5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【100均】100スキという個性【番外編】

1 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 15:51:39 ID:C9FhfeSa0
100スキメニウ、シーズニング、メンテナンス、特性について語れ
語り尽くせ、100スキが破壊され命尽きるその日まで

2 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 15:54:20 ID:C9FhfeSa0
参考リンク

100スキ好きクラブ
http://100suki.collabosite.net/

シーズニング参考
http://www.uemura-clinic.com/dutchoven/seasoning.htm

100スキ料理のレシピ集
http://sam.k-server.org/100suki/index.html

3 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 16:00:00 ID:C9FhfeSa0
               ゚・ 。  ・。
               。・゚・⌒)
  −=≡    _ _ o━ヽニニフ ))
 −=≡   ( ゚∀゚)彡。・゚。・⌒)
−=≡   ⊂   o━ヽニニフ ))
 −=≡   ( ⌒)  100スキ!100スキ! 
  −=≡  c し'   

4 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 18:21:57 ID:471UL2zg0
100スキならこうだろ

               ゚・ 。  ・。
               。・゚・⌒)
  −=≡    _ _ o━ヽニフ ))
 −=≡   ( ゚∀゚)彡。・゚。・⌒)
−=≡   ⊂   o━ヽニフ ))
 −=≡   ( ⌒)  100スキ!100スキ! 
  −=≡  c し'   

5 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 20:44:50 ID:7x+su4/M0
違いがわからん

6 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 20:45:30 ID:7x+su4/M0
速攻で自己解決・・・orz

7 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 20:52:49 ID:D4ak0gGI0
洗う時に、洗剤つけなくていいのでラクだ。
グラタン作る時に、これのまま焼けば洗う皿が減るのでラクだ。
しかもアツアツでウマイ。

8 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 20:54:52 ID:7x+su4/M0
OK。
洗剤はいらないんだな。
で、グラタンはそのまま焼くと。
ただ皿が減るというのは理解しがたいな。
グラタンは確かにアツアツウマウマだけどな。

9 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 21:02:38 ID:471UL2zg0
買って最初だけ洗剤で洗わないとダメだぜ
サビ止め塗られてるからな

10 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 21:13:15 ID:YCR16nOu0
>>8
100スキ=容器
だが、俺はほぼ同じ大きさのVISIONの耐熱ガラス・スキレットを使用。

11 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 21:15:44 ID:471UL2zg0
>>10

・・・・えーと
グラタンの場合、調理器具=容器はどの容器を使っても同じ気が・・・

12 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 21:21:44 ID:D4ak0gGI0
>>8
これで野菜炒めて、そのまま
マカロニとソース入れてチーズのせて焼けばグラタン皿いらず
という意味


13 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 21:27:31 ID:7x+su4/M0
グラタンて野菜炒めたっけ?

14 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 21:28:04 ID:471UL2zg0
http://www.youtube.com/watch?v=C4bRNvgdSE8
このスレの為に有るような動画だ

15 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 21:31:22 ID:7x+su4/M0
すごい油の量だな

16 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 21:33:54 ID:7x+su4/M0
え?これだけ?

17 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 21:35:30 ID:471UL2zg0
まぁfriedeggっつーぐらいだからな
日本式の蒸し焼き目玉焼きとは違うだろう

見たとこ植物油のようだし、別皿に盛ってるし
バター使うよりは心配するような油量では無い気がする

18 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 21:37:44 ID:D4ak0gGI0
卵古すぎない?
普通こんなに広がらないよ


19 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 21:38:21 ID:471UL2zg0
それにしても綺麗に目玉焼き作ってる動画って意外と無いもんだな
やっぱ卵料理は難しいって事か
この動画にしても黄身潰れちゃってるしな

20 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 21:39:39 ID:7x+su4/M0
てか目玉焼きとこのスレ関係あんの?
グラタンの作り方もあやしいんだけど。

21 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 21:41:36 ID:471UL2zg0
すまんこ

22 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 21:49:13 ID:7x+su4/M0
いや、あれはあれでおもしろかったけど。

23 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 22:26:37 ID:0jDUrjyn0
>>15
最後の映像のことなら水じゃないの?
上に油浮いてるから。

24 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/02(火) 22:29:08 ID:7x+su4/M0
>>23
親切にありがとう。
でもそれぐらいはさすがにわかるよ。

25 :世界のミニスキ:2007/01/02(火) 23:43:09 ID:471UL2zg0
http://www.youtube.com/watch?v=W3CAZ1_9ITU
http://www.youtube.com/watch?v=tPaTXemMtBA

破壊活動ダメゼタイ
http://www.youtube.com/watch?v=kci12O2EI8I

26 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/03(水) 10:16:37 ID:oKyKnI430
とりあえずシーズニングしづらい
それ以外はまぁまぁ気に入ってるけど

27 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/03(水) 14:03:48 ID:9vbR34LT0
100スキがなにをさしてるのかようやく理解した。
が、フライパンと何か違うのか?

28 :さよちゃん:2007/01/03(水) 15:58:46 ID:zpg2f4PO0
えっ?フライパン???

このスレって、一休さんのオープニングで何回 『スキスキ』 って言ってるか答える
スレじゃなかったの? (*´д`*)

29 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/03(水) 16:16:54 ID:SqORn+yr0

ごめんなさい。平成生まれにはついていけない話題です

30 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/03(水) 18:46:04 ID:oKyKnI430
限られた極小スペースに宇宙を再現しろ!

ということで例の本や全ての100スキサイトを無力化するスレになって欲しい

31 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/03(水) 20:48:38 ID:9vbR34LT0
ダッチオーブンの方が興味ある
100均では無理だろうけど

32 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/03(水) 21:08:31 ID:oKyKnI430
100スキも2個買えばダッチオーブンになる

33 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/03(水) 21:11:44 ID:DeqFkVbx0
一つを蓋にするか、丸い小鉄鍋を組み合わせてミニDOにする。
DOのミニ懐石料理版も可能。

34 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/03(水) 21:19:32 ID:9vbR34LT0
おまいら考え方が前向きだな

35 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/04(木) 01:54:27 ID:NynfLShi0
なんかシーズニングに関してはどこも言ってる事ばらばらだね
油塗るべきとか塗らなくていいとか
長期にわたって使わない場合以外は塗らなくていいんだろうか

36 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/04(木) 04:27:14 ID:NynfLShi0
661 ぱくぱく名無しさん 2006/12/16(土) 17:40:47 ID:5KphDYgf0
100スキはミニダッチオーブンになると聞いて
ダイソーの210円スキ2個用意してミニスタッフドチキン作ったらホントにできたwwww
結構使えるなアレw


ほんとらしい

37 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/04(木) 07:28:09 ID:64VdiD1X0
>>35
主にどういう調理をするかによると思う。
DO本来の使い方をするならシーズニング(油焼き)は必要。
和食や炊飯が主なら不必要というよりしないほうがいい。
その分調理後の洗浄、保管に手間を要するが。

38 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/04(木) 08:31:27 ID:cNhZ9fEo0
100スキで炒飯!

39 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/04(木) 15:46:20 ID:uoq1j3Lm0
>>37
そうみたい
目玉焼き系が主だけど油返しだけだとどんなに火加減に気を使っても焦付く
フタの有無にかかわらず蒸し焼き系も駄目だね、重ね焼きとか
油塗ってないとだめ
仕方ないから油塗る習慣つける事にした

40 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/05(金) 03:14:59 ID:4fW1Vl4X0
なんか売り切れで買えなかったとかいう知り合いが多い
そんなに人気なのか?

41 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/05(金) 09:54:07 ID:oOInUKZ/0
もうダイソーでは100円で売ってないし、今はSeriaの方がお勧め。

42 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/05(金) 15:18:29 ID:FZIUFvSK0
画像拾ってきた
http://www.osaemon.com/blog/files/DSC_1419.jpg
中央がどうやらセリア、右側のがダイソー現210スキ
深さは同じくらいかもしれんがセリアのほうはクチがあんま広くないからハッシュドポテトの時はダイソーに軍配かもな
たぶん肉厚もダイソーのほうが上
セリアのほうのは現物見たわけじゃないのでなんとも言えんが2個用意してDO的使い方するにはいいかも
ダイソーのは鍋部分のフチに取っ手のふくらみが有ってフタとしてぴったり重ならない
まぁDOモードの時は中はホイルだろうからたいした問題じゃないんだろうけどちょっと残念っちゃ残念だな。
グラインダーやリューターで削ってる人もいるみたい
でも
http://www6.cncm.ne.jp/~shiro-f/out_goods/100suki2/100suki2.htm
とか
http://www.asahi-net.or.jp/~BQ9T-TKHM/nabe.html
はさすがにやりすぎなんじゃないかと思った

43 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/06(土) 00:36:31 ID:JOIx383k0
100スキは便利だけど最近良く見る100鉄鍋は何に使うんだ?
湯豆腐だの一人鍋にしても、やる奴はとっくに100円土鍋買ってると思うんだが
一人すき焼きなら100スキのほうがいいし

44 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/06(土) 00:37:23 ID:kDqJfQeO0
真ん中が、ダイソーの旧100スキだね

45 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/06(土) 00:54:46 ID:JOIx383k0
いや真中はセリアだと思うよ
ダイソー旧100スキは一番左

46 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/06(土) 01:01:41 ID:kDqJfQeO0
ダイソーの旧100スキには二種類あったけど、左のは小さい方のダイソー100スキに似ているけど、大きさが違うね。
真ん中は、注ぎ口があるから旧ダイソー。
右が現210スキ。

47 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/06(土) 01:05:53 ID:JOIx383k0
その画像をUPしてるのは個人のブログみたいだけど
その本人の書き込みによると

>右から200スキ、セリア生活良品の鋳物フライパン、ダイソーのクッキングプレートです。

だそうです

どうやらセリア版は発売後に注ぎ口つきのVer出したらしいです

48 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/06(土) 13:29:02 ID:Wl/jPOGE0
右と真ん中持ってる。
右が210スキで真ん中がセリアで正解。
セリアは重ねられるからいいね。
210スキは取っ手が邪魔してダメ。

49 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/06(土) 14:39:22 ID:b69X8LU/0
まぁダイソーのも少しずらせば重ねられるけどね
そのへん最近出たレシピ本は触れてあるのかな
半分ぐらいは2個使うレシピらしいけど

50 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/06(土) 14:54:12 ID:h1u2c6Ro0
最近、セリアで100スキ買ったと言う方は、いらっしゃいますか?
地元の店、のぞいているけど、全然入ってくる感じがしない。

51 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/06(土) 15:22:51 ID:Gx9EVJ360
>>50
Seriaは頼めば取り寄せてくれるってさ。

52 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/06(土) 15:47:45 ID:h1u2c6Ro0
>51
知りませんでした。どうもありがとうございます。
頼んでみます。

53 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/07(日) 01:12:53 ID:u9psFIMc0
でもこれ冬は良いとしても夏はゴキ寄せになるかもな
使い始めたのが去年の秋口からだからまだわからんけど
数年使ってる人どう?

54 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/07(日) 11:53:24 ID:/rkGjKgu0
      上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
       /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi
         ,;#,    |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ

55 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/08(月) 03:35:33 ID:GQ/759Vm0
朝は良く使うけど夜はさっぱりだな

56 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/09(火) 16:12:35 ID:D+AeH0im0
うまくシーズニングできない
すぐにグレーに戻っちゃう
誰かコツ教えてよ

57 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/11(木) 22:07:27 ID:5BkGicPn0
アレには近道は無いよ
マメに手入れしていくしかない

58 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/13(土) 01:15:09 ID:6sutcQnm0
>>56
最初にクレンザーで洗わなかったでしょ?

59 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/15(月) 02:04:49 ID:D7dVKj0N0
クレンザー使わなくてもサビ止め焼き切っちまえばOKよ

60 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/17(水) 00:33:14 ID:4+CJV4/L0
意外と人少ないのな
デブが納豆食いまくってて100スキどころじゃないのかな

61 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/17(水) 14:14:34 ID:xjjPFgrV0
人に見せんじゃないんだから、ブラック・ポットにこだわる必要なんかないんじゃ・・・・・・
要は焦げ着かなきゃいいのさ。

『100スキクッキング』 買ったぞい!!!

62 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/17(水) 14:20:16 ID:4+CJV4/L0
どうよ?あの本
目次のメニューだけパラッと見て「あ、イラネ」と思って買わなかったけど

63 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/17(水) 14:53:56 ID:xjjPFgrV0
>>62
写真見てると、料理する意欲が湧いてくるんさ。
もっとも料理ブックマニアかもしれんが。
写真や記事に触発されて料理のアイデアも湧いてくる。

64 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/17(水) 16:03:58 ID:JoUutmfH0
>>62
俺も立ち読みしたころあるけど、並の料理が出来る人には不要だね。

65 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/17(水) 18:34:19 ID:4+CJV4/L0
なるほど、コレクターズアイテムってとこか。
今日はハッシュドポテトに使ったよ
小さいから綺麗に焼き固められる

66 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/17(水) 18:43:02 ID:PBhPI8si0
フライパンみたいにコンロでは使わないの?
普通は

67 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/17(水) 18:53:31 ID:oidX8Qy60
カントリーマアムを焼くとうまいらしい

68 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/17(水) 19:40:38 ID:4+CJV4/L0
>>66
いや、普通コンロでしょ

69 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/17(水) 23:17:14 ID:dzZT7u0r0
ダイソーで200円の方もみかけないけど…
100スキで普通に野菜炒めとかできるの?
オーブン使う人多いみたいだね 

70 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/17(水) 23:30:18 ID:bg16ayUr0
これ、電磁調理器使える?

71 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 00:07:34 ID:Pt+FUa370
ダイソーのは足があるからIH無理なんじゃない?
まぁ元々IHで使うようなものじゃないけど

72 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 18:23:40 ID:sUEJ1fzZ0
100スキはキャンドにあるかな

73 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 18:59:01 ID:mZnEXXOJ0
>>72
Can-Doでは見たことない。

74 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 19:49:59 ID:PNi6SrTT0
ダイソーとセリア以外だと柄がプラスチックの奴しか見た事無いすね

75 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 22:28:47 ID:3z+xz8cf0
茨城だけと゛セリエてあるのなら買いたい
きいたことない

76 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/18(木) 23:06:55 ID:PNi6SrTT0
セリアは数が少ないからな、ダイソーの買っとけ、クチも広いしな
どうせコンポクッカーとして使うときはホイル使う羽目になるわけで
スキマはホイルで埋めりゃ良い。

77 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 04:01:46 ID:bz4L4i7E0
ダイソー数軒まわったが、巡り合えず。
京阪神地区で売ってる所ありますか?

78 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 09:30:09 ID:msS3oR7Y0
もう二百円のもなくなんだろな

79 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 16:12:41 ID:1/e2ICS70
船便だろうから一回切れると置かなくなる期間がそれなりにできそうだね

80 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 17:43:27 ID:awO1QXcE0
この金属は安全なの?不純物とか入ってない?
台湾で放射性金属の鉄筋ビルが1000棟あったという話をきいてから
中国系だったらちょっと気になる

81 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/19(金) 20:48:29 ID:1/e2ICS70
そうだね怖いね
キミは買わないほうがいいよ

82 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 01:27:42 ID:u1reqb830
>>80
そうだよ、怖いぜ
買わなかったからって油断しちゃダメだぜ?
友人宅で使われてるかもしれないからな!
もし怪しかったら
「この金属は安全なの?不純物とか入ってない?
台湾で放射性金属の鉄筋ビルが1000棟あったという話をきいてから
中国系だったらちょっと気になる」
って言って友人に問いたださないとダメだぜ!?

83 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 08:18:18 ID:qxZZaOA90
そうだよ、怖いぜ
買わなかったからって油断しちゃダメだぜ?
外食した際、その厨房で間違い無く使われているぞ。

84 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 09:54:12 ID:GFxuxmd90
外食産業は南部鉄器のスキレットとかでしょ。
こんな安物はさすがに使わないでしょ。

85 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 09:56:29 ID:GFxuxmd90
http://eco.goo.ne.jp/life/products/slowgoods/tora26.html

プロはこういうの使っていると思う。

86 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 10:10:01 ID:GFxuxmd90
ttp://www.rakuten.co.jp/cook/105614/343798/
慣らし(シーズニング)不要の
LODGEのスキレットなんかも1600円くらいで売ってる。
プロはこういうのだろう。200円のスキレットはないだろ。プロで…

87 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 10:10:27 ID:XXy/q69X0
一生もんなの?これは
自分は洗剤で洗って油取って乾かして新聞紙にくるんでいる
使う時は洗って錆びを取ってから使っている
洗わないで使う人いるみたいだが油が酸化してていやじゃない?

88 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 10:28:23 ID:GFxuxmd90
>>87
メーカーの方いわく、「親子3世代、100年持つ」とのこと。

だから、一生ものなんじゃないかな。
しかも錆びにくいらしし。

またアメリカのLODGE社製スキレットなら、慣らし不要の製品でも1600円。
安物を買うより、ちょっとお金を出してLODGEあたり買った方が良いでしょう。
もっとお金に余裕があれば南部鉄器とか。200スキは中国製とかだろうし…

89 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 10:40:37 ID:GFxuxmd90
>>87
あなたのような人には、これもお勧め。
ttp://www.furaipan.com/shouhin/15furaipan/kiwame/furaipan01.html

リバーライトの新製品。「極」 鉄フライパン

極めてサビにくいので、サビ止めのための塗装はされていません。
よって、使い始めの空焼きの必要がなく、使い終わってからも油を塗る手間がいりません。
(使い始めは、フライパンを簡単に洗ってからお使いください)
→従来の鉄特有の使い始めの面倒なし!しかも、お手入れ簡単!

使い終わってからも油を塗る手間がないので清潔。

90 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/20(土) 11:14:12 ID:K429F52C0
プロはプロは・・っつーけど100スキも居酒屋で見かけるけどなw
>>86>>89みたいなのはカタチから入るのが格好良いとか思ってるバブル世代のおっさんが買ってりゃ良い
よーしパパ料理しちゃうぞー、なんてなw
いたたたたw

91 :87:2007/01/20(土) 12:21:12 ID:llSJyXzy0
>>89有難うごさいます
けど
ここの住人は手間ひまかけるのが
楽しいのでしょうね(^-^)

92 :87:2007/01/20(土) 12:22:02 ID:llSJyXzy0
>>89有難うごさいます
けど
ここの住人は手間ひまかけるのが
楽しいのでしょうね
(^-^)

93 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/22(月) 01:36:16 ID:vYTTMOmF0
目玉焼き用に1個買ったけど
これって火加減に気を使うようになるから料理上手くなると思うよ

94 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/22(月) 16:07:46 ID:6iv7KhTu0
ちょっとホイル焼きに使ってみるわ

95 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/22(月) 20:45:57 ID:6iv7KhTu0
というわけで鮭のホイル焼きやってみた
上下から過熱できるせいか結構早く焼けるな
10分じゃ長かった、7〜8分でよかったかも。

ダイソー210スキx2でやってみた
次回はキノコも入れよう

96 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/22(月) 22:29:04 ID:6iv7KhTu0
セリアの人もなんかレビューしてよ

97 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 00:42:52 ID:9oe0kkGX0
>>85
全く同じ調理法を500円のテフロン加工フライパンで行っている。
料理人ってほんとに馬鹿だよな。

98 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 01:02:46 ID:Pm0xRa9X0
まぁ料理人だのプロだの言っても、所詮は食感だけ追及してれば良い商売人だからね
家庭料理とはベクトルが違うよ。

99 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 11:09:00 ID:v2mGmRmw0
アルミカップ(お弁当用の)に剥いたニンニクとゴマ油入れて
100スキに入れて火にかけ揚がったらそのまま食卓へ、ニンニクウマー

あと、100スキで甘めの卵焼き焼くと、風味が増してウマーだよねェ
卵を手前に折ってまた向こう側にやるのに丸いからくるりと回せばいいから楽だ
ただ、柄が短いから火が近くて熱い・・

100 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 19:31:29 ID:+8RyUDIu0
ダイソーの210スキを電磁調理器で使ってます
今日はじめて使ったけど火加減がむつかしかったです

101 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/24(水) 20:04:29 ID:inJEVl4Q0
底のカタチからして使えないかと思ったけどOKだったのか。
でも鋳物パンだから火加減はガスでもIHでも難しいと思うよ

・・・でもIHだと慣らしどうするの?
やらないと錆びてしまうわけだし・・・どうするんだろう?

102 :100:2007/01/25(木) 10:51:03 ID:T1wUVPBt0
慣らしは説明書のとおり普通にできました

103 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/25(木) 23:07:55 ID:WdNA7H3w0
100スキはダイエットに良いよ
どうやってもあのミニスキの容量しか作れないから

104 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/26(金) 02:10:41 ID:+7YXnh5h0
100スキ売ってねえ。
近所のジャスコに入ってるダイソー、スキレットどころか普通の小鍋すら置いてねえ。
ステーキのあれも無い。
売り場2倍に拡張したのに、キッチン用品から(つか鍋関係から)大幅に撤退しやがった。
クソ。

105 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/26(金) 13:59:41 ID:LdDpMqfc0
23区山手線内側だとかなり入手困難だね
地価が高いせいか100均自体の数や規模がアレだし。

遠方の身内や友人に頼むのも手かと

106 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/26(金) 15:14:35 ID:VGnBzEe30
2−3年前に買ったけどすでにそのころ入手困難気味だった。
今でも売ってるのか

107 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/26(金) 15:45:00 ID:R2dt69UEO
100スキって何?

108 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/26(金) 18:19:43 ID:T/oePC8t0
100円のスキヤキ

109 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/26(金) 18:57:57 ID:LdDpMqfc0
100円のスパンキングプレイ

110 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/28(日) 00:30:23 ID:KXy1uw1w0
でもこれってダッチオーブンとか鉄パンで慣れてる人は良いだろうけど
ちょっと買ってみるかってな向きには合わないかもね
シーズニングは本当にちゃんとやらないと何回油塗っても剥がれ落ちる
最初にクレンザーで如何に丁寧に洗うかが後々ひびくね
錆止め頑丈だよな

111 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/28(日) 00:56:23 ID:DKb8ly9w0
>>110
クレンザーより焼きじゃない?30分くらい焼くと完璧。
シーズニング楽しくてステーキ皿やら鍋やら10個くらい焼いた。

112 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/28(日) 01:26:40 ID:XFuwJhLyO
100万回のKISS?

113 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/28(日) 01:31:26 ID:Lqa1XeZT0
>>112
唇が荒れてタラコになりそうだ
いやむしろアナゴか

114 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/28(日) 02:01:11 ID:XFuwJhLyO
>>113
実はGLAYの新曲のタイトルなんだw

115 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/28(日) 02:27:26 ID:9MU5Cmg00
100万回生きた猫? 嘘つけよ。

116 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/28(日) 23:11:53 ID:n2fsy31y0
今日初めて餃子焼くのに使ったら、そのパリパリ感にびびった。
大きい鉄のフライパンが欲しくなってきた。

117 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/29(月) 02:39:12 ID:rsO8ONki0
予熱が重要

118 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/29(月) 07:56:08 ID:CTjjf6ky0
普通のスキレットがほしくて、使いこなせそうか
お試しでまず100スキを買った

119 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/29(月) 13:13:55 ID:prwoEOTc0
GLAYってまだいたのかw

120 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/29(月) 20:53:05 ID:WXmEOcCg0
今日はジャガイモの千切りを炒めてみた
ジャガイモとスキとの接地面はカリカリになって、それ以外の部分はほっくり

これをつまみにビールを飲む。至福

121 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/29(月) 22:50:22 ID:prwoEOTc0
おさえつけないハッシュドポテトみたいなもんだね
俺も好きで良くやるよ〜

122 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 01:43:44 ID:5gfSRUuy0
また焼き付けた油が煤になって消し飛んだ、まっさら灰色状態
やっぱ火力強すぎもダメだよコレ

123 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 01:46:25 ID:/6HYA6Nv0
まだ100スキ売ってるところがあるのか。どこだ>>118

124 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 02:26:44 ID:+cvRaQN60
>>123
このスレの過去レスくれー辿れないの?

125 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 02:59:30 ID:5gfSRUuy0
逆にダイソーとセリア以外で扱ってるとこがあったら知りたいな

126 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 11:56:51 ID:4QwRH0Uq0
>>124
おまえが過去ログ読めバカめ。

127 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 17:12:02 ID:5gfSRUuy0
喧嘩すんなw
ダイソーとセリアなら今でも売ってる
人気だからタイミングが悪いと品切れしてるってだけ

128 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 18:58:48 ID:WoqMuObV0
ダイソーとかにある鉄製のフライパンは全てスキレットっていうの?
ぺらい銀色のヤツも?

129 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 19:05:54 ID:S2bcCL520
>>128
分からない単語があれば「単語 とは」でググれ。

一発目に出てきたページに説明がある。
ttp://www.le.creuset-fan.jp/item/sukireto.html

130 :ぱくぱく名無しさん:2007/01/31(水) 19:11:15 ID:WoqMuObV0
>>129
ありがとう。

うちにたまたまあったんだけどただのペライやつだ。

131 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/01(木) 14:32:22 ID:k+Hrzlmz0
SHOP99も鋳鉄鍋とか小さいフライパン売ってるのに
なんで売れ線の100スキ出さないのかと思ってたら余裕無かったのねあそこ
80店も閉じるって話だしな

132 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/01(木) 15:10:20 ID:9+8H1KlZ0

120mm*H20mm スキレット \298
140mm*H20mm スキレット \398
160mm*H25mm スキレット \468
170mm*H25mm スキレット \528

150mm 丸底縁なしスキレット \498

150mm*H25mm 蓋付きスキレット \880
180mm*H28mm 蓋付きスキレット \1180

140mm*H60mm+140mm*H10mm コンボ \980


133 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/01(木) 15:27:16 ID:Di0H+g7P0
もう”100”スキとは呼べないな・・
でも呼ぶけど

134 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/01(木) 15:29:30 ID:k+Hrzlmz0
つーか「100均で売ってるスキレット」で「100スキ」だから。
ダイソーはセーフだけど>>132はスレチ

135 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/02(金) 14:03:43 ID:CklAJ4uu0
>>132
スレチ承知で、それどこの?

136 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/02(金) 20:39:49 ID:vJQegMxP0
近くのダイソーに100スキ入荷してた

137 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/03(土) 16:20:33 ID:CvSZ5wLh0
ダイソーいろいろ回ったけど無かったので、これ買ってみた

ttp://item.rakuten.co.jp/meicho/0044-1001/

15cmのやつだが、いい感じだと思う

138 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/03(土) 18:14:35 ID:MCaxapRf0
15cmで鋳物か、似たようなもんだな
注ぎ口の有無だけの差だな

139 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/03(土) 18:55:02 ID:41AY5SxH0
>>137
そこまでするならもっと大きいの買った方が色々作れていいよ。

140 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/04(日) 18:13:13 ID:DjljXp9W0
大きいほうが便利とか使い物になるとかならないとかじゃないんだよ
無粋な奴だな
あの極小スペースで如何に遊べるかが重要なんだよ
量や大きさなんかはデブに任しときゃ良い

141 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/04(日) 18:41:06 ID:HssJQ9LhO
今、赤羽のダイソーで100スキ2個ゲット!
あと2個あったよ。
ついでにたこ焼きのも買った。使うのが楽しみー。

142 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/04(日) 18:55:08 ID:qTVLtid/0
>>140
無粋はそっち。
100円ショップで買うから価値があるんだよ。
何百円も出すならもう遊びから外れてるわけ。

143 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/04(日) 19:54:23 ID:HssJQ9LhO
どっちが無粋かなんてのはどうでもいいけど、私は>>140の考え方に共感できるなあ。
確かにここは100スキスレだけど品薄で買えない人もいるだろうし
そういう人に対して遊びから外れてるなんて言うのは心が狭すぎると思うんだぜ。

144 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/05(月) 19:59:48 ID:pwIkYx8W0
まぁミニスキスレということで仲良くやろうや

145 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/06(火) 16:20:34 ID:p40R0Ppq0
>量や大きさなんかはデブに任しときゃ良い

まったく同感だな

146 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/06(火) 16:56:54 ID:iaXScqYQ0
ここは100円ショップで安くスキレットを手に入れられた人が、品薄で買えなかった
人に対して優越感を感じるスレでしょ。

147 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/06(火) 19:38:10 ID:bgKI57zf0
142がなぜ140に噛み付いたのかわからない

148 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/06(火) 20:26:16 ID:p40R0Ppq0
デブだから

149 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/06(火) 21:49:15 ID:hFrl7fAkO
1〜2年前まで溢れる位ゴロゴロ売ってたのに
何で今ごろになって人気なんだろ?モノが良くなったのかな?


150 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/06(火) 22:23:10 ID:worSAdp10
今朝のはなまるで100スキ特集やってたらしいから更に品薄になるね・・・。

151 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/06(火) 23:19:42 ID:p40R0Ppq0
なんだ、またやってたの?
同じネタを定期的にやってんのかあの番組

152 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/07(水) 00:38:38 ID:zL4KYKIy0
捏造やってるよりマシ

153 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/07(水) 11:26:33 ID:ZlBVCKiC0
>>149
単純にテレビ効果だね。

>>150
「トースターに入れて仕上げ」のシーンを見て、トースターの網が
グニャッとならないか、ちょっと心配になった…

154 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/07(水) 13:40:44 ID:QH5m6Bp80
>>153
そうだよね。
うちのはグニャッとなってしまった・・・
今度からは天板にのせようと決意した。

155 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/07(水) 17:14:39 ID:Xn5lFfgJ0
TV観てないので
トースターネタわかる人説明してよ
何やってたの?

156 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/07(水) 17:52:52 ID:ZlBVCKiC0
>>155

ググればいいじゃんw
ほれ。

ttp://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/t070206.html

真ん中へんの「チーズハンバーグ」な。


157 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/07(水) 18:28:58 ID:CMuqdJDV0
昨日初めて100スキ使ってみたんだけど
いつもレンジで作って不味いと思ってたおはようポテトがすごく美味しくできたー!

158 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/07(水) 20:55:02 ID:ISfOoSOF0
ホットケーキがきれいにできる

159 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/07(水) 21:04:24 ID:AF+xgveX0
フライドポテトは揚げなくても、バターで焼くだけで
外側がガリッっとして美味しいね(ただし、鍋肌にくっつけて焼かないとそうならないけど)

160 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/07(水) 21:05:35 ID:AF+xgveX0
↑拍子木切りにした芋が重なっちゃダメってことね

161 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/07(水) 23:19:40 ID:i/Nn+HAp0
検索も知らない池沼がいると聞いて飛んできました

162 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/08(木) 02:41:00 ID:kEGxYNqI0
街中練り歩いてダイソー探し回ってどこにも無くて、
母の買い物についていった先の小さなセリア生活良品店に山積み。
私の2時間の苦労は・・・・(ノA`)
とりあえずシーズニング?は完了。明日はまずビビンバ作るお

163 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/08(木) 07:39:15 ID:FmCfJa/A0
わずか2時間を「苦労」と言ってしまうと、今後の人生が心配

164 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/08(木) 10:01:58 ID:c3+32W7u0
100スキを買えなくてロッジのスキレットとか買っちゃう人は負け組み。

165 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/08(木) 10:28:50 ID:mC2vqu/j0
え、めっさ勝ち組やん。

166 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/08(木) 13:18:05 ID:xg77RFRI0
そこに有るとわかって買いに行く2時間と探して彷徨う2時間は違うだろ

167 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/08(木) 15:23:04 ID:KjPTi5ik0
2時間分の時給で

168 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/08(木) 17:43:58 ID:kEGxYNqI0
162です。
>>166
そういうことです。
吹雪く中行った事もない100均を地図片手に探し回りました。

ビビンバ作りました。驚愕の美味さ。
焼肉屋のとひけをとりませんね。


169 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/08(木) 19:05:24 ID:c3+32W7u0
でもえらいね。探し回ってでも100スキを手に入れようとする精神に感動。
南部鉄器のスキレットとか買ったら負け組みだったが。

170 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/09(金) 01:29:01 ID:NjA2G3K40
c3+32W7u0って意地悪そう。

171 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/09(金) 01:37:52 ID:lYFFVe3u0
100均にこだわったってしかたないだろ。

172 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/09(金) 03:43:36 ID:jfHWyZ100
そうでもないよ
逆に金さえあればバカでも買える高級スキレットには魅力を感じない

時流に乗せられて高価なダッチオーブンなんぞ買ってクルマで水道のある出来合いキャンプ場なんか行って
「よーしパパ、スタッフドチキン作っちゃうぞー」なんて痛々しくて見てらんない

173 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/09(金) 04:04:35 ID:+mCW/3900
> 金さえあればバカでも買える高級スキレット
そういう言い方するなら、
「運さえ良ければバカでも買える100スキ、200スキ」
とも言える。

君が何に魅力を感じるかなんて知ったこっちゃないが
こういう視点で見ればどっちもどっちだな。

174 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/09(金) 04:07:04 ID:ZR5SUao40
そういう流れはここじゃなくて買い物板ででもやればと思う。

175 :買いバラ言う懺:2007/02/09(金) 04:08:13 ID:pbIREacN0
勝ち負けという評価基準でしか判断できん愚か者どもの群れは哀れなるかな。

176 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/09(金) 04:20:57 ID:jfHWyZ100
>>173
このスレでソレ言って何か意味が有るの?
何でここにいるの?w

177 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/09(金) 04:39:45 ID:ZR5SUao40
買い物板で

178 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/09(金) 05:46:50 ID:NjA2G3K40
jfHWyZ100はしつこいな

179 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/09(金) 11:49:35 ID:hgsoET700
高いスキレットは、ここのスレではスレ違いだろ。
ここは100スキ買えた人だけのスレ。
てか、なんで高いの買うの。負けだろ、それ。
うちは、鍋も大体298円とかだし、圧力鍋も1980円の。安く買わなきゃ。

180 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/09(金) 14:08:55 ID:71qM2tn50
そうすっとセリア版以外は負けとかくだらない話にしかならないからやめとけ。
今日は野菜炒め作ったよ、やはり一人分に丁度いいな

181 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/09(金) 22:47:55 ID:v1mPSD1w0
でも炒めにくいよね。小さすぎて。

パンケーキ作った。フワッフワ。
洋酒漬けて保存してあるドライフルーツ乗っけて食べた。
至福。こんなフワフワになるとは思いもよらなかった

182 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/09(金) 23:33:29 ID:71qM2tn50
>でも炒めにくいよね。小さすぎて。

そうでもないよ
一人分ならわりとちょうどいい
野菜炒めだけをおかずにメシにするわけでもないしな

183 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/11(日) 01:27:38 ID:1NKmcgk50
たこ焼きプレート買って早速作ってみた。
失敗した。悔しい。

184 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/11(日) 15:46:21 ID:IjqhoiPT0
>>181
私も昨日パンケーキ作ってみたのですが
火加減中火でこげこげに・・・
いったん濡れふきんに置いて弱火で焼いたらまんなかが半生に

181さんはどんな火加減で焼きましたか?
あとひっくり返すときは普通のフライ返しだと
大きすぎて返しづらかったのですが何で返しましたか?
教えてください

185 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/11(日) 22:24:07 ID:PD9m0Qmh0
パンケーキじゃなくてホットケーキミックスだけど
石油ストーブの上で焼いてる。ガス火なら弱火に当たると思う。

ぬれぶきん使わず、余熱も大してせずにバター落としてからすぐ生地流し込んで、
もういっこの100スキでフタして、裏返すのはスプーンとかしゃもじとか適当なものを
使ってるけど(端を持ち上げて、ホットケーキの底面にしゃもじ当てて、よいしょっと)、
底がくっついてないからカンタンに裏返せる。全然焦げ付かないよ。
適当に焼いてもフカフカウマー


186 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/11(日) 22:57:49 ID:t19pBfid0
ふわふわパンケーキ作るために石油ストーブ欲しくなってきたw

187 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/12(月) 19:22:13 ID:/ddFgqLJ0
調理が出来るってのは石油ストーブの最大の利点だからなあ
上にヤカンのっけとけば加湿器いらずだし
加湿器の分の電気代も加えると他の暖房器具とのコスト差はものすごいことに

188 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/12(月) 21:50:53 ID:6b+M7T2N0
>石油ストーブ

燃費極悪だけどね

189 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/12(月) 23:01:21 ID:betV5ijv0
石油ファンヒーターと比べれば、燃費は変わらないけどね。
電気エアコンとかガスファンヒーターと比べれば話は別だが。

190 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/12(月) 23:18:47 ID:cBJq0Iwu0
>>189
ファンヒーターに比べて石油ストーブだとタイマーとかがないぶん使い勝手は劣るがな。
しかし調理機能付はそれを補って余りある魅力だ。

191 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/12(月) 23:50:14 ID:H5bJ5A280
>>190
石油ストーブでもゼンマイ式のタイマーが付いてる物もあるぞ。
オーブントースターに付いてるようなやつね。動作中も切れたときも音はしないけど。
乾電池使うものでは給油警告や電子点火も出来る。

これは実際には見たこと無いが、サーモスタットだって熱膨張を利用して芯の上げ下げするようにすれば
電源無しでもいけそうだな。既に有るかもしれないが。

192 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/12(月) 23:57:24 ID:cBJq0Iwu0
>>191
たしかに石油ストーブの最近のトレンドには疎くて申し訳ないがそれぐらいはありそうだな。
ただ朝起きる前に部屋を暖かくしておきたいとかには対応できないだろうけど。

193 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/13(火) 00:28:48 ID:9A2IufLM0
> 石油ストーブの最近のトレンド
ゼンマイ式のタイマー → 10年以上前からある
電子点火        → 10年以上前からある
給油警告        → 5年以上前からある
防臭消火や給油キャップの改良なんかも数年以上前からだし
ここ最近ではダルマやアラジン、薪ストーブ型などがインテリア的に流行してるってくらいで
機能的な変化はほとんどないぞ。

> ただ朝起きる前に部屋を暖かくしておきたいとかには対応できないだろうけど。
出来るけどなにか?
ゼンマイ式タイマーと電子点火組み合わせれば可能だって事に気付かないのかな?

知人の別荘にあった石油ストーブに、ダイヤルが3つも付いていて、それらの機能名らしきラベルが
日本語でも英語でもないので知人に尋ねてみると、火力調整・消火タイマー・点火タイマーとのことだった。
ゼンマイ式タイマーは基本的に長時間設定が苦手だけど、小型化の必要がなければ結構な長時間も可能だからな。

194 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/13(火) 00:37:31 ID:QHySwIQK0
性格悪いな

195 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/13(火) 01:49:32 ID:QzcirS2H0
スレチな奴ほど偉そうにバカ面さげて長文書くよね
周りが見えてない奴って嫌だね

196 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/13(火) 07:53:07 ID:all3s4BvO
さっきめざましでやってたね。


197 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/13(火) 11:33:39 ID:MwXuvOYY0
近くのダイソー行ったけど、安物のフライパンばっかりがどっさりあったけど、
スキレットは全然なかったよ…鬱


198 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/13(火) 13:07:32 ID:DGya2L0J0
中板橋のダイソーに5個くらいあった。
この前なかったからわざわざ赤羽まで行ったのに、ガッカリだ・・・。

199 :184:2007/02/13(火) 16:57:06 ID:yYFkHQ/T0
>>185
ありがとうございました!&遅レスでスマソ

どうやら火力が強すぎたのとフタをしていなかったのが問題だったようですね
今度は弱火・フタ付きでがんばってみます!

200 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/13(火) 18:20:42 ID:1QQKTlsc0
ダイソーの\200のは見かけたこと歩けど、\100のはまだ売ってるの?

201 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/13(火) 20:23:38 ID:DGya2L0J0
今朝のめざましでも100スキやってた
http://www.fujitv.co.jp/meza/kikaku/tokyo.html

202 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 01:17:32 ID:ACSSyrJ70
よくコンポクッカーとしての用途が個性のように言われるけど
1個でいいよ俺は
目玉焼きできればOKだし蒸したくないほうだし

203 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 06:54:07 ID:g1UDyevE0
いや、もし100円で売っていれば4個いっぺんに買っとくべきだ。
コンボクッカー×2ってことで。

204 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 07:48:46 ID:G0YPOpsS0
家族の数だけあると便利。
一人暮らしでも、彼女が泊まった朝の朝食に100スキで
目玉焼きなんて出せばかなり点数上がるぞ。

205 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 08:20:54 ID:x22iHnvr0
家族の人数分買いに行きたいけど、今はどこも売り切れかな?
ブーム過ぎるのを待つ。


206 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 09:30:46 ID:VecJdVv60
<100スキずぼらメンテナンス>
部分的な赤錆が出たら、カー用品売り場にある「錆チェンジャー」で永久黒錆に変える。

207 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 15:29:58 ID:K9T0AIZn0
>>200

そういやあの旧タイプ見ないね
でもあれ小さすぎだから使いにくいぞ?
今となってはコレクターズアイテム

208 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 15:40:39 ID:y6ki3qfY0

>>http://naver.uwakina-honeypie.com/index.php?%CE%F2%BB%CB%BB%F1%CE%C1%BD%B8%2F%B4%D8%C5%EC%C2%E7%BF%CC%BA%D2


は当時の新聞の切り抜きをスキャンしたもの、それによると
関東大震災時、鮮人による暴虐、暴動は事実あったこと。
実に夥しい。ごく一部の例でない!

それを差別と偏見によりだなんて!
まさしく、息をはくように嘘をつく。

209 :日本人として義憤を感ず:2007/02/14(水) 19:00:11 ID:VecJdVv60
>>208
新聞報道は必ずしも真実(事実)に非ず。
すべて地方新聞の憶測記事なり。
それが証拠には、貴君の引用されたHPの[大正12年9月5日報知新聞 「鮮人暴動は流説〜戒厳司令部公表〜」]の条に如実に示されておるではありませんか!!!

ということで、100スキ型番TD101(初期型)を使用中。



210 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 20:20:06 ID:G0YPOpsS0
>>205
近所のseriaには山積みだったけどな

211 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/14(水) 23:35:41 ID:913zTeJq0
>>200
14cmの方は売ってないと思うけど、12cmのは100円で売ってるよ。

212 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/15(木) 00:43:29 ID:J3Kp7GN80
>>210
どこのお店ですか?

213 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/15(木) 01:07:34 ID:o6zcQtTZ0
>>212
京都、新京極


214 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/15(木) 19:29:26 ID:54QxdpqZ0
使い込んだあとに新しいの買うと色の差にちょっと驚く
こんなに薄い灰色だったっけ?とか

215 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/16(金) 03:26:58 ID:q4CO+QkC0
深夜ですがジャガバター食いたくなったので100スキ稼動

216 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 00:57:52 ID:B+srdGoq0
セリアにたくさんありました。105円でした。
岐阜県です。

217 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 02:14:59 ID:B/6HfI0W0
セリアとダイソーの両方持ってるけど
たぶん買えるならダイソーのほうがいいと思うよ
セリアのはハッシュドポテトとかの返しが必要なメニューに向かない

218 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 06:02:14 ID:J12+/Rpj0
>>217
ほう、それなんで? 両方持ってないまま訊いてしまうけど。

219 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 11:53:31 ID:c+lT5Pue0
>>217じゃないけどセリアのほうが深いからじゃない?
返しにくいんだよ。
うちは逆にセリアのほうが好きだ。
ホットケーキを分厚ーーく焼くにはセリアのほうがいい。

220 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 13:29:06 ID:Y6W28wvV0
旧100スキから愛用してます♪
セリアのも持ってますよ!
私は結構重宝してます!

221 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 17:58:22 ID:cGwwqQcW0
>>219
返しがいらない場合は100スキである必要が・・・とか言うのはダメ?w
まぁ見た目はセリアのほうがかわいいね
何より安いし

222 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/18(日) 23:22:26 ID:9TyyHW810
セリアの持ってるけど、ふちの立ち上がりの角度も急だね。
でも、返しはもう1個をかぶせてひっくり返すから、おk

223 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 22:26:51 ID:fU3mwceQO
はなまるで知った新参です。セリア何軒か目でやっと見つけて買った後、このスレとか本で2つあると便利な事を知り、翌日同じ店行ったら売り切れで入荷予定もなし。
昨日、セリア各店舗に電話しまくったら意外と郊外の小さな店舗に売れ残りがあり2つ目げと!!

上で取り寄せ可とあったけど、昨日電話で何軒かのセリアの人が「現在はもう製造してませんよ」って言ってた。本当はどっち??

224 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 22:31:44 ID:BNt8ltOS0
セリアにはまだたくさん置いてあるよ。
田舎だけど。三重県赤尾台はたくさんうもれていました。

225 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 22:35:55 ID:p0TMBEqJ0
100均の・・食器だけに限らないけど材料の時価がダイレクトに影響するから
モノはいつ無くなってもおかしくないよ
今後も人気が出るようならダイソーみたいに210円になるとか
有る程度の低価格帯の出来でのバトルになるだろうね

ていうか今でも利益は・・・出てるのか?
中国からの船便だよね?
ワンコンテナ確か30万前後だろ?

226 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 22:48:14 ID:fU3mwceQO
>>224
自分は静岡県だけど、昨日売れ残ってた店はやはり結構田舎の所だった。
街中はセリアもダイソーも全滅、もし探してる人は郊外のお店とかが穴場だと思う。

227 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/19(月) 23:07:56 ID:BNt8ltOS0
ダイソーのスキレットをみてみたいな。

228 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/20(火) 07:15:00 ID:l88lGHEP0
ダイソー210円になったの?
105円のうちに3つ買っといてよかった。
なんかセリエのって色が白っぽくない?

229 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/20(火) 08:04:48 ID:du+Ze94+0
>>228
コーティングがほとんどされてなくて、鋳鉄そのままの色なんだろ。
その方がシーズニングが楽で良いよ。


230 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/20(火) 10:04:44 ID:HYxgWUIF0
ダイソーの非コーティングと比べても色が薄いよな
ロッヂのと比べても、ホムセで数百円で売ってるのと比べてもやはり薄い

231 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/20(火) 10:27:57 ID:Wi8+yqxj0
色が薄いとなにか問題があるの?

232 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/20(火) 12:57:13 ID:0HK1pxRt0
セリアのはシーズニングすると即真っ黒で面白いね、何故か楽に終わる
逆にダイソーのは何故か油が乗りにくい
何が違うんだろう?

233 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/20(火) 13:03:39 ID:lntMxfKU0
ダイソーのに限らず、コーティングしてある奴は油乗りにくいよ。
ダイソーのでもコーディング無しのならセリアのよりシーズニングもしやすいくらいだし。

234 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/20(火) 15:34:49 ID:0HK1pxRt0
錆止めの厚さって事ですか
確かにセリアのはクレンザーですぐ落ちて鉄の匂いがしたけど
ダイソーのはそうでもなかったな・・・
黒くなった部分が何回もボロボロはがれてたのはそのせいですかね
最近ようやく乗ってきたけど

235 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/20(火) 19:35:58 ID:SZeqzLU3O
ヘラ

236 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/20(火) 20:35:53 ID:UCKreeYa0
教えてください
100スキに100スキをかぶせてひっくり返すのが
どうも上手くできません
セリアの100スキなんですが、取っ手の部分をずらして合わせてるので
返すときにずれて中身がはみ出てしまうことも・・・
(ホットケーキの焼けてない生地がびろーんとなってしまった)
みなさんどのように返してるのですか?
コツなどあったら教えてください

237 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/20(火) 22:56:44 ID:0HK1pxRt0
なんか意味わからない
取っ手ずらすのはダイソーでもセリアでも当たり前だと思うが?

返す前にくっついてる部分をフォークなんかで軽くはがしておくとか
そういう事をやってないんじゃないか?

238 :236:2007/02/21(水) 14:53:05 ID:WmBJVVru0
>>237
説明下手ですみません
100スキの円周同士をぴったり重ねたまま返したいのですが
返す途中でどうしてもズレてしまい、うまくできないんです・・・

取っ手ではなくミトンはめて両手でがっつり掴んで返すとか
カスタムしてフタが外れないように金具で留めたりする以外に
うまくひっくり返すコツがあったら教えてください

239 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/21(水) 15:08:23 ID:YBmJ0KKQ0
余計な力が入ってるだけじゃねーの?
余計な力を入れなければ、ズレる要素なんて何もないんだから。

240 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/21(水) 16:05:20 ID:XWBPzcEo0
>100スキの円周同士をぴったり重ねたまま返したいのですが

それはアレか?TVか本にそうしろって出てたの?
やめたほうが良いよそれ、無駄に粗いもの増やすだけ
普通に返しで裏返したほうが良い

241 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/21(水) 23:29:33 ID:6C7TdA750
ホットケーキ焼くときは、2個めの100スキでフタするけど、
ひっくりかえすときはフタをはずして、1個めの100スキの上で普通に裏返して(フォークとかで)
また2個目の100スキでフタしてる。何の問題もない。
構造上、取っ手までピッタリくっつく形ではフタできないし、重ねたまま裏返したら
ケーキの裏面を十分に予熱が入ってないフタ側で焼くことになるから、うまく焼けないんじゃね?



242 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 00:43:37 ID:XXvW0agD0
>>241
隣のコンロで予熱しておけばいいよ。
一口しか無かったら無理だけど。


243 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 07:02:04 ID:gKMHq1BB0
油使わない料理は無理ですか?

244 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 07:52:57 ID:wJYF1jWz0
>>242
フタに使ってるのになんで隣で予熱?

245 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 07:54:39 ID:XXvW0agD0
>>243
茹でるとか煮るとか、深い方なら炊くとかは可能だろうね。


246 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 10:21:19 ID:RL8x6w5N0
>244
3っ持ってるから?

247 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 12:44:10 ID:wJYF1jWz0
「重ねひっくり返し」を実施するためにわざわざ3つめを予熱すんのかww

248 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 13:13:44 ID:S10unHVS0
ご苦労なこったな
一つで十分だよ

249 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 14:16:20 ID:Zr49eFUf0
>>248
いいじゃん、もう>>241でマジ解答は出てるんだから、あとはただの
おふざけレスだろ。

250 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 16:39:03 ID:a/sMNP9x0
普通にチャーハンとか作っちゃうけど邪道だよね
ory

251 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 18:40:47 ID:kURc1x1J0
田舎のセリアで100スキを初めて購入しました。
100円なので作りは荒いですね。
ひび割れていたり、鉄くずのカタマリがくっついていたりしてました。
在庫を1つ1つ厳選して2個買いました。
シーズニングが楽しみです。

252 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 19:37:24 ID:XXvW0agD0
>>244
蓋として、かぶせる前に予熱する。


253 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 20:52:53 ID:tojqOZYp0
別に洗ってる内にとれる鉄屑なんて
話はそれからだ

254 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 21:08:31 ID:WBGHrX9m0
>250
どんだけ少食なんだよ…

255 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 22:05:34 ID:BKVw5CnY0
ラーメンの付け合せかも知れないじゃん

256 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/22(木) 23:08:19 ID:kURc1x1J0
これから使うのがわくわくするよ。
スキレット上手に育てたいっ!

257 :236:2007/02/22(木) 23:15:45 ID:H0sXxqNY0
>>239
不器用なんでorzその通りです
>>240
確かに2つ洗うの大変なのですが
1枚で焼くよりふわふわになると聞いたもので
やってみたかったのです
>>241
そうか・・・!それでいいんだ!
>>242
予熱して余熱で焼くのもできそうですよね
でも返せないので結局だめなんです

みなさんありがとうございました
>>241さんの方法でやってみます

258 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 20:03:47 ID:4NoDZH070
パエリア一人前はちょうどの量。

259 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/23(金) 20:19:42 ID:WuzC2/zs0
ヘルシー料理は無理かな?

2chに100スキ
レシピスレはないねぇ

260 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 01:18:43 ID:mAQSqvyp0
<100スキで保温調理>
参考例:
(焼く)ピーマンの肉詰め ttp://www.bun-eido.co.jp/publish/culture/kitchen/piment.pdf
(炒める)野菜炒め ttp://www.bun-eido.co.jp/publish/culture/kitchen/itame.pdf


261 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 01:46:22 ID:53+5vkdG0
>>259
茹でたり蒸したり

262 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 07:47:39 ID:C3T616hj0
シーズニングすると錆びにくくなんですか?
やってみたいけど恐い
普通に使っててはならないですか?

263 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 08:25:43 ID:DPkN4pNZ0
シーズニングなしに使っても平気なの??サビ止めとか身体に悪くね?

264 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 13:08:24 ID:53+5vkdG0
>>262
何が恐いの?


265 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 15:05:28 ID:zQcunjhO0
シーズニングしないほうが有りえないし怖いし普通じゃない

266 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 15:18:37 ID:w3XPt+Dj0
>>262
鉄器は普通はシーズニングする。でないと使えないよ。

267 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 21:00:22 ID:hSmyJvWS0
南部鉄器も?

268 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 22:22:16 ID:pxxkz/qU0
シーズニングしないと鉄くさいでしょ?
さび止めコーティングされてるみたいだし。
よく洗って焼いて植物系オイル薄く塗ってね。

269 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 22:25:51 ID:sR6X2Ep20
良くわかったよ、シーズニングの意味を知らないバカがいるということを。

270 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 23:21:57 ID:M/I7baOZ0
↑ガチばか

271 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 23:27:42 ID:ie1F+p0A0
シーズニングで検索してみるといいよ。
怖くはない。
空だきする訳だけど、触らなければ火傷なんてしない訳だし
触っても大丈夫な熱さになったら油を塗って保存すればいい。
まずやってみな。

272 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/24(土) 23:37:09 ID:vFobctyh0
樹脂コーティングしてあるスキレットはシーズニングしちゃダメだよ。
というかあまり熱し過ぎちゃダメ。ホムセとかに売ってる樹脂コーティングフライパンを
アルミではなく鉄鋳物で作っただけみたいなものだからね。

非コーティングの場合でも、用途によってはシーズニング(油慣らし)はしない。
スキレット(フライパン)の場合はあまり用途が思いつかないが、
湯を沸かす鋳鉄瓶や米を炊く鋳物鍋等、油の臭いが付かない方が良い用途のものは、
茶渋などで錆止めだけ行い油慣らしはしない。

273 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 00:03:56 ID:KvN9WVWF0
100スキにもコーティングしてあるのあるん?

274 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 00:19:05 ID:jQfN83dD0
>>273
あるのあるんよ

275 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 01:56:21 ID:fkjUSLPZ0
mixiの100スキコミュ、なんかもー鬱陶しい。
この間のTV見て買いたくなった人がトピ私物化しまくり。

276 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 01:58:28 ID:JxWK7JZ70
100スキ15センチの大きめも売ってるというのは本当?
多少高くても大きめがいいな。
って何の話だ!

277 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 11:59:59 ID:KvN9WVWF0
>>274
へー、今度よく探してみよう

278 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 12:58:00 ID:t8NHPg7B0
ロッジのスキレットはシーズニング済だったりしますよ

279 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 14:05:15 ID:EeGw7h5F0
シルバーのまま使っていた
体にわるいんだねこびりつかないからいいのかと…


280 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/25(日) 16:04:28 ID:K8BDuRxl0
>>279
シーズニングしたときの匂いとか凄いから、かなり体に悪い物を塗ってると思うよ。
それを今まで食べていたのかい?

281 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 13:42:06 ID:eaxZUTdO0
>>267
南部鉄器は必要ない
鉄臭さ取る為に野菜屑炒めるだけ、それはシーズニングとは言わないしな
南部鉄器は手入れ殆ど入らなくて楽で良いよ

282 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 18:04:09 ID:yLZszZ140
南部鉄も長く使わないときは油塗っておかないと錆びるけどね

283 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/27(火) 02:48:14 ID:9YidUE/S0
南部鉄器はさびにくい?
南部鉄器のスキレットを買おうかと思っているんだが
100スキよりも薄っぺらいかもと躊躇している。
誰か持っている人はいない?
100スキを知ってから鋳鉄好きになってしまいロッジの
スキレットを買ったり、止められない。

284 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/27(火) 16:58:00 ID:a3uaqNOF0
とりあえずハッシュドポテトに使ってるけど肉焼くと美味そうだねこれ
明日はベーコンエッグに挑戦する

285 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/27(火) 19:22:05 ID:1qxAw3C70
>>284
お歳暮で貰ったベーコンブロックガあるのを思い出して、3ミリくらいに切って
焼いてみたら油が出てフライにしているような感じになって、カリカリベーコンが
出来たヽ(´ー`)ノ
ベーコンエッグもきっと美味しく出来るよー


286 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 12:17:21 ID:NAkyiqtX0
>>282
相当長期間使わない場合ですね
日常的に使う分には全く油塗る必要ないですよ

>>283
もともと南部鉄器は錆びにくい加工が施されているからシーズニングが要らないんですよ
初めから真っ黒なのはそのお陰です

スキレットが扱えるのならば、南部鉄器はさらに楽に扱えますよ
日本の素晴らしき伝統工芸なので鋳鉄物好きなら1つは持っていたいかも
一生使えますしね


それにしても良いことですよね、切っ掛けはなんであれ、
日本の伝統が見直されるって事は。

287 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 13:35:35 ID:RQRIXh/h0
このスレは「スレチほど偉そうな長文を書く」という定説に、より説得力を与えていくと言うスレになりました

288 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 14:01:24 ID:NAkyiqtX0
偉そうですか?そんなつもりはないんですけど。
正直スレチなのは承知していながら書きました。
それについては申し訳ございませんでした。

289 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 16:07:32 ID:3TnOzcYd0
>>288
ええんでないの。
何事でも関連した周辺知識は必要。

と言うことで、
<100スキ無水調理用カバーの例>
100均や園芸用品売り場にある素焼きの小鉢等を活用。
1 底の穴に取手を付けると便利。取手は引き出し用の瀬戸物製がグー。穴の内外に大きめのワッシャーを使うこと。
2 100均のセリアにある吊り下げ用円錐鉢「サスペンドポット(M) (株)モリトク製」はタジン鍋のミニ版になる。
但し掴むのに工夫を要す。

※色々観て想像をたくましくせられたし。


290 ::2007/02/28(水) 19:33:29 ID:aCZwIc+Q0
>>287
ほんとだね・・・

291 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 19:41:22 ID:3TnOzcYd0
>>290
悪いか、あほんだら(w


100スキ無水調理で、蒸し焼き、冷凍食品の戻しなどを
特に「ニンニクの丸焼き」はおすすめ

292 ::2007/02/28(水) 22:05:17 ID:aCZwIc+Q0
>>287
ほんとだね・・・

293 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 22:21:50 ID:inRgupFT0
なんなん、291って。。w
皆がかなりひきまくってんるんだけどw。

294 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 22:29:56 ID:56GfynAO0
べつに南部鉄のことはスレ違いじゃないよ。
100スキとの違いは重要な情報だ。
「そんなの知る必要がない」という意見は、偏狭すぎ。

295 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 22:54:45 ID:mttqfDa90
南部鉄器も買う事にしました。

100スキはいつも朝目玉焼きを二人分まとめて作るのに
重宝しています。ついでにベーコンや小松菜なども
入れて。いっぱいになっちゃうけど、何とかなる。

296 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 23:19:20 ID:3TnOzcYd0
>>295
鉄器は南部が有名だが米沢鋳物にもいい物がある。
例えば梨地肌の焼き入れ塗装鉄皿は純和風のデザインだ。
茶釜等の製品が多いが小物にも味のある品が多い。
デパートなどの展示即売会でご覧あれ。


297 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 23:28:54 ID:mttqfDa90
情報ありがとうございます。
今「米沢鋳物」で検索してみましたが、画像は
見当たりませんでした。
残念!

298 :ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 23:33:18 ID:uHBp6i5r0
ここまで来ると完全にスレ違い。失せろ。
あくまで100スキとの関連で語ってね。

299 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/01(木) 00:36:49 ID:N3+arv1L0
ダイソーで300円の鋳物すき焼き鍋発見。
100均で300円商品ってのはなんか納得できないんだが、
一人分にちょうどよさそうなんで、明日買って帰ろうかな。

300 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/01(木) 15:47:24 ID:aowjpA1Z0
鋳鉄製品関連のスレってダッチオーブンスレとかでも、
スレタイ以外の他の鋳鉄製品にも話が及ぶよね

301 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/01(木) 16:54:09 ID:AcfyALi80
粘着乙

302 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/01(木) 22:01:51 ID:U2FTaOIt0
このところのDOスレは○○セックスの話題の連続じゃ。
人生と一緒。遊び、脱線も必要。


今日ダイソーをのぞいてきたら、ハート型の100スキがあった。

303 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/01(木) 23:11:42 ID:rxAyXpLH0
DOスレなんか知った事かよ
スレチを遊びとか言って肯定は見苦しいよ

304 ::2007/03/02(金) 00:40:19 ID:4Yhdny2+0
>>303
荒らし認定 !!!!! (wwww

305 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/02(金) 01:02:07 ID:AkYyjbGo0
え!ハート型?
たこやき器みたいな何個かまとまってお花のような感じに
なったものなのかな?それとも、本当に一つのハート?
明日覗いて来よう。

306 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/02(金) 02:03:49 ID:xzHIdQnT0
>>304
おまえがな

307 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/02(金) 16:48:22 ID:P1RuhjFi0
100スキと勘違いして、小型のフツーのフライパンを買っちまった。
鬱…orz


308 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/02(金) 19:26:19 ID:aOQh4iC70
どこまでがOK?
鉄アレイはいいか?
鉄だし…

309 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/02(金) 23:26:53 ID:99/jQRlv0
今日ダイソーに星型のスキレットありました。

310 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/02(金) 23:41:57 ID:nK3yiaPi0
ド田舎のダイソーにわざわざ買いに行ってみた。が100スキはなかった。クソ。
ド田舎とはいえ大型店なのに。
でもダイソーはどうやら店主が何を入荷するか決めてるみたいだね。

311 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/03(土) 00:26:40 ID:JDlCnlgg0
スキヤキはいいよね。スキだし・・・

312 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/03(土) 14:16:56 ID:URaRGur60
蓋だけなら作れそうだよね
百円で
鉄の量も少ないし…

313 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/03(土) 14:45:19 ID:L4cFR8uU0
作ってるサイト有ったよね
まぁ2個重ねるだけでいいじゃんみたいな無駄な内容だったけど

314 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/03(土) 21:36:09 ID:Oa7qwTHx0
100スキの素材は体によくない素材(不純物が多い)でできているとネットでみかけました。
今、鉄が高騰しているのに100円で純粋な鉄が販売できるはずがないと思う、
って書いてありました。
そうなのかな〜と心配になりました。

315 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/03(土) 22:47:05 ID:j277GujO0
いや。今200円だったかと思うけど。


316 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/03(土) 22:55:31 ID:aTGT6/Ln0
こんなこと言っちゃ悪いけど、何かが注目されたら必ずそれについてイチャモンつけるのはいるからね。
きちんとしたデータを呈示してくれないとね、特にそういう問題は。

317 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/04(日) 00:27:51 ID:huOSbiPd0
>>314
ああそうかもしれん。確かに鉄が高騰してるもんな。
かつての品質の100スキはもう無理かもね。


318 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/04(日) 17:36:42 ID:XcOV0opx0
100スキ買おうかと思ったけど銀色のしかなかったからやめました。
南部鉄のがあるんですね。それを探そう。

319 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/04(日) 18:26:27 ID:I9qCp2mG0
>>318
銀色こそ本来の色だよ。そこから育てるんだ。


320 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/04(日) 18:26:29 ID:LHMecsjf0
昔かった百スキが2つばかしあるけどまともな値段の鋳鉄フライパン買ってから
全然使ってなくてちょっと勿体無い。

321 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/04(日) 19:49:52 ID:W5LScFWa0
>>320
うちはお湯沸かすのに役に立ってる。
カップスープに丁度良いよ。

322 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/04(日) 23:01:48 ID:RACf5CQj0
>>314
放射能物質なんかだと即回収だろうし
大手が扱ってる以上、存続にかかわるから大丈夫だと思うよ。

流行ってくると同時に悪く言う人は出てくるものだよ
人気を計るバロメータだね

アルミ製の鍋やフライパンなんかもヤバいとか言う人いるけどあれオカルトだしね
ホントにヤバかったらフランス人とイタリア人は全員アルツハイマーだし
日本の食に関しては食器の有害物質なんかより牛肉と塩分のほうがヤバい

323 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/06(火) 23:10:03 ID:pb0Ngbdi0
今日やっと手にはいりました。
明日から使うのがたのしみです。
シーズニングしなくちゃ。

324 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/07(水) 04:57:31 ID:n5xZBeAL0
自炊の一人暮らしだと意外なほどスンナリ生活に溶け込むよな
半年もすれば「なぜ今までうちに無かったんだろう?」という感覚になる

325 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/07(水) 19:12:55 ID:112xn6sE0
米炊けんの?
無理?

326 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/07(水) 19:52:33 ID:UqnBbhzx0
炊けるよ。初期の頃の大きい奴2つ使えば。
ちっちゃいのでも炊けないことは無いだろうが、美味しくは炊けないだろう。

327 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/07(水) 20:26:56 ID:n5xZBeAL0
www.geocities.jp/fly_so_far_away/index.html
世の中には適材適所という言葉が有ってだな・・・

328 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/07(水) 21:22:43 ID:vx/JLLwu0
あのさ、米炊くには何が適してるかではなく
100スキで米が炊けるかって話なんだから、もうちょっと空気読もうよ。

君が最適な物以外は完全否定して、お堅く生きるのは構わないが
粋な遊び心に難癖付けないように。

329 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/07(水) 21:38:19 ID:n5xZBeAL0
そりゃ悪ぅござんした
まぁがんばってくらさい

330 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/07(水) 23:58:52 ID:RU8ecqdQ0
ということで、馬鹿は黙っていてね>>329

331 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 00:10:26 ID:hOx6spro0
何がそんなにアタマ来たんだ?

332 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 00:18:28 ID:zxn3CB4u0
普通に考えてだな

100スキのスレに土鍋を持ち込んだら、
単にイタいやつというレッテルを有り難く貼られるだろ?

333 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 00:28:27 ID:m++wVTPA0
>>331
折角より良い物を紹介したつもりが逆に罵倒される結果になったから頭にきたんじゃないの?
スレの主旨とか空気とか解ってないとよかれと思ってやったことで怒られることも良くある話

334 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 01:14:02 ID:BZ0UM3++0
なんか急に単発IDの香ばしいスレになったね

335 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 01:19:21 ID:nghofLVq0
日付変わるとIDも変わるから、この時間帯に単発IDが多いのは自然なことだよ

336 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 10:26:20 ID:8SHuEkCj0
いちいち反応しないでスルーすればいいだけの話だろ
空気悪くしてるのはどっちだよ・・
スルーできないならせめて言葉を選んでくれ

337 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 11:27:08 ID:dWzxpBDY0
>>325

ところでなんで100スキで米炊きたいの?


338 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 12:52:33 ID:uHsbxdWt0
バカだからじゃない?

339 :325:2007/03/08(木) 18:16:38 ID:px450kDd0
>>338
そんなこと言われたら
しにたい(-_-)

340 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 18:21:23 ID:dWzxpBDY0
>>338

そっかw
…理由も掛けずに「死にたい」って…おいおい>339

341 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 20:47:42 ID:QAAdg+u50
100スキで米を炊く

これって男のロマンだろ。理屈じゃないんだよ、ロマンなんだよ。

342 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 21:51:11 ID:qlK0Xqtx0
吹きこぼれを無視すれば炊けるだろ!
多分弱火でも吹きこぼれる

343 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/09(金) 01:07:43 ID:p7ZBZPna0
他に鍋がなくなっても100スキがあれば米が炊ける。
どうよ。安心じゃねえか。


344 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/09(金) 08:47:14 ID:mmz3gTT90
炊飯は吹きこぼれて大変なことになりそうだけど、
パエリアならできる・・・かな・・・?

345 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/09(金) 20:47:04 ID:C1H6W+iz0
パエリアできるよ
結構美味しいと言うか一人分ならかなり合ってる

346 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/09(金) 21:30:52 ID:xF1IMrxd0
具は何を入れてるの?

347 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/09(金) 22:53:39 ID:p7ZBZPna0
345じゃないが自分も作った事ある。
タマネギ少々とピーマン1個とアサリ。
これだけでも結構おいしくできるよ。
欲張ってピーマンをたくさん入れた時は失敗した。
水分が出てべちゃべちゃになっちゃった。

348 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/10(土) 14:31:15 ID:OsQC/EBh0
最初はシーズニングして丁寧に使ってたが
洗ったり焼いて乾かしたりするのが面倒で使う前に洗うだけで
普段は食べ終わったらほっぽっとく癖がついてしまった
夏までに直さないとやばいな

349 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/11(日) 16:21:52 ID:ky/Xih5R0
どうせ一度洗うなら使った後にすればいいんじゃ?

350 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/11(日) 18:51:04 ID:bhi2GYGn0
二百好き売ってない!
まだ入荷するかな?

351 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/12(月) 02:30:37 ID:RUZg+WwB0
>>348
使ってすぐ洗わないと余計手間が増える
すぐならあっとゆうまに終わるのに。

352 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/12(月) 18:25:34 ID:icKxhvRD0
>>348
ぬくいうちに洗ったほうが楽なのに。
面倒なら乾かした後の油は敷かなくてもいいよ。

353 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/12(月) 21:33:40 ID:IdoaSJEi0
100スキで鉄鍋餃子は以外とおすすめ。つぅーか、それ専用www
300円のすき焼き鍋の方が鉄鍋餃子向きではあるが。


まさか100スキが2ちゃんで話題に為ってるの知らなかったわww

354 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/12(月) 21:40:01 ID:IdoaSJEi0
おっ!ついでにもう一つ。100スキの仲間の鍋みたいな奴あれで米炊くと
旨いぞーwww お焦げ作りたくて使ってる。

355 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/12(月) 22:15:59 ID:um7zyAD60
おっ!そぉだ!も一つおまけに100スキの仲間のミニスキ。種類として丸型
ハート型、星型がある。それとミニミニスキとしてタコ型、うさぎ型、象型等
がある。これでウスッペライ卵焼き作って弁当に入れてやると子供達は大喜び。
火傷しながら作ってるぜwww

馬鹿嫁が男作って出て行ったおかげで料理に目覚めてしまったよwwww


356 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/12(月) 22:52:14 ID:xw0dd+dd0
お弁当!そうか、それいいね。
一番気に入った形を買って来よう。

357 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/12(月) 23:06:00 ID:0OcwRPRc0
>>355
最後の2行 泣けるぜ
早く新しいかあちゃん見つけってやれや
赤柿のおっさんみたようになるなや(分かるかなー

358 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/13(火) 21:15:57 ID:sNckVXqU0
100スキの仲間である100タコでダシたまボールを作ってみた。旨し!
弁当のおかずのレパートリーが一つ増えたwwww
だし巻き卵を作る要領で溶いた卵の生地をたこ焼きプレートにぶち込む。
後はたこ焼きを焼く様に焼けばオッケイ!!

359 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/13(火) 22:16:14 ID:2quV+mmg0
>>358
火加減覚えるまで苦労したろう ?

360 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/14(水) 00:56:47 ID:Xu5CQqwG0
>>359
妙に現実的でワロタ!

361 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/14(水) 10:07:59 ID:SO6YK2qD0
>>358
楽しそう

362 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/14(水) 17:52:15 ID:Cokcs0Gq0
>>359とろ火と中火の間でジリジリと焼く。(三回失敗したぞ)
だしは少なめ。又はだし無しでもオケ。(ただの丸い卵焼き)
なお、卵を溶く時にマヨネーズを少し入れると良く膨らむ。
(L玉1個にマヨネーズ1a〜2a程度ニュルっと!入れすぎ
ると鍋肌にくっ付きやすくなるので注意)

>>361聞いて楽しそうな物は実際にやってみるとなお楽しい!




かもしれないwww

363 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/15(木) 01:37:44 ID:YhYklZceO
あの…ひゃくすきって何のことですか?新米主婦ですすみません。
ちなみにダイソーとキャンドゥが好きでよく行きます。

364 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/15(木) 05:24:38 ID:AYIbzeS00
スレの最初を読む。ぐぐる。

365 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/15(木) 08:01:33 ID:YhYklZceO
え、と…スレ読んできました。が、引越したばかりでネットつないでないので、
携帯からリンク先見れずです。
みなさんの書き込みからフライパンみたいなものってことと勝手に
判断してみました。

366 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/15(木) 09:17:11 ID:CGMi5PQ5O
>>365
本屋の料理本コーナーでも100スキのレシピ本あるよ、まずそれを見た方が良いと思う。
上にもあったけど、知らずに普通のフライパン買ってしまう場合もあるし。
でも、100スキ程は苦労しなかったけど、このレシピ本も俺の地元では置いてある店が少なかったよ、根気よく探してみて下さい。

367 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/15(木) 16:13:54 ID:2I5CNMx40
>>356遅レスですまそ
ミニスキ、ミニミニスキは小さすぎてガスコンロの五徳の上に乗りません。
金網をおいてその上に乗せてます。時間がある時はストーブの上でのんびりと。
それとペンチでつまむ事もお忘れ無く。火傷するでぇ〜!

ミニミニスキでホットケーキ、出来損ないのたこ焼き風お好み焼き等も子供達
には好評です。返すのが大変ですけど。生地を多めに入れてミニミニスキごと
熱した100スキにひっくり返したりしてます。

368 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/16(金) 01:36:53 ID:5oL2IamoO
>>366
ありがとうございました。レシピ本も出てるんですね。探してみますね!

369 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/16(金) 17:14:03 ID:m6ZKNN280
漏れは、はっきり言って100スキがすごく気に入っている。
だが最近銅製のフライパンをデパートで見た。あの色あの輝きすばらしい
じゃないか。銅製のフライパンがサラブレットなら100スキはイボイ猪
だ。でも漏れはあえて買わなかった。
何故かって?そりゃー高杉るからだよ。100スキ100個買えるぞ。

370 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/16(金) 17:21:42 ID:Vv2TDiqh0
100スキと一人用土鍋は酒のつまみを
温めるのに重宝してる。
自分的には、その時くらいしか使ってないが便利である。

371 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/16(金) 21:48:21 ID:7qpyCcdu0
100スキ用のガラス蓋:
1 超耐熱ガラウェアVisionのミルクパンの蓋が転用可能。
2 14pの換え蓋。穴あき、穴無し共にあり。
 ※現在100均セリアにて穴あきのガラス蓋販売中。

372 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/16(金) 21:50:28 ID:Nbx1FA190
2個重ねるだけで良くね?

373 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/16(金) 22:16:44 ID:y/XYD4zf0
>>371そうそう、ダイソーで買った100スキにセリアのガラス蓋がピッタリ!
あれ?この100スキ何処で買ったっけ?となること請け合いwww
杉蓋もピッタリ!これはダイソーもセリアも一緒。漏れはもっぱら杉蓋を使っ
てる。水滴が垂れにくいから料理がべちゃべちゃに成らない。
>>372閉まりが違う!重くない!取っ手が熱く成らない!こんぐらいの理由かな。

374 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/16(金) 22:31:25 ID:Nbx1FA190
>閉まりが違う!

エロいなぁ
まぁ何となく理解した、

375 :ハジメ:2007/03/16(金) 22:35:32 ID:Mu5LP5Gu0
今フランス料理の勉強中なんだけど、とにかく分からない言葉だらけです。
助けてください。
パートガダイフって何???


376 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/16(金) 22:37:02 ID:Nbx1FA190
おフランス料理なんかにかぶれてる奴は氏んで良い
つーかどんな誤爆だよ

377 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/17(土) 09:14:01 ID:g73MRyNO0
ガラス蓋がよさげだけど、ないんで同じダイソーで16cmのテフロン加工してる蓋買った。別のフライパン用に作ってある
みたいだが、100スキでも使えないことはないよ。

378 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/17(土) 11:19:01 ID:FVV/Ko/m0
ちょっと前だけど、100スキがあった時に(ダイソー)ステンの蓋があった。
100スキにぴったりだった。
意外と重宝してるよ。

379 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/17(土) 13:09:25 ID:83i3sMEl0
フィスラーのスナッキーセットという14センチ鍋セットの蓋も
ちょうどよいよ。

380 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/17(土) 18:16:48 ID:z9tW/ItS0
今日の100スキクッキング!100スキで焼きおにぎり!!
100スキに、体に優しいオリーブオイル又は食欲をそそる
ゴマ油をひいて、おにぎりを焼くだけ。おこげバッチリ
夜食にも休みの日のお昼にもちょうど良い。

381 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/17(土) 18:49:07 ID:83i3sMEl0
うまそぅ。
今日はチーズケーキを入れて焼いたよ。
空だきしてあたためた100スキに生地を流し込む。
フィラデルのチーズ全部使ってあふれそうだったけど
何とか全部入れられた。小さいサイズのが出来て満足。

382 :あんがとう:2007/03/17(土) 21:12:24 ID:OudjdMDr0
>>373
「杉蓋もピッタリ!」でひらめいた。
今日から炊飯器とみそ汁鍋(ミルクパン)の蓋を杉の落とし蓋にすることにした。
落としぶたってゆう用途しか頭になかったんだ。
湿気を吸い取るし保温効果もあっていいわ。
眼から鱗じゃ、あんがと、あんがとん。

スレ違いごめん。

383 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/18(日) 00:22:54 ID:usSt1iGQ0
100スキの蓋に杉蓋を使うと
焦げる匂いがキツすぎてあかん

384 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/18(日) 02:43:22 ID:xhtS0mbc0
ステン見つけたら買うよろし。
ぴったしだよ。

385 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/18(日) 02:48:47 ID:KT/ZhjE00
いや、ワイルドさに欠ける
俺は2個重ねにするぜ

386 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/18(日) 12:11:15 ID:xhtS0mbc0
そこまでお家ではしたくないよ〜
気軽に使いましゅ。

387 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/18(日) 15:16:18 ID:ZUMPDKlK0
>>383
杉蓋の臭いが気になる時は、お湯に酢を少々入れて杉蓋を煮る!
これでオケ!100スキを育てるのと同じく杉蓋も育てます。。


388 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/18(日) 22:03:45 ID:/ZgKpTVZ0
やっぱ蒸す時は2個重ねがいいよ
フタも軽く過熱しておけDOのように一瞬で蒸されるし
フタが必要な時以外フタは役に立たないが
蒸さない料理なら2人分同時に作れるし

389 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/19(月) 02:12:36 ID:bz8Ecjpg0
フタを加熱しておく!
その知恵はなかったわdクス

390 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/19(月) 14:10:44 ID:zUx+rN8K0
つーかDOの基本テクというか・・・
重ね蒸しほっぽりだして14〜15cmフタ探しじゃ100スキ使う意味が無いんでは・・・

391 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/19(月) 15:15:06 ID:bz8Ecjpg0
俺はフタ探してないしDOも持ってない


392 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/19(月) 17:27:06 ID:tZv/G8u10
100スキを蓋にするメリットは、手軽にDOが楽しめる事と小さな食材を蒸す事が出来る
って事じゃね?手頃な蓋があればそれでよくね?100均でDO楽しむ事考えたら100スキ
が最強だけど。

そこで蒸す事について考えた!100スキ+100均の何かで蒸し料理に適した物は無いか。
あった!100均の蒸籠(小)ピッタリサイズだ!100スキに水を1a〜2aほど入れて火
に掛ける。焼売はもちろん肉まんでも蒸せる!卵を入れたら温泉卵も出来そうだ。
100スキを蓋にしたのでは肉まんや卵は無理だろう。
でも蒸籠のお手入れの面倒を考えたら滅多に使わないだろうな。レンジでチンする!
(温泉卵は挑戦してみたい!レンジでチンは無理だろうから)

>>392長文うぜー!漏れだよ!

393 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/20(火) 02:24:42 ID:DG+iVgk80
なんか、おもしれぇ。

394 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/20(火) 03:09:10 ID:khL2B0x/0
2個重ねるのはフタ用100スキを過熱しておくか否かで蒸し加減を調節できる優秀なフタなので
ガラスだのステンレスだののフタは無用と言うか心底いらない

395 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/20(火) 09:40:13 ID:tkBKKrUj0
100スキの用途を限定するなよ

ミニDOで使いたければそうすればいい
自分のだから好きに使えばいいんだ

昔、100均スレに書いたが「防犯用具」にも使える
婦女子は枕元に置いて、痴漢撃退用に必ず備えておくべし!

396 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/20(火) 12:29:46 ID:DG+iVgk80
自分も395に同意。
要らない人は要らないで良いけど
一般的に使うほうが圧倒的に多いと思う。
だけど、100スキって趣味と言う部分も兼ね備えているので
やはり、好きに使う、使いやすいように使うで良いんじゃない?

397 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/20(火) 13:18:10 ID:dnLB27E00
最初に限定してるのはガラスやステン蓋の人だけどね

398 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/20(火) 15:20:31 ID:WEmrgQ2i0
アイロンにも使えそうだ

399 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/20(火) 16:42:34 ID:DG+iVgk80
限定してる人居ないと思うけど、どうでもいい話題だ。

400 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/20(火) 22:43:28 ID:zpGdwEVO0
100スキ豚?蓋?食べ過ぎに注意汁!

そこで漏れは考えた!100スキ買ったら先ず頭にかぶらね?
良い智恵出そうじゃね?石頭つぅーか、鉄頭。賢そうじゃね?
今日の晩飯なに食べた?漏れは、嫁が意地悪して食べさせてくれない。
じぃちゃんさっき食べたでしょって。悲しい・・・


寝よ!


401 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/21(水) 00:29:47 ID:ZgIBoMME0
>>394
100スキ二個がさね蓋じゃ中身が見えない。
慣れないひとにはガラス蓋、十分存在価値あり。

402 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/21(水) 00:36:47 ID:7L7XvlxU0
死ぬ程熱した100スキを蓋代わりに重ねてホットケーキ
天火効果でナイス

403 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/21(水) 07:27:38 ID:zY7jLVnG0
100スキくらいちっさかったら、オーブントースターか魚焼きグリルにつっこめばいいじゃん

404 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/21(水) 12:43:12 ID:IlPDfi5d0
同じことおもたよ

405 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/21(水) 17:42:22 ID:bV/DjGaB0
>>403
>>404
お舞等天才じゃね?
レトルトカレーで焼きカレーが作れるじゃん!
ピザだって焼ける。では早速。。まずは焼きカレー

406 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/21(水) 19:35:47 ID:LVS5h3hW0
そんなこと、やってない奴がいたなんて・・・・・
当たり前田とおもってたんだが

オーヴンなら4個ぐらいはいっぺんに出来る

407 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/21(水) 23:28:41 ID:n9qhimAe0
魚焼きグリルで使うって、思い付かなかった。わしも。
アスパラの豚肉巻きなんておいしくできそうじゃな?

408 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/21(水) 23:30:52 ID:IlPDfi5d0
本日、100スキで餃子焼いたら見事にくっついた。
あまり使い込んでなかったのが原因みたい。
餃子は使い込んでるスキレットで焼くことにした。

100スキでグラタンも作れるでよ。

409 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/22(木) 09:37:33 ID:UEEo/Nvw0
>>408
スキレットは火加減調節がコツなんさ
基本は予熱(強火)で中火以下に落として調理
火加減は熱源によって異なるから、つかむまで試行

一回ごとに、油ならしー油を捨てるー油を引くー調理 も基本。


410 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/22(木) 10:04:18 ID:UEEo/Nvw0
この本もマジお勧め
『もっとシンプルに。スキレットでつくる僕のイタリアごはん』
アクアパッツァ 日高良実 企画・菊池仁志 プレジデント社 2000.10.28

ミニスキ、100スキにも参考になると思う。
たぶん絶版?だろうから図書館や古本屋で

411 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/22(木) 10:14:40 ID:UEEo/Nvw0
和食派にはこれ
『フライパンで楽々和食』
ゆず亭・川原渉 世界文化社 2001

412 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/22(木) 13:07:07 ID:gASW+iO80
>>409
レスありがとう。
今日、普通のスキレットで焼いたら上手く焼けた。
その時に油慣らしも必須だけど、火加減が強すぎたと感じた。
火加減を掴むの頑張ります。

413 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/22(木) 14:45:18 ID:IMRobyh80
>ID:UEEo/Nvw0

商売は他所でやんな
ハイエナが

414 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/22(木) 15:46:04 ID:UEEo/Nvw0
>>413
アルバイトのパトロールご苦労さん
時給が上がるようにせいぜいカキコに励めよ
人格を歪めながらね


415 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/22(木) 15:56:32 ID:zKzsTH/T0
歪んだ人格を100スキで叩いて真っ直ぐにする事は出来ますか?

416 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/22(木) 16:44:35 ID:IMRobyh80
>>414
へぇ
俺の時給どっから出てんの?
それ払ってる奴は何売ってるの?w

417 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/23(金) 01:00:06 ID:JKhB66oJ0
「アルバイトのパトロールご苦労さん
時給が上がるようにせいぜいカキコに励めよ
人格を歪めながらね 」っっって!あなた!!
ひょっとしてプリンママさんですか?!
夫や娘の食事を大事に作っているというあのプリンママさん?

418 :ぱくぱく名無しさん:2007/03/23(金) 01:09:03 ID:fjxvo+PI0
だれそれ?
どっかのクソコテ?

87 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★