■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ぶっちゃけ鉄のフライパンって可愛いくね? 10
- 1 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/27(金) 09:35:10 ID:d2IzGejr0
- はじめは放っておくと普通に一晩で真っ赤に錆びちゃうのに、
ちゃんと手入れして、使い込んでいく内にあんまり錆びなくなってチョー愛着わく。
マジ愛着がわかね?
初代
http://food3.2ch.net/cook/kako/975/975210134.html
その2
http://food3.2ch.net/cook/kako/1041/10416/1041654383.html
その3
http://food3.2ch.net/cook/kako/1051/10518/1051887212.html
その4
http://food3.2ch.net/cook/kako/1070/10702/1070271171.html
その5
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1083595841/
その6
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1098855946/
その7
http://food6.2ch.net/cook/kako/1112/11128/1112828385.html
その8
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1126699610/
その9
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1145006288/
- 2 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/27(金) 09:40:12 ID:d2IzGejr0
- 関連スレ
フライパン・スキレット・グリルパン比較スレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1109557485/
【】南部鉄瓶スレ【】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1070825432/
鍋・フライパン等、焦げの落とし方
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1041517390/
追加
マーブルコートフライパンってどうよ。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1147654995/
lt;フライパンgt;テフロン・プラチナプロ愛好会
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1043128618/
- 3 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/27(金) 10:29:31 ID:d2IzGejr0
- 立てた後で言うのもなんですが、スレタイはこれでよかったのだろうか?
元に戻せば良かったかな?
ま、次スレ立てる人に任せましょう。
- 4 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/27(金) 10:35:12 ID:r/gEN96j0
- 乙です。
個人的には以前の方がいいと思います。
いい大人が使う言葉でも無いですよね。
- 5 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/27(金) 13:45:36 ID:d2IzGejr0
- やっぱりそうですよね。
何も考えずにコピペしてしまった。
ぶっちゃけ気に入ってる方もいるかもしれませんが、
このスレタイが気に入らない人には申し訳なくね?
(なんか変だな)
- 6 :ばくばく名無しさん:2006/10/27(金) 13:55:44 ID:2R3XaU420
- もう・・・古いか・な・・・
- 7 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/28(土) 13:24:20 ID:q5K5JS0i0
- 電子レンジで使うセラミックマルチパンって、鉄のフライパンと
比べて仕上がりはどうなのでしょうか
- 8 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/28(土) 15:40:46 ID:lejmZULD0
- >>7
何故此処で聞く?
- 9 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/28(土) 18:25:57 ID:q5K5JS0i0
- >>8 セラミックマルチパンのスレがなかったから、
いつも書き込んでいるここで聞いてみたの
- 10 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/28(土) 18:31:49 ID:nCslCgoI0
- 確かにセラミックフライパンのスレは無さそうだね。
鉄のフライパンと両方持ってる人がこのスレにいれば良いが・・・
- 11 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/28(土) 18:39:46 ID:q5K5JS0i0
- 最近 径24 高さが2センチの鋳鉄のフライパンを買いました。
高さが2センチなのでそのままステーキ皿みたいにして
アツアツの状態で食べられので、とてもおいしいですよ。
ただセラミックフライパンでも同じことができるのかと思い、
気になったので聞いたみました 板違い失礼しました。
- 12 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/28(土) 18:49:35 ID:nCslCgoI0
- いえいえ、そういう理由なら別にいいんじゃないですか?
- 13 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/28(土) 21:46:28 ID:NwZFJrah0
- >>7
両方持ってますよ。
現在セラミックフライパンはお蔵入りですけどね。
そういうことです。
- 14 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/29(日) 00:27:33 ID:47OdiF310
- リバーライトのザ・オムレツ(オムレツ用フライパン、厚み3.2mm)26cmと
同じくリバーライトの厚焼き玉子用パンをもってる。
その他、30cmの中華鍋と青山製作所の4.5mmの家庭用鉄板も愛用。
美味しい料理ができるから、鉄大好き!!
- 15 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/29(日) 13:29:09 ID:47OdiF310
- リバーライトってアフターもいいよね。
俺も使ってるよ!
- 16 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/29(日) 14:03:22 ID:5pu68Y6R0
- はなまるマーケット(中華鍋)
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/t060929.html
- 17 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/29(日) 14:17:40 ID:TT/JKJJb0
- リバーライトは柄が取り替えられるのがポイント高い
木製の柄は握りやすいけど、当然鉄より傷みやすいからね。
- 18 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/30(月) 14:59:54 ID:gdJXiBUV0
- プロじゃないから柄は鉄のままより木がいいよね。
>>17がおっしゃるように木製の柄は傷むので取り替えたい。
柄を取り替えられれば一生使えるかもしれない!
- 19 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/31(火) 08:09:02 ID:ex87c6fk0
- うちは普通のフライパンはセラミック、卵用は鋳鉄だけど
前スレにあったけどホットケーキのできが全然違うね。
セラは返しやすいし初日から使いやすいけど
丁寧に使う道具としてはやっぱり鉄だよな。
鉄にしようか検討中。そゆこと。
- 20 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/31(火) 20:49:50 ID:90z4FfeD0
- >>18
プロじゃないからこそ共柄でいいと思うけどなぁ。
連続で調理し続ける事もないから熱くて持てないなんてこともないし。
素人にはメンテフリーの方がよくないか?
- 21 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/31(火) 21:02:38 ID:w1Oj5IiA0
- >>20 に同意
北京鍋(片手中華鍋)は鉄柄だとすぐに熱くなるから木製もありだと思うけど、
フライパンは柄が長いし、うちのは鉄柄だけど一度の調理で持てなくなるほど熱くなったことは殆どない。
- 22 :ばくばく名無しさん:2006/10/31(火) 21:18:56 ID:RHlmLnSp0
- 熱くはないんだけど、グリップ感がなあ
まあこの辺りは好みがあるから意見がわれるでしょうね
私は木の柄が好きなのは、オムレツとんとん(ど下手だけど)するとき、
柄の根元付近を叩くからというのもあるな
鉄の柄のヤツもあって、叩いても瞬間だから熱くはないけど気分の問題かな
- 23 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/01(水) 00:52:56 ID:IDoSAH6R0
- >リバーライトってアフターもいいよね。
どういいの、アフターいうてみ〜
- 24 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/01(水) 01:17:30 ID:N/dMgFml0
- >>22
俺もグリップ感で結局木にした。
まあバイトで鉄柄も振ってたのでどっちでもいいんだけど
家では使うのは俺だけじゃないので木にした。
- 25 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/01(水) 19:21:49 ID:+bQXXO260
- リバーライトの話出た所でちょっと聞きたい事があるんだが…
今、リバーライトのザ・オムレツと鋳鉄のスキレット、あとユニフレームの
黒皮鋼板スキレットの購入検討中で、正直迷っている。
今持ってる底の平らな中華鍋(炒め鍋?)に買い足しなんだけど
もし藻舞等だったらどれ選びますか?
- 26 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/01(水) 19:32:11 ID:GmP4vFXR0
- 俺はザ・オムレツ買って大正解だったよ。
- 27 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/01(水) 19:52:09 ID:BAcvQUNp0
- 用途も書いていないのに選べるか!
- 28 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/01(水) 20:47:14 ID:ZXONxUwD0
- 用途は料理です
- 29 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/01(水) 22:08:58 ID:+bQXXO260
- …まぁ確かに料理用なんだけどw
特にコレって物がある訳じゃなくて
強いて言えば炒め物じゃなくて焼き物全般かな。
今のでもそこそこできるんだけどね。
- 30 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 01:28:48 ID:k5rE4xnj0
- 俺だったら塗装付きは何か好かんのでユニをパス
交換できると言っても、柄の作りはシンプルな方が好きなんでザ・オムレツをパス
シーズニングも面倒いのでシーズニング済みの奴
カバーも付ける
- 31 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 01:31:21 ID:SzLy2Sj/0
- スキレットってちょっと憧れるよね。
焼き物なら鋳鉄のスキレットにしたら?
うちは餃子焼専用にザ・オムレツを使用。
かわいい奴さ。
- 32 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 14:55:51 ID:Mx+bL06z0
- リバーライトは最高で、沢山も商品もってるが
ステーキ、餃子、焼きそば、お好み焼きを焼くときだけ
青山製作所の厚あつ鉄板を使ってる。
4.5mmと6.0mmがあるが俺は4.5mmのほう。
約35cm四方のもので家庭のコンロに対応してくれる。
スレ違いだけどマジでいいよ。
- 33 :ばくばく名無しさん:2006/11/02(木) 15:09:05 ID:RseFRKtd0
- まさしく鉄板焼きだね、かっこいい。
メンテはフライパンとやっぱ同じなの?
- 34 :ばくばく名無しさん:2006/11/02(木) 15:15:22 ID:RseFRKtd0
- しかし、焼きソバはけっこうこびりつきませんか?
昔、よく行ってたお好み焼き屋さんで
鉄板焼きソバ焼いてもらったけど、
いつも後始末は金属ヘラで鉄板ガリガリやって
焼きソバのこびり付いてたの剥がしてたような記憶がある。
- 35 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 15:59:07 ID:mB/YLMVH0
- >>32さん所有のリバーライトのラインナップと使い分けを教えてほしいです。
- 36 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 16:04:00 ID:G+xWUsKX0
- >>32
自分も青山製作所の35センチ使用してるけど焼きそばに限っては
2人前作ると確実に具が飛び散るのが難。
焼きそばは豪快に炒めたいからさ、やっぱ中華鍋になってしまう。
- 37 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 16:04:48 ID:F3H5x+1I0
- ttp://www.biwa.ne.jp/~aoyamass/index11.htm
確かになかなか良さそうだね
専用の蓋はないみたいだけど、餃子焼くときに蓋はどうしてるの?
- 38 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 20:40:24 ID:mojg+Db30
- 中華なべでもヤキソバはくっつくね。
ちゃんと油返しして使うから、肉や野菜はテフロン並みに
くっつかないのに、ソバを入れた時点でくっつく。
油でジャボジャボにすればもちろんくっつかないが、
いまどきそんなこと誰もしたくないし。
このあたりが鉄の限界かなーと。
- 39 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 21:13:10 ID:RhnXOaQB0
- 焼きそばの焼き方はコツがいるよね。
おいしいお好み焼き屋での焼き方を見てたんだけど、途中で油を足してたよ。
水かなと思ったら、油だった。
カリカリテラテラで香ばしくて非常においしかった。
- 40 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 21:24:59 ID:F3H5x+1I0
- 中華鍋で焼きそば作ってるけどくっついたこと無いけどな
テフロンに比べれば油は使うけど、大げさに言うほど大量に使うワケじゃないんだが
>>38と何が違うんだろう・・・
むしろ炒飯や炒り卵するときに、油をギリギリまで減らすとくっつくことがあるな
卵の場合はお玉で軽くカリカリすればすぐに剥がれるから特に問題はないけど
- 41 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 22:18:42 ID:udDwIPT20
- 漏れは水のような気がするけどなぁ。
ほぐす時にちょっぴり入れる水。
餡かけ焼きそばの時、水無しでカリカリにする時は
くっつかないもの。
- 42 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/02(木) 23:54:46 ID:gvmx+NGu0
-
http://vista.nazo.cc/img/vi6247909282.jpg
ダイソーにあった中華鍋を撮って来ました。
- 43 :ばくばく名無しさん:2006/11/03(金) 01:08:24 ID:rkm+oSJU0
- 安っ
- 44 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 02:18:12 ID:VtpgZL7E0
- すぐ錆びるよ
- 45 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 04:12:38 ID:vJH9aPYs0
- 最近使ってなかったが急に愛おしくなって径26cmのフライパンでご飯3合炊いてみた。
火加減が強すぎたのか熱効率が良すぎたのか、予想より早く噴出し始めたが
仕上がりは良好。焦げ付きや鉄臭さは一切なかったけど、それはそれでわざわざ鉄パンを使った
意味がない気がしてショボーンでした。
- 46 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 04:17:06 ID:+Ge7b1PO0
- 錆びは手入れしだいじゃないのか?
それより取っ手の強度に不安を感じるw
- 47 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 06:42:19 ID:VRTX5WeFO
- >>40
熱量も関係してね?
- 48 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 08:08:38 ID:p6W8J7lv0
- >>46
たっぷりの餡かけ作って盛りつけようと持ち上げたら
取っ手がグニャリでスネから甲にかけて全治一ヶ月の
大やけどな予感。
- 49 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 09:27:15 ID:e9g/kl/30
- >>38
火力が弱いんじゃないの?
肉野菜入れて半端に温度下がってるところに麺入れればそりゃくっつくよ。
きちんと温度が上がってれば、油なんか足さなくてもくっつかない。
くっつくのは鉄の限界ではなくて、火力の限界か君のウデの限界だ。
- 50 :ばくばく名無しさん:2006/11/03(金) 10:48:53 ID:rkm+oSJU0
- 無性に焼きそばが食べたくなったが、
買いに行くのが面倒なので、
土鍋で焼き芋作ろうっと。
- 51 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 13:08:05 ID:aTLakuIq0
- ダイソーの中華鍋は6年現役です。
今ではこびり付きません。
ほとんど、ラーメンの具の野菜炒めしか使いませんが。
- 52 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 15:32:06 ID:+qHymqT60
- >>50
おもしろい方ですね。
- 53 :32:2006/11/03(金) 19:51:19 ID:cmCj0cEh0
- リバーライトはザ・オムレツの24cmと限定の28cm。
あと、厚焼き玉子用の真四角のやつとマイティーパン。
中華鍋だけ凄く前に買った別会社の。
鉄板の手入れはフライパンと全く一緒。
初めにヤバイくらい焼き入れして、そのあと油馴染みさせて。
こげたら鉄ゴテでガリガリ削って焼き入れから。
使い終わったら、タワシで水洗いして火でかわかして、油馴染みさせて収納。
とにかく鉄最高。
この気持ちにさせてくれたのはリバーライトと青山製作所のおかげ!俺はね。
- 54 :32:2006/11/03(金) 21:21:35 ID:cmCj0cEh0
- >>35
使い分けは適当ですよ。
大きいオムライスを作るときは28cm。
それ以外は24cm。
ソティー関係も24cmが多いかな。
厚焼き玉子用は(名前忘れた)もちろん厚焼き玉子、出汁巻き玉子だけで
マイティーは煮詰めもの。
リバーライト製ではないけど中華鍋はチャーハン専用。
青山製作所の鉄板は以前書き込んだ通りです。
- 55 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 21:50:01 ID:zB45H/YJ0
- 鉄のフライパン!
両親が結婚したときに買ったフライパン今でも活躍してます。最初はシルバーだったのが
真っ黒です。父がもう20年も前に若くして亡くなりましたが、今でも実家では
思い出と共に使ってます。母はこれひとつで卵焼きから揚げ物まで作ります。
テフロンじゃこうはいきませんね。愛着あります。
- 56 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/03(金) 22:02:15 ID:cmCj0cEh0
- >>55
いい話だね、泣けてきた。
>>37
蓋は一部透明で高さがあるもの使ってるよ。
もちろんたっぷり水使うから、わきに水が残るけど
透明の部分をみると蓋の中が先に水がなくなるんだよ。
そしたら、わきの水をコテで中央の餃子にかけて…それの繰り返し。
最後に一度餃子を鉄板からコテで削り取って、もう一度油を塗って
下の皮をパリパリになるまで焼く。
なんか、ウチの娘も>>55さんみたいになってくれたら嬉しいな〜。
- 57 :32:2006/11/04(土) 00:43:36 ID:GHzV+VZG0
- 間違えてた!
俺が使ってる青山製作所の35cm四方の鉄板は6.0mmです。
どうでもいっか。
- 58 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/04(土) 01:23:36 ID:fmN6roiF0
- あのたこ焼き焼くときとかに、油を塗るのに使ってるやつの掃除って
どうやってる?
- 59 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/04(土) 11:19:54 ID:2byeTtSK0
- 鉄かステンか悩んだ末、ピカピカのステンのお玉をゲト
中華の料理人みたくカンカンしながら焼き飯を作ってウマー(゚∇゚*)
でも洗ったあとに鍋をみてみて愕然
カンカンしたとこが彫れてた…orz
- 60 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/04(土) 14:49:17 ID:wxKGzX4d0
- >>59
それもあなたの歴史。
- 61 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/04(土) 17:36:33 ID:4rIdOykH0
- まぁステンレス硬いしね
でも、もしパンが焼付塗装してある物だったら
塗装部分が削れただけかもしれないよ
最近ほとんど使ってないけど"魔法の北京鍋"が
そんな感じだった
- 62 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/04(土) 21:33:37 ID:JF7pR2ib0
- リバーライトのオムレツパンとザ・オムレツどちらにするか迷っています。
ザ・オムレツは重そうなので、女では使いにくいのではないかと心配しています。
女性でザ・オムレツを愛用している方いますか?
- 63 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/04(土) 21:47:14 ID:iTAvWqcC0
- >>59
愕然ってこたーないだろ・・・
どんだけ神経質なんだよw
削れた分の鉄分を補給できてウマーぐらいに思った方が良いと思うぞ
- 64 :ばくばく名無しさん:2006/11/04(土) 22:18:20 ID:5jEA41kY0
- >>58
たこ焼きはやんないけど、
鉄板に油ひくのにいいかなーと思って買おうとしたが、
よく考えかんがえると、年中油にまみれっぱなしのままだよなあと思うと、
不潔に感じて、結局ティッシュでその都度のばしてるわ。
たこ焼きならキッチンペーパーのような厚手のを
二枚くらい重ねてぬりぬりすれば?
どうやって洗うのかね?本と。
- 65 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/04(土) 22:58:48 ID:x4MwVXTM0
- 紐式は洗わず紐部のみ定期交換。
布式は普通に洗いながら使い回し、ヘタったら交換。
うちは布式使ってるよ。専用の交換布は割高なので
手芸用品店で綿生成を買ってきて、切って使ってる。
布式は糸くずも出ないからね。
- 66 :ばくばく名無しさん:2006/11/04(土) 23:26:31 ID:5jEA41kY0
- ほうほう、なるほど、布という手もありますね。
- 67 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 02:10:10 ID:MD+Q9wHb0
- 重曹で煮るとさっぱりしるよ。
- 68 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 08:30:39 ID:6h58iPa80
- >>62
俺、男でザ・オムレツ愛用者だけど、女性にはあのパン振れないかな〜って思います。
ウチのカミさんは無理です。
オムレツパンもかなり本格的だと思いますよ。
- 69 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 09:20:16 ID:I40PkpDX0
- そう言えば、昨日鋳鉄の中華鍋っての見たけど、あれも結構重かったな。
振るのはちょっと骨な重さだと思ったけど、もしかして振らずに
コンロに置いたまま使うの前提なら、普通のより良かったりするんだろか?
- 70 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 09:53:19 ID:6h58iPa80
- リバーライトのオムレツパンとザ・オムレツとでは厚みが違うので
振らないんであれば厚くて材料を入れてもフライパンが冷めにくいザ・オムレツがいい。
- 71 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 10:22:58 ID:Y7LI6t19O
- >>70
リバーライトのザ・オムレツ28センチと
岩鋳の玉子焼きを使ってるが
振らないなら
岩鋳とかで鋳鉄(4mm)のオムレツパン(木柄)付きが良いと思うな
http://www.kodawariyasan.com/tokubetu.htm
26 28センチ欲しいなら別だが
- 72 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 10:49:03 ID:J4eiDM4q0
- >>71に鋳鉄の中華鍋もあった。
http://www.kodawariyasan.com/iw_html/tiyuka_html/tiyuka.htm
…かなり重いね。
- 73 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 11:19:09 ID:7kWqTrZj0
- >>62
私はザ・オムレツを愛用しています。
が、餃子焼専用で振りませんし振れません。
力が無いのでチャーハン等はテフロンの炒め鍋使ってます。
- 74 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 15:30:00 ID:Wsxg6PUGO
- うちの鉄製フライパン、使い初めて23年。一人暮らしするときに親に買ってもらったものだが、未だ現役。いいものは長持ちするね
- 75 :ばくばく名無しさん:2006/11/05(日) 15:37:05 ID:3UUaXcXa0
- 素晴らしいね。
俺が初めて買ったフッ素加工のフライパンは今頃どこでどうしてるだろう?
- 76 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 18:01:00 ID:/opnZwmi0
- >>74
いい親だね。
- 77 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 20:45:45 ID:jfIQ6BSB0
- ウチの鉄パンは14年選手だけど
フッ素加工は何代目やら・・・・・。
- 78 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 21:43:36 ID:/opnZwmi0
- >>74
当時、フッ素加工のフライパンがあったかどうかは分からないけど
本当に長持ちして良いもの、鉄のフライパンを買ってくれた親、素晴らしいじゃん。
そのフライパンはおまいの親そのものだよね。
おまいの棺桶に入れてもらえ。
胸をはれ!
- 79 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 21:53:29 ID:IMjRR4JJ0
- ID:/opnZwmi0
- 80 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 22:55:59 ID:/opnZwmi0
- >>79
俺、なんか嫌われた?
- 81 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 23:06:46 ID:rhFA14+k0
- 棺桶に不燃物を入れないでください。
- 82 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/05(日) 23:33:36 ID:ZyLsfoV70
- IDの最後に0かOしか付かないのは
フライパンスレだから?
なんてふと思ったり
- 83 :ばくばく名無しさん:2006/11/05(日) 23:47:11 ID:3UUaXcXa0
- 料理版は全部そうだよ。
携帯とPCをわけてる。
けど、板によって違うよね。
- 84 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 00:03:58 ID:5lEujRVz0
- 料理板に限らず機種識別板はすべてそうだよ。
PCが0で携帯がO
他にもoとかQとかPとかあるけど、殆ど出てこない。
それと料理板の読み方はリョウリバンではなくリョウリイタだよ。
これは全ての板で共通。〜バンと読む板は存在しない。
イタと打ち込んでれば版とは変換されないから、〜版と間違える奴は
誤変換や打ちミスではなく、恥ずかしくも〜バンって読んでるってことになる。
- 85 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 00:23:53 ID:cuwsxaeL0
- あ、俺バンて読んでたわ。
- 86 :ぱくぱく名無しさん :2006/11/06(月) 00:40:23 ID:MqxlFNCb0
- リバーライトと島本製作所はどういう関係なんでしょうか?
リバーライトSS島本という製造元で売ってる商品もあるようですが。
- 87 :83:2006/11/06(月) 00:56:29 ID:2j6KbQl+0
- >>84
恥ずかしくも堂々とバンと読んでましたあ!!
お、お、おれはこ、ここれからどうしたらいい??
しかし、板とも書いてるな、自分がわからん。
ま、いっか。勉強になった有難う。
- 88 :83:2006/11/06(月) 00:59:45 ID:2j6KbQl+0
- あ、そっか板ってバンとも読むんだ。
- 89 :83:2006/11/06(月) 01:08:16 ID:2j6KbQl+0
- しつこくて悪いが、自分なりに分析した結果リョウリバンと読むけど、
単独だとイタと読んでる自分に気が付いた。
>>86
よく知らんけどSSの持ってるよ。
最近バーゲンで玉子焼き専用にと22cmのを825円で手に入れた。
オムレツがつるつる滑っていい感じ。
- 90 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 01:28:48 ID:8I/ZUvLF0
- まぁ気にするな。そもそもひけらかす程の知識じゃないし
何事にも例外はあるもんだ。
イスラム情勢
http://news18.2ch.net/news5/
通称「タリ板(たりばん)」
- 91 :83:2006/11/06(月) 02:02:11 ID:2j6KbQl+0
- お〜慰め有難う。
お礼にエスエスのバーゲンをはろう。
ttp://item.rakuten.co.jp/add-kitchen/c/0000000762/
楽天で検索すれば一発ででてくる情報だが
・・・それに、もうあんまり残ってないけど。
- 92 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 04:07:16 ID:CXUoD4K30
- >>90
それ、笑うところ?
前提が違ってたら、いくらでも例外なんて出せるだろ。
というか、例外ってのは前提を踏まえた上で、他と同じにならない物を言うんだよ。
前提から違っている場合は結果に違いが出るのは当然なので、そんなのは例外とは言わない。
- 93 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 06:16:15 ID:bXce7amN0
- >>86
元々は別の会社だけど、島本は何年か前に社員高齢化で会社を止めようとしたんだよ。
ただ、黒皮鉄板製品を得意としてきた島本がなくなるのは業界として損失なので
リバーライトが島本を吸収する形で製品を作り続けてるらしい。
今では島本製品は全てリバーライト製品と言うことになるんだけど、
業界内では「黒皮のSS島本」みたいに名前が通った存在なので元の名前が残ってる
一般ユーザの感覚だと、島本の製品にリバーライトの文字が一言も入ってないのは変な気もするけどねw
もっと詳しく知りたければリバーライトの広報に電話で聞けば親切に教えてくれるよ
- 94 :86 :2006/11/06(月) 07:38:51 ID:MqxlFNCb0
- >>93
詳しい説明ありがとうございます。
フッ素フライパンが逝ってしまいそうなので、初めて鉄パンを購入したんです。
リバーライトというのが評判いいみたいだったのですが、どこにも売ってなくて・・・。
で、ホームセンターで無骨でシンプルな鉄パン売ってたので買ってみたんです。
島本という会社を調べていくとリバーライトと関係あるらしいまではわかったんですが・・・。
モノとしてはいい物のようですね。
これから大事に使っていこうと思います。
- 95 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 08:48:46 ID:19V95vOT0
- 90ではないが、92のいう「前提」がよくわからんのは自分だけか?
- 96 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 13:15:59 ID:+nEX0Sd80
- >>95
92は頭が悪いから気にしなくていいと思うよ
何書いてるのか分からん
- 97 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 13:33:51 ID:2j6KbQl+0
- まあまあ、もうその辺で。。。
俺ひとりで恥ずかしいバンの過去は背負うよ(';ω;`)ブワッ
で、いまエスエスでオムレツ作ったがやっぱ良いね〜。
くるっと返すのがまだ苦手だけど、
とんとんして半回転くらいまではなんとかコントロールできるようになった。
ところで、オムレツ作るとき油返ししないんだけど、
みんなする?
とりあえずツルツル滑ってるから問題ないと思うが。
- 98 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 14:07:31 ID:bXce7amN0
- >>97
俺もエスエスの厚底使ってるが普通にいいよな
オムレツで油返しはいらんと思うよ
セール見て正直欲しくなったんだが、26mm鉄パンと30mm北京鍋を
持ってるから一人暮らし男には充分なんだよなあ
これ以上買い足してどうするんだよって自粛してる・・・
ただ、小さめのパンとか揚げ鍋とか中華鍋とか、あったらあったで便利そうなんだよなぁ
うーん悩ましい
- 99 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 14:27:57 ID:KwqTUi/m0
- >>98
>26mm鉄パンと30mm北京鍋
すっげー腕力!
- 100 :ぱくぱく名無しさん:2006/11/06(月) 14:31:57 ID:2j6KbQl+0
- レスども。
やっぱ油返しは特にいらんよね。
俺も一人でテフロンと鉄と二枚持ってるけど、
そこのお店で他の注文のついでに買った。
安かったからね。
18cmと22cmで悩んだけど、18cmは二個のオムレツは厳しいかな?
と思って22cmにした。
卵専用にするつもりだから出番はそこそこだけど、
お気に入りだね。
俺はセール品のパエリアパンが気になってる。
鉄板焼き風なことができそうだから。
246 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★