにVIPじゃあるまいしこんな過疎板で放置してるだけでは、そう簡単に落ちるもんじゃないぞ
- 954 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/27(火) 00:09:54 ID:AOP5ID2V0
- >>951
金物業界って定番の良い製品作ってても、ホームページも無いような小さい会社が多いんだよな・・・
おまえはバカか!!!
金物業界の事知らないおまえみたいなバカは出てくるな!
ホームページなんか作らなくとも売れて売れて国益に尽くしている会社もある
まして、鉄、アルミ、銅は国家なり。
ホームページなんか作らなくとも売れている会社はあるんだょ!
おまえが知らないだけだ。
勉強して出直してこい、いつになるかわからんけどな!
- 955 :ばくばく名無しさん:2007/02/27(火) 00:13:57 ID:dUjz0aT60
- >>954
お詳しそうなので、メーカーの一覧のテンプレを作って頂けないでしょうか?
- 956 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/27(火) 00:21:24 ID:AOP5ID2V0
- 付け加えて言わしてもらおう。
島本製作所(エスエス)跡継ぎがいなくていい時に辞めた会社だろ!
島本製作所(エスエス)は主にアルミ製品を製造していた会社だ!
1973.12.9
○○○○結婚記念というアルミ寸胴鍋がここある!
>>954
お前の持っている厚底パンて鉄鍋では無くアルミ製ではないのか!!!
- 957 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/27(火) 00:26:25 ID:mHu6XT600
- 気に障ったなら謝るけど「ホームページも無いような小さい会社」に軽蔑した
ニュアンスは入れてないつもりなんだが、どうしたらそう読めるんだろう・・・
>>954氏は立派なホームページを持ってる大会社が良い会社だとでも思ってるの?
繰り返しになるが気に障ったなら謝る
だからもう少し落ち着いてレスして欲しい
以下>>955に同意
- 958 :ばくばく名無しさん:2007/02/27(火) 00:26:26 ID:dUjz0aT60
- 鉄パンスレの住人がアルミと鉄を間違える事はないと思いますよ。
- 959 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/27(火) 00:42:55 ID:3S4I8kXn0
- 次スレ
ぽっちゃけ鉄のフライパンって可愛いも 11
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1172483512/l50
- 960 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/27(火) 00:50:32 ID:OkgFJpz40
- ID:AOP5ID2V0
頭に血が上りすぎ?
- 961 :ばくばく名無しさん:2007/02/27(火) 01:00:56 ID:dUjz0aT60
- 次々スレに期待しますか。
俺は全く詳しくないし。
しかし、同じようなスレけっこう重複してるの見受けられるけど
昔のスレタイで立て直ししたら直ぐ消されるの?
例えば家電板にセラムヒートスレとセ ラ ム ヒ − トスレとかあるけど。
- 962 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/27(火) 01:08:27 ID:9hjgpf2s0
- わざわざ重複させるなよ。
- 963 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/27(火) 01:17:52 ID:mHu6XT600
- 重複スレが立っても住人が分裂しなければ、自治厨が多少騒ぐぐらいで後は放置されるんじゃない?
板の底辺見ると、無用のゴミスレが数多く消えずに残ってるような
過疎板なのですぐに消されることはないだろうし・・・
まあ別にスレ立て推奨してるワケじゃないけどねw
- 964 :ばくばく名無しさん:2007/02/27(火) 01:34:54 ID:dUjz0aT60
- う〜ん、みんな言いたい事はあるだろうけど、
個人的には前のよりは微妙にマシかなと思ってる。
ぶっちゃっけ〜いくね?ってスレタイ見るたびに、
頭染めて、色黒で白い口紅に目の周りもアフリカの部族のようなメイクの女の子が頭に浮かんでたけど、
今度のはなんか昭和時代の素朴な男の子が浮かぶかな。
俺実は1なんだけど、少し責任感じてたんだよねこのスレタイ続けたの。
そろそろ次スレの季節だなあと思って覗いて見たら、また違うのになってから意外だった。
ま、ぶっちゃっけ細かい事気にしないほうが良いね。
- 965 :ばくばく名無しさん:2007/02/27(火) 01:36:44 ID:dUjz0aT60
- ぶっちゃけ、ぶっちゃっけって何?w
- 966 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/27(火) 02:06:25 ID:N6w4Fr4x0
- ぶっちゃけはともかく、ぽっちゃけは意味をなしてないだろ
あばれはっちゃくの ひらめけ が はっちゃけ になったみたいな感じで、激萎え
- 967 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/27(火) 06:15:00 ID:XTOhhtwB0
- 日本語として意味が分からんスレタイだから立て直した方がいいよ
- 968 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/27(火) 10:14:49 ID:dmCvYtnB0
- 何を語るスレなのかはわからんな。
- 969 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/27(火) 10:32:25 ID:MDOKs9MzP
- 自治厨ですが、重複について個人的な意見を少々
スレ住人さんの意思統一がなされていれば、重複だからと
一律に削除依頼をするのは、私は控えたいと思ってます
「次スレのスレタイ気に入らね」で重複スレが立つと
本スレ争いでgdgdになってどっちも荒れることが多いので
なるべくなら、穏便に、話し合いでおながいします
- 970 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/27(火) 12:44:40 ID:klwGVDpq0
- >>954
>ホームページなんか作らなくとも売れている会社はあるんだょ!
同意だったが、『ょ』で萎えた。
- 971 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/27(火) 12:58:03 ID:66Y4xXh40
- >>969
なるほど
では、このスレも残り少ないので↓の案でどうだ?
ぎりぎり990ぐらいまで様子を見て、立て直し希望のレスが多ければ初代テンプレでスレ立てる
どっちでも良いってのはノーカウント、反対意見のほうが多ければ止めて>>935が新スレ
実質的に重複させた場合の削除依頼はその後の流れ次第ってことで如何?
- 972 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/27(火) 13:26:18 ID:9hjgpf2s0
- 先に削除依頼出すのが筋だろ。通るわけないけどな。
- 973 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/27(火) 13:32:34 ID:9Q5hmk+40
- 削除の必要ないよ。
検索するときは「フライパン」でするだろうからその言葉さえ無事なら使える。
だいたいスレタイが気に入らないという理由では削除されない。
で延々残るだけ。
それこそ恥さらしだ。我慢して消費すべき。
- 974 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/27(火) 13:39:21 ID:U6prizik0
- つかさ、早々に次スレ立てた人と
既存の次スレで良い発言している人達は
なんで、過去スレと関連スレリンクを貼らないんですか?
このスレの>>1-2にあるじゃないですか、同様のものをお願いします。
加えて、基本的なメーカーや、詳しい使い方が載っているサイトも
テンプレできたら良いですよね。
じゃお前やれと言われそうですが、もちろんそれはその通りです。
いま言いたいのは浅はかなスレ立ては如何なものか、と言うこと。
それと>>935以降、無駄に加速したのでいまさらそういった状況では
ないとも思います。
なので。
ぽっちゃけ鉄のフライパンって可愛いも 11
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1172483512/
このスレにみなさんで良かろうと思うサイトなど、どんどん貼って
ゆくのはどうでしょうか?
- 975 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/27(火) 13:44:31 ID:MDOKs9MzP
- >>971
異存はありません(私は「どちらでもよい」です)
もし、話し合いが済む前にスレが埋まってしまったら、
雑談スレや自治スレに場所を移して続けることも
可能だと思います
- 976 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/27(火) 13:57:17 ID:HX3tioaN0
- ぽっちゃけなんて、馬鹿っぽくてイヤ。
じゃ、「ゲロゲロ鉄のフライパンってヵゎぃぃょ!12」
って建てて置いていいかな。
- 977 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/27(火) 14:55:54 ID:oCvCcqug0
- スレはどれでもいいけど
いつまでもgdgd揉めるのがいちばんよくない。
- 978 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/27(火) 15:29:44 ID:9Q5hmk+40
- 先生ー!
多数決とろうとしてるのに「どちらでもいい」っていう無責任な奴がいます。
- 979 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/27(火) 15:45:00 ID:PMgICKMFP
- どっちでもいいって人は、無効票でいいんじゃね?
俺は立ったスレ使うに一票〜
- 980 :ばくばく名無しさん:2007/02/27(火) 16:19:08 ID:dUjz0aT60
- >>966
ぼっちゃけって方言かと思ってた。
確かに、鉄パン買って初めてスレに来た人は何じゃこりゃって思うだろうな。
俺、前スレ中盤からだけど、はっきり言ってぶっちゃけはちょっとひいた。
よって建て直しに一票。
- 981 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/27(火) 17:08:20 ID:FZdHyRUf0
- 建て直しに一票 ノシ
- 982 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/27(火) 19:13:41 ID:IcWfDYXq0
- 建て直しって、新しく建ったスレを削除依頼してめでたく削除されない限りできないだろ。
客観的に見て、新しく建ったスレ自体には何の問題もないから削除人も動かない。
よって、建て直しは不可能→>>935のスレをそのまま使うしかない。
いろんな板で同じようなゴタゴタを見てきたおれが言うんだから間違いない。
- 983 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/27(火) 21:58:58 ID:TEMardLr0
- そのまま新スレを使うに一票。
極論言ってしまえば、しょせんスレなんて立てたもん勝ち。
立っちまったら安置が立てたとかよほどの理由がない限り使うべきだと思う。
タイトルが気に入らないなんていったら>1=>964が言うように
ここのスレタイの方がよほど酷いんだからw
個人的意見を言えば、ぼっちゃけって語感、わりと可愛くていいと思った。
- 984 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/27(火) 22:54:12 ID:QLiLbJ150
- くだらん事で議論してんじゃねーよ!
ファッキンブッチ!
- 985 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/27(火) 23:11:04 ID:b2tuBQA10
- 目糞鼻糞のレベルだ支那
じゃあそういう事でこっちは埋めるか
でも次スレの>>1に感謝はしないw
- 986 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 07:12:22 ID:6OwuEcGc0
-
スレタイの『可愛いも』ってなんだよ
『可愛いかも』だろが
- 987 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 07:38:57 ID:q1uk19600
- とりあえず埋め
- 988 :ばくばく名無しさん:2007/02/28(水) 08:03:48 ID:pnmeZ2PA0
- まことに遺憾ではあるが、ここは耐えがたきを耐えるか。
971以降旗幟鮮明なので集計すると6対2でぼっちゃけ已む無し派が多数だ。
しかし、こういう嵐の方法もあるんだな、いや建てた935はそんなつもりは全く無いだろうが。
過疎の料理板の中では10本の指に入る勢いスレで、道具系に絞るとトップクラスの名門スレだからな(なんじゃそりゃw)
分裂したりして愚だ具だになって絶やさないようにしよう。
- 989 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 08:21:28 ID:gjXuu4HqP
- >>988
そういった発言がグダグダの素w
テンプレに「次スレは>>950が立てる〜」とか書いた方がいいよ。
まぁ当分先だろうし、スレタイなんて飾りですよ。偉い人にはそ(ry
内容が充実してれば問題無し。
- 990 :ばくばく名無しさん:2007/02/28(水) 08:26:30 ID:pnmeZ2PA0
- 正直すまん。
確かに未練がましいよな。
我ながら皮肉ぷんぷんだw
- 991 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 12:11:04 ID:tO4ATykV0
- >>971です
仕切るつもりでもないけどざっと集計してみた
賛成>>980>>981
反対>>973>>974>>979>>983
明確でないレスは抜いて数えてみたけど、数に入らないレスも含めると概ね我慢して使うと言うことで。
個人的には料理板は良くも悪くも2chズレしていない人が多く、純粋に情報交換のために訪れる人の多い板だと思う。
「スレタイなどどうでもいい」って人がいる一方で、スレタイで引いてしまう人もいるだろう。
たかがスレタイとは思うが、次々スレは最低限のセンスを持った>>1に立ててもらいたいものだ。
- 992 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 12:17:56 ID:IzBxqBRR0
- 既に立て直しされてるよ。
鉄のフライパンって可愛いね 11
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1172625261/
こんなのは議論や投票するまでもなく、住人がどっちに移るかの問題。
後から立った方に住人の多くが移れば、先に立った方の削除依頼が
通ることも多々あるし、削除されなくても過疎って落ちることもある。
>>983が「しょせんスレなんて立てたもん勝ち」といってるが、
これは建て直しにも言えるってことだ。
- 993 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 12:35:01 ID:tO4ATykV0
- あー立てちゃったんだね。
まあ後発が本スレになるのも勿論ありだとは思うけど、
ちょっと荒れそうなので、治まるとこに治まるまでは様子見だなこりゃノシ
- 994 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 14:19:18 ID:/xpIVsRj0
- 最悪だな。
- 995 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 17:29:20 ID:BLb399Cm0
- 梅
- 996 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 19:14:20 ID:4Kuzmrww0
- 重複スレの住人、説得しようと思ったのが間違いかもorz
削除が通るかどうなるか見守るしかないのかね。
- 997 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 19:49:47 ID:UpQy1zRW0
- 最悪なのは、そもそも最初にスレタイを変えた奴だろ
継承した奴も更に変えた奴も似たようなものだけどな
- 998 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 19:54:32 ID:u3ZWBjo40
- 梅さん。
- 999 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 19:55:16 ID:QIOBcxgJ0
- >>996
結局住人がどっちを多く利用するかってのが多数決みたいなものでしょ。
- 1000 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 19:55:30 ID:rq6vnyp80
-
次スレ
鉄のフライパンって可愛いね 11
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1172625261/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
246 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★