■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ぶっちゃけ鉄のフライパンって可愛いくね? 10
- 1 :ぱくぱく名無しさん:2006/10/27(金) 09:35:10 ID:d2IzGejr0
- はじめは放っておくと普通に一晩で真っ赤に錆びちゃうのに、
ちゃんと手入れして、使い込んでいく内にあんまり錆びなくなってチョー愛着わく。
マジ愛着がわかね?
初代
http://food3.2ch.net/cook/kako/975/975210134.html
その2
http://food3.2ch.net/cook/kako/1041/10416/1041654383.html
その3
http://food3.2ch.net/cook/kako/1051/10518/1051887212.html
その4
http://food3.2ch.net/cook/kako/1070/10702/1070271171.html
その5
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1083595841/
その6
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1098855946/
その7
http://food6.2ch.net/cook/kako/1112/11128/1112828385.html
その8
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1126699610/
その9
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1145006288/
- 834 :830:2007/02/15(木) 21:26:35 ID:Wyto/K9K0
- >>831,832
みんな素材も形もいろいろなんですねぇ。
まよったあげく、ステンレスの浅めの鍋かって煮込むことに決めました。
楽しみだわ。
- 835 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/16(金) 02:52:20 ID:YQY9PWiI0
- >>830
うちはトマトソース系ふくめパスタはホーローフライパン
白いのでオリーブオイルの色がよく見えいい感じ
ちなみにうちの調理具は鉄パン、中華鍋、ホーローパン、ホーロー鍋大と中、
シラルガンミルクポット。ボールはメラミン。バットはホーロー。
- 836 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/16(金) 08:13:06 ID:4Tm69P8+0 ?2BP(0)
- mujiのやつ買った。最高
- 837 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/16(金) 19:09:25 ID:PIJ9tCPa0
- >>835
ホーロー鍋って、安いやつだと縁の金具の隙間から錆が出てこない?
ある程度いいやつなら大丈夫だと思うけれど。
- 838 :ばくばく名無しさん:2007/02/16(金) 21:18:48 ID:hsr1/1qH0
- 縁から錆びが出やすいのは琺瑯の宿命みたいね。
製法上その辺りがコーティングしづらいらしい。
しかし野田琺瑯のホワイトシリーズは便利だよ〜
- 839 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/17(土) 03:04:19 ID:pRacRqqJ0
- >>838
すみません、ホーローの利点・特徴を教えてもらえませんか?
- 840 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/17(土) 03:06:07 ID:UIOdF2KMO
- ダイソーで鋳物の鉄パンってありますか?
20cmの鋳物じゃないやつを見つけて保護しました。
これから可愛がって行こうと思います。
- 841 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/17(土) 03:54:15 ID:cvgMUt9t0
- >>839
スレ違い。
ここは鉄の非コーティングフライパンのスレ。
そういう質問はここへ。
●鍋の使い勝手比較スレ 10●
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1159320326/
>>840
あるよ。
でも100円ショップで売ってる鋳物のフライパン(100円ショップのスキレット=100スキ)は
専用スレがあるのでこちらで。
【100均】100スキという個性【番外編】
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1167720699/
- 842 :エンボス:2007/02/17(土) 09:59:15 ID:0cm2+NkM0
- ホーローの利点って何?
焦げ付かないの?
コーティングの下は鉄?
- 843 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/17(土) 10:44:57 ID:EIYtVmwV0
- >>842
日本琺瑯工業会で勉強してくれ。
http://www.horo.or.jp/f/set.html
- 844 :839:2007/02/17(土) 15:22:43 ID:pRacRqqJ0
- >>841 スマン
>>843 勉強させてもらいます。
- 845 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/17(土) 16:43:07 ID:3m4/nCDQ0
- >>809
買ってから空焼きした後に、ちゃんとタワシとかサラサみたいなんでゴシゴシ
洗ったか?
鉄フライパンはサビ防止のために塗料みたいなんが塗ってあるからはじめに空焼き
するんだよ。
そんでゴシゴシ洗ってから油塗って、それから調理汁
- 846 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/17(土) 18:04:28 ID:03qxWHbtO
- >>845くず野菜炒めで 慣らしてから
- 847 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/17(土) 21:45:01 ID:HdQI16rf0
- >買ってから空焼きした後に、ちゃんとタワシとかサラサみたいなんでゴシゴシ洗ったか?
更紗で洗うのが贅沢なのかな?
- 848 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/17(土) 22:03:06 ID:A1Qh7Rpb0
- ササラは良いよ。
- 849 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/17(土) 23:51:55 ID:549n/r0U0
- 山田工業所のフライパン使ってる方いませんか!
使用感を教えて頂きたいです。
- 850 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 00:35:01 ID:BdS/IT6V0
- >>848
いいけど、すぐにつまってくさーくなってしまったよ。
- 851 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 03:20:33 ID:FLolQAFwO
- >>841
ありがとう!探してみるよ
- 852 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 12:41:17 ID:wd9mMohV0
- >>850
詰まるかな?フライパン焦げ付きまくりの使い方していない?
- 853 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 22:42:14 ID:aESvUBTD0
- 鉄に変えてから1週間。
どうしてもこげる。油とびすごい。
くじけそうだ。。
- 854 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 23:05:51 ID:7532n2YU0
- 油が跳ねるのは覚悟して使わんと。
一週間程度では試行錯誤してもコツが掴めんと思うから、挫けず試行錯誤を繰り返すことを勧める。
- 855 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 23:30:43 ID:9q6BqQwC0
- 材料の水気を出来るだけ切った方が良い
一手間かけるだけで、油がはねるのはかなり防げると思う
- 856 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 23:59:18 ID:ahNxB3zU0
- テフロン使ったことないから気づかなかった。
テフロンだとあまり油はねしないのか。
- 857 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 00:40:41 ID:fiIrU9sRP
- テフロンなら、あまり油を使わなくても
いいから、油はねする事も少ないわけで
- 858 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 02:34:13 ID:X9Pm9j7F0
- 馴染んでくれば油の量は減らせるよ。
- 859 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 15:18:09 ID:6I0seHiu0
- 本日、鉄フライパンデビューしました。
リバーライトのマイティです。
空焼き、油慣らしも終えて早速、野菜炒めを作ってみましたが…
卵を割って入れたら見事に焦げ付きました…orz
- 860 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 15:33:21 ID:5QKNQK6a0
- 最初は油多めでやらないと、テフロンのつもりで卵使うと焦げ付くよ
そこから徐々に油の量を減らして自分なりの落としどころを見つければいい
面倒ならテフロンに戻るべし
- 861 :859:2007/02/19(月) 16:50:17 ID:6I0seHiu0
- >>860
アドバイス、サンクスです。
最初は油多目ですか。次回からは気をつけます。
みなさん一日一回使用として、どれぐらいで馴染んできましたか?
- 862 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 21:23:26 ID:kkihWf0V0
- 最初に焼いて酸化皮膜。
次にあまりやらないだろうけど、オリーブオイルを塗りつつ焼き付けて
ダッチオーブンの如くシーズニング。
んで、野菜炒めからはじめて1週間くらいでポークソテーに成功した。
- 863 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 21:35:44 ID:Mvw8LRpL0
- > 次にあまりやらないだろうけど、オリーブオイルを塗りつつ焼き付けて
> ダッチオーブンの如くシーズニング。
初心者がよくやる間違い
やらなければもっと良い状態に育つのに…
- 864 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 23:30:28 ID:sVagLhrH0
- フライパンをしっかり熱してから油を敷く。
材料は調理する前に常温に戻しておく。
この2つさえ気を付ければめったに焦げ付かないんじゃないかと思う。
- 865 :859:2007/02/20(火) 10:41:19 ID:DB6tTwgx0
- みなさんのアドバイス参考になります。
最初が肝心って事でしかりと玉虫色になるまで空焼きしました。
そして冷めたら油(日清の一番安いサラダ油)を入れて弱火で煙が出る
まで加熱。そして内外ともにキッチンペーパーで擦り込むようにしました。
>>864材料は調理する前に常温に戻しておく。
これは全く知りませんでした。次回には注意します。
- 866 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/20(火) 14:30:34 ID:pPxgb+uE0
- 一週間は鍛えて油膜を成長させないと
- 867 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/20(火) 14:50:16 ID:mCQCpUm/0
- ttp://www.tokyu-hands.co.jp/select_kit_04.htm
↑こういうのはどうなんだろうね。楽そうだよね。
人柱になってみるか・・・。
- 868 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/20(火) 17:50:10 ID:M3a4E4V40
- 今までフライパンは全部ティファール(取っ手が取れる)でした。
が、取替え時期なので、ここを読んで鉄で一気に注文してみました。
リバーライトのオムレツパン18cm、ロッジのロジック26cm、
山田の柄が木の中華なべ30cmの3枚です。
南部鉄器の鍋とか鉄瓶は持ってるんだが、鉄のフライパンは初です。
うはwwww楽しみwwww
- 869 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/20(火) 17:58:46 ID:fOG8HA5QO
- >>845
>>846
遅レスだがアドバイスサンクス。
あの後、ほぼ毎日使うけど重宝してる。
焦げ付きにくいし最高。
鉄パン可愛いよ鉄パン
ただ、取っ手に穴が開いてないから、たまに邪魔だよ鉄パン
- 870 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/21(水) 03:46:07 ID:DOWFwSzX0
- >>863
そうなんだ orz
ついやっちまったよ。
- 871 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/21(水) 17:08:49 ID:73J3idZ70
- >>867
リバーライトでは全商品、そうなっているよ
- 872 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 21:05:15 ID:DpUQpYsw0
- 誰もいないの?
- 873 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 21:37:18 ID:lGqveJawO
- 通りすがりの俺でいいなら。
母ちゃんが30年以上使ってる鉄のフライパンがある。
なんかもう油が染み込んでてツヤツヤしてる。
- 874 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 21:41:40 ID:JhxI6a9GP
- 居なくは無い。
けど取り立てて書くことも無いw
- 875 :ばくばく名無しさん:2007/02/22(木) 21:43:20 ID:H2q+ZDo30
- 鉄パンの話題で10も続くなんて、日本人はほんと道具好きだな。
- 876 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 21:52:15 ID:RxpqHJ3JP
- 鉄パン好きがたまたま集まっただけだ
日本人は関係無いと思う
- 877 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 00:23:12 ID:oOs5DkWs0
- いや日本人は道具好きだと思うよ。
別にこのスレでそんな議論をする気はないけど。
- 878 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 00:27:29 ID:785pcsxF0
- 中国人も韓国人も日本人もその他の国の人も人種もここでは関係ない
自分の使っている鉄パンの話しをするだけでいい。
人種は関係ない同じ人間ただそれだけ。
中国人も韓国人も日本人も悪い人もいるいい人もいる
人種差別はしないほうがいい。
自分のためにも!!!
- 879 :ばくばく名無しさん:2007/02/23(金) 00:35:01 ID:E5zEwX3V0
- 全く差別とか関係ないと思うが。。。
- 880 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 00:49:11 ID:STgCT+J30
- 味道のフライパンからリバーライトに新調したいんだけど
まだまだ使えるんだよな、多分あと30年くらいw
みんなはどんなタイミングで買い替えるんだろ?
- 881 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 02:34:47 ID:1R/mWqed0
- 金が有り余ってれば、鍋からフライパンから、ぜんぶ分厚い純銅製にしたい。
- 882 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 03:59:39 ID:GqSt1dRz0
- >>878
そういう事を信じて酷い目にあっても878には関係ないもんな
居る居ないではなく、国民性による比率の問題
間違いなく、犯罪者比率は朝鮮人>中国人>etc
だーれもチョンの話なんかしてないのに、何故出てくるのかね
- 883 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 05:48:56 ID:UqEDtawYP
- スレ違い
- 884 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 09:46:37 ID:8PtWTL7k0
- 中華料理発展の影には、江戸時代の日本から輸出されていた鉄が無関係じゃないんだよ。
- 885 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 10:03:30 ID:cjaIfQLB0
- >>1
鉄だから愛着がわくけど、
アルミだからわかない、銅だからわかないって
ことは無いな。
- 886 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 10:58:41 ID:ZSRQoFpl0
- 双葉の鉄エンボスフライパンを引き出物でもらったんだが
使いはじめはササラなどでよく洗って乾かし、油ならしをしろとある。
空焼きで皮膜を落とす必要はないとあるが、867みたいなわけかな?
中華鍋使ってるから焼き方はわかるんだが、不要とあるならやらない方がいいのかな…
- 887 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 11:01:57 ID:ZSRQoFpl0
- ごめん>>867よく読んだら表面にラップみたいのが貼ってあるんだな。
それとは違うようだ。
- 888 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 11:25:48 ID:nZjPTFl10
- 俺の鉄フライパンをうpしたい
みんなもうpしようぜ
- 889 :ばくばく名無しさん:2007/02/23(金) 14:05:04 ID:E5zEwX3V0
- うぷぷやまぽぽこ
- 890 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 14:10:36 ID:lOcWBWF00
- 昨日鉄スキデビューしました。ロッジの10.25スキレットです。
昨日は餃子、今日はバターコーン(ベーコン入)を作りましたが、出来が凄く違う。
餃子は、70%が鍋にくっついて悲惨でしたが、上手くいった30%は素敵な味でした。
中のフワフワ感と、下のパリパリ感のメリハリがいいです。
バターコーンは、単に冷凍コーンを炒めただけなのに、今までよりジューシーな感じがしました。
単なる炒め物だけでもこんなに違いが出るとは思わなかったので、驚きました。
- 891 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 15:20:59 ID:nZjPTFl10
- 誰かうpローダ紹介してくれ
そしたら晒させていただきやす
- 892 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 16:10:12 ID:2kA/qSpb0
- >>891
http://www1.chironoworks.com/love_storm/link/
お好きな所にどうぞ
- 893 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 16:30:29 ID:nZjPTFl10
- >>892
サンクス
リバーライト、使い始めて一週間です。
http://wing2.jp/~upploader/cgi-bin/up/src/up2523.jpg
http://wing2.jp/~upploader/cgi-bin/up/src/up2524.jpg
- 894 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 18:01:33 ID:RR97tL8h0
- まだあんまり良い状態じゃないね。
今後の成長に期待。
- 895 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 19:35:02 ID:nZjPTFl10
- まだまだですか。
使い込んだ鉄フライパンの画像ってないもんですかね?
- 896 :ばくばく名無しさん:2007/02/23(金) 19:36:46 ID:E5zEwX3V0
- しかし、このスレで実際にうpしてくた人初めて見た。
エライ。
- 897 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 20:04:24 ID:jPE18A/u0
- 俺が思うに、鉄のフライパンってのは、使いこめば使いこむほどに味がでてくる
からそこがいいんじゃねーの?って思う。
シルバーのアクセサリーや革製品(革ジャンとか)みたいに、使いこめば使いこむ
ほどに味が出てくるものって魅力的だろ。
最近の調理器具なんてぶっちゃけすごい機能良くて便利な物いっぱいあるから鉄のフライパンが
どうしても必要かって言われたらそんなことないって思っちゃうけど。
でも、初めは使いにくいし焦げ付きやすくて錆びやすくて重いのに、使っていくうちに
だんだんと油がなじみなんとも言えない鉄の輝きをましてきて、さらにその使いこんだフライパンでチャーハンとか作ると
もう最高ってのができる。
そんな魅力に取り付かれた人達がこのスレに集まるんだと思う。
- 898 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 20:46:21 ID:TrVuBDsB0
- >>895
スキレットじゃ駄目か?
- 899 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 23:57:58 ID:Igbz6E1JO
- 実家にある目玉焼きフライパン
これじゃないと目玉焼きの気がしない
フチがカリカリになって半熟
テフロンだとならないよ。結婚してから フライパンが違って目玉焼き美味しくない
早く買わないと!
- 900 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 05:19:42 ID:ibfAtkNq0
- >>898
スキレットでもOK
もちろん鉄パンも大歓迎す
人の鉄パンみるのが好きなんだー
- 901 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 09:38:00 ID:nBCVEcSk0
- 目玉焼き、テフロンだと油を使わなくても作れるから、
そうしがちだけど、油を充分使うとテフロンでも
フチカリ・ナカトロになりませんか?
鉄の場合は自動的に油を使うから、うまくいってるだけとか。
- 902 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 09:59:37 ID:6EHBjXRuP
- 俺は火力が関係ある気がする。
鉄のフライパンの場合は、卵入れる前に油引いて少々強火で温めるでしょ。
テフロンってあんまりそゆ事しないからとか。
もしかして、最近のテフロンって空焼きおkになった?
この前、ホットプレートに鉄ヘラおkって書いてあってびびった俺w
- 903 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 15:25:11 ID:rVXtZNob0
- 使い始めてまだ1週間くらいですが、茶色い油跡が何箇所かつきました。
別にそこがこびり付くとか焦げ付く事も無いのですが気にする必要ないでしょうか?
- 904 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 22:21:41 ID:BuBwjWjx0
- >>902
温度に強いのと硬い物に対して強いのとは全然違う話だよ。
>>903
おそらく油が焦げてしまった跡だと思うけど、一週間程度で
こびり付きや焦げ付き等が無いのであれば、そのまま使う
のがいいと思うよ。
- 905 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 22:49:09 ID:rVXtZNob0
- >>904
いわゆる油焼けですかね?何が原因なんでしょう?
鉄板温めて油入れて、またそこそこ温めて食材投入してるんですが。
温める時間は数十秒で、温めすぎってことも無いと思うんですが。
- 906 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 22:54:09 ID:yr2WyYeC0
- 変色するのは、油膜が変性してるからじゃないの?別に悪いことじゃないと思うけど。
- 907 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 23:15:11 ID:vFobctyh0
- 別に人体には害はないけど、油膜ってのは鉄パンの成長を妨げるからな。
鉄地肌よりは油膜の方が滑るので、油膜ベッタリ状態を「育った」と
勘違いしてる人も居るようだけど、油膜を付けるのではなく
酸化皮膜に油が乗ってる状態の方が遙かに滑りやすく焦げ付きにくいからね。
俺が昔勘違いして油膜を育ててたころは、卵とかはくっつかないが
焼きそばのソースとか、チャーハンのオイスターソースとかが焦げ付いたものだ。
- 908 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 00:06:06 ID:ogTm/jJx0
- 油膜って、鉄地肌をうっすらと覆ってる茶色っぽい、一見薄いゼリーのようなヤツだよね?
これが成長していくと、黒い段々(わかりにくいかな・・)になってしまうんじゃろか。
この油膜を除去したりつかないようにするメンテ法ってございますかっ?
- 909 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 00:12:44 ID:rERfxJBX0
- 火加減を極める
- 910 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 00:44:12 ID:8u9PZkIy0
- あぶらのこびりつきはスチールたわしでこすり落とせ。
10秒でつるつるに落とせる。
- 911 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 00:50:52 ID:ogTm/jJx0
- >>909
むつかしい!
>>910
うちでは「ささら」をつかってたから、そこは盲点だったー良いこと聞いたっありがとう!
- 912 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 00:57:13 ID:9RtLg9dJ0
- リバーライトをこの前買った。
最後に薄く油を両面に塗って片付けろと書いてあったが
皆さんそんな油ギトギトのフライパン何処に片付けてますか?
私はとりあえずスーパーの袋に入れたけど収納方法が激しく
気になったので教えてくださいませ
- 913 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 07:43:11 ID:hPaFKh4G0
- 壁にフック付けて下げてますね。
つか、ギトギトってそりゃ油塗りすぎでしょう…
毎日使うものなら油塗らなくても問題なんか無いし
塗るにしたって塗りつけると言うより、塗った油を
拭き取るくらいの感じで十分。
もっとも海沿いとか火山の麓とか欠陥住宅で
キッチン結露しまくりとかだったらどうか知りませんが…
- 914 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 11:03:18 ID:j1ssMYMr0
- 厚手のビニール袋に入れて保管してる。
- 915 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 12:04:11 ID:rERfxJBX0
- >>913と同じく油塗らずにS字フックだな
目的もよく分からないままマニュアルを鵜呑みにしたり聞きかじった手法だけを
真似しようとするから、トンチンカンな質問をする事になるんだよなぁ。
演繹法でも帰納法でもいいけど、自分なりの思考法がないと料理全般上達しないと思うんだが・・・
- 916 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 12:24:16 ID:xW1Jni7F0
- うp
期待age
- 917 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 13:27:34 ID:9RtLg9dJ0
- >>913,915
悪かったな。使い慣れてないからマニュアルどうりやってどこが悪い。
さぞかし料理上手なんだろうね
- 918 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 14:01:12 ID:kKh8cCpx0
- おれは洗剤で洗って収納してるけど錆びないよ
ただし、洗剤たっぷりつけて洗わずに微妙に表面が油っぽい状態にとどめる
そうしないと次の調理時に油馴らしが大変だからね
- 919 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 16:39:53 ID:7NTA5ZKQ0
- >>917
からみ過ぎじゃね?
- 920 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 16:42:48 ID:xW1Jni7F0
- うp
期待age
- 921 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 16:56:46 ID:JzGEQsiQ0
- 僕も使い始めの頃は所々茶色い油痕がついてましたが、使い込むことで茶→黒に変わり
いい感じに育ってきました。チャーハンにカキソース使ってますが、全く焦げ付きません。
- 922 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 20:11:27 ID:1y02zFXz0
- 最近の油は薄くぬるとギトギトになるものなのか?
- 923 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 20:47:49 ID:xW1Jni7F0
- >>923
嫌味言うなボケ
- 924 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 20:49:08 ID:sg259y+FO
- 油ひかないで鉄鍋で焼くの。
おいしいよ。
野菜炒め。
- 925 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 23:26:44 ID:PKgDnkUF0
- >>923
自分にツッコンデどうするよwwwwwwwwwwww
- 926 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 23:55:29 ID:gDJzIfu5P
- ID似てるよw
- 927 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 07:36:54 ID:hCeLB/rE0
- 「ぶっちゃけ」やっとこさ900台まで来た。あと少しの辛抱だね。
- 928 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 12:44:37 ID:u7gkrcEp0
- 次スレはどっちで行く?
『鉄のフライパンって可愛いね 11』
はじめは放っておくと一晩で真っ赤に錆びちゃうのに、
ちゃんと手入れして、使い込んでいく内にあんまり錆びなくなってくる。
愛着がわくよ。
『ぶっちゃけ鉄のフライパンって可愛いくね? 11』
はじめは放っておくと普通に一晩で真っ赤に錆びちゃうのに、
ちゃんと手入れして、使い込んでいく内にあんまり錆びなくなってチョー愛着わく。
マジ愛着がわかね?
ぶっちゃけ「愛着わく」を2回も繰り返す必要ないよな?
個人的には新しい案もないし、初代>>1の踏襲がいいと思う
- 929 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 13:41:41 ID:Z8O/ZEcWP
- 俺は前者がいいなー
今のも少々のDQN風味が面白いんだけどもw
- 930 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 15:06:06 ID:6bkqvY4UP
- 立てる人にお任せしますー
- 931 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 17:44:27 ID:JeT61GmC0
- 『ぽっちゃけ鉄のフライパンって可愛いも 11』
- 932 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 17:47:33 ID:JeT61GmC0
- 洗剤で洗ってる人って何か意味あってやってんの?
カビのはえた食材を焼いたりしない限り必要ないと思うけど
- 933 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 17:57:17 ID:VSlgTEBJ0
- 可愛く育てたフライパンを、ばあちゃんが洗剤であらっちまったよ。
ちなみに「こんな錆びるし食物くっつくフライパンイラネ」と、
それをくれたのもばあちゃん。
昔の人の方がものの手入れの仕方を知ってると思ってたが
そうでもないと分かってきた。
- 934 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 18:08:49 ID:a/PdAHWJ0
- >>918
洗剤で洗う時は油も無くなるまで洗わないと残った油に洗剤残留するよ
それで料理したら洗剤食べちゃって身体に悪いと思う。
246 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★