■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
カルボナーラ好きな人集まれ!!
- 1 :1024:2006/08/05(土) 18:49:54 ID:Q1Al8utE
- 絡もうょぉ〜
- 2 :オリーブ香る名無しさん:2006/08/05(土) 19:10:09 ID:LDIPtJoj
- 炭
- 3 :オリーブ香る名無しさん:2006/08/05(土) 19:48:32 ID:8uMKVFJi
- 断る
- 4 :オリーブ香る名無しさん:2006/08/06(日) 00:56:16 ID:5gfD3rB2
- >>1
カルボ好きですが、何か?
- 5 :オリーブ香る名無しさん:2006/08/06(日) 01:51:51 ID:n4tmvU1W
- i高いからクワネ
- 6 :1024:2006/08/06(日) 10:22:19 ID:BgsSXdYu
- 絡むんだよ。>>4
- 7 :オリーブ香る名無しさん:2006/08/06(日) 10:23:43 ID:epdrCfJO
- カルボナーラ、玉子とチーズ抜きで。
- 8 :1024:2006/08/06(日) 16:32:04 ID:b0JLgihj
- 好きだろ!?
- 9 :オリーブ香る名無しさん:2006/08/06(日) 23:43:21 ID:316r8Gkl
- 私は生クリームは入れません。
- 10 :オリーブ香る名無しさん:2006/08/07(月) 01:40:35 ID:bjbrKa2k
- カルボナーラで料理人の腕がわかるよな。
今まで食べたなかで一番美味かったのは某喫茶店のだった。
次が欧風料理をうたっている高級店。
パスタ屋ではうまいカルボナーラに出会ったことがない。
- 11 :いつかの1 ◆1TucAHtOIU :2006/08/07(月) 13:36:22 ID:vb0i5XH5 ?2BP(581)
- うまいが食べ終わる前に飽きる
- 12 :オリーブ香る名無しさん:2006/08/12(土) 03:50:40 ID:O2VI+Pcr
- じゃあ食うな
- 13 :オリーブ香る名無しさん:2006/08/12(土) 09:13:20 ID:ESHhwjHA
- 飽きる前に食い終われ
- 14 :オリーブ香る名無しさん:2006/08/13(日) 00:42:19 ID:VladAMw+
- 最初はそのまま食べて、飽きたらタバスコをかけて食ってます
- 15 :某パスタチェーンのバイト:2006/08/13(日) 01:18:16 ID:EgocsKLE
- お願いだからカルボに醤油かけてみてくれ。
みんな「ちょwうぇww」とか言って試してくれないんだ(´・ω・`)
一説にはタマゴご飯と大して変わらないという意見もあるけどさw
- 16 :オリーブ香る名無しさん:2006/08/16(水) 05:38:36 ID:8NHE4SHi
- ■智弁和歌山
年度 14 15 16 17 18
東大 18 24 14 26 16
京大 49 50 33 31 29
防衛医大 4 13 5 14 10
慶応 24 30 21 39 20
早稲田 50 47 28 27 31
http://www.chiben.ac.jp/wakayama/
- 17 :オリーブ香る名無しさん:2006/08/18(金) 17:17:29 ID:qWDW99TZ
- なぽり
- 18 :オリーブ香る名無しさん:2006/08/24(木) 11:54:28 ID:iut4cawe
- やっぱいつ食べても美味いね!
あの卵とマヨネーズ混ぜ合わせたモノ???
- 19 :オリーブ香る名無しさん:2006/08/24(木) 12:16:26 ID:QLEeNvjw
- 青の洞窟のレトルトカルボ 激マズ・・・・
- 20 :オリーブ香る名無しさん:2006/09/13(水) 00:18:53 ID:Nm4QJeHJ
- キューピーのチューブ型のカルボナーラ…
レトルト界でカルボ部門の1位で間違いないね!
ウマスギ!!!
- 21 :オリーブ香る名無しさん:2006/09/18(月) 02:53:14 ID:UtemnGJ8
- やっとおいしくペペロンが作れるようになりました
今度カルボを作りたいので
レシピと作り方を教えてくだされぃ
- 22 :オリーブ香る名無しさん:2006/09/18(月) 13:22:55 ID:kXO1wHg4
- >>21
生クリームとすりおろしたパルミジャーノと生卵(卵黄?)と
焼いたベーコンとゆでたパスタを
あわせてぐるぐるぐるぐる、塩とコショウはお好みで♪
できあがり!
- 23 :オリーブ香る名無しさん:2006/09/19(火) 00:03:22 ID:eYhOehgW
- うまそうですね
今度つくってみます
あり!
- 24 :オリーブ香る名無しさん:2006/09/23(土) 15:27:41 ID:pECd0UtY
- 生クリームを入れないと、
あっさりたまごチーズパスタ♪
実はこっちのほうをよく作る。
キャベツが余ってたら千切り&ボイルして入れたりして。
何でもアリだな、うん。
- 25 :オリーブ香る名無しさん:2006/10/03(火) 13:00:50 ID:YWVXO5iV
- そうだね
- 26 :自称プロカルボナーラ職人:2006/10/09(月) 16:30:04 ID:PnVBkjDW
- やっぱ作るならチーズはすりおろさないとだめだな。
あと、他に具突っ込む前に基本の材料を可能な限り高級なものをそろえてつくって見る方がいい。
それやったあとだと、店のカルボ喰えね〜。まず麺と、生クリームにこだわるべし。
マヨとか醤油とかワケワカメな物いれる奴とりあえず死んどけ
- 27 :オリーブ香る名無しさん:2006/10/10(火) 13:13:40 ID:G8S0tQUv
- パンチェッタと麺とチーズと玉子には拘るけど、生クリーム入れたことないっす
- 28 :オリーブ香る名無しさん:2006/10/10(火) 22:03:41 ID:/PUvEG1i
- 生クリームは全卵の場合は入れん方がいいかも。
卵黄のみの場合は生クリームいれると(゚д゚)ウマー
- 29 :オリーブ香る名無しさん:2006/10/19(木) 16:57:20 ID:VjpOFvGO
- そうなんか知らんかったよ(・∀・)
- 30 :オリーブ香る名無しさん:2006/10/24(火) 02:27:49 ID:MpJQ4436
- そっかー
- 31 :オリーブ香る名無しさん:2006/11/16(木) 22:57:28 ID:MkJ3j+KE
- もしかしてカルボナーラって材料費安くないですか?
貧乏人の俺はトマトソースとか食ってた方がいいですかね
- 32 :オリーブ香る名無しさん:2006/11/16(木) 23:33:53 ID:THTmU7eq
- パルミジャーノとパンチェッタ(もちろんペコリーノロマーノやグラナパダーノ、グァンチャーレでもいいが)
てそんなに安くないと思うけど?
- 33 :オリーブ香る名無しさん:2006/11/17(金) 16:41:18 ID:ndOyD7EN
- パルメザン(よくある粉チーズ)とベーコンと卵でがんばれ
- 34 :オリーブ香る名無しさん:2006/11/18(土) 16:14:53 ID:oQRTvtu0
- 近所で食ったカルボが凄ぇすっきりしつつ濃厚で感動した。
- 35 :オリーブ香る名無しさん:2006/11/19(日) 01:04:21 ID:fuxDkaIG
- チーズはs買いすれば安い。
パンチェッタも自分で作れば安い。
っていうか、面倒だから豚バラの固まりを塩漬けしてチルド。
炒めてしまえば味は大して変わらない事に最近気が付いた・・・。
- 36 :オリーブ香る名無しさん:2006/11/21(火) 03:31:58 ID:cfvrZQUz
- パルミジャーノのはどうしても買わないといけないから高くないか?
逆にチーズさえいいの使えば簡単だしうまい。
生クリームいれないこってりのが好きだなあ
チーズは荒削りと細かいの両方するようにしてる
>>26
の言うとおりチーズ、卵、ベーコン(パンチェッタ)をいいものにすれば最高にうまい
- 37 :オリーブ香る名無しさん:2006/11/21(火) 03:58:13 ID:SKwc54UY
- >>35
パンチェッタはそれなりのものを作ろうと思うと結構金かかるよ
肉以外にも脱水シートとかアルコール消毒スプレーとか
それに一朝一夕には出来ないし冷蔵庫でほったらかしというわけにもいかないから
手間隙のコストも考えるとね
- 38 :オリーブ香る名無しさん:2006/12/08(金) 09:56:44 ID:qeE3f6qw
- (・∀・)ニヤニヤ
- 39 :オリーブ香る名無しさん:2006/12/13(水) 09:40:24 ID:FPyGZbRl
- そっかー
- 40 :オリーブ香る名無しさん:2006/12/13(水) 13:15:31 ID:sGLNZYGe
- 卵黄&生クリーム&パンチェッタで作ります。
私はチーズは使いません。
自分で上手に作れるようになると、そこらのお店では食べられなくなります。
- 41 :オリーブ香る名無しさん:2006/12/13(水) 14:21:39 ID:TWOwoahl
- >私はチーズは使いません。
- 42 :オリーブ香る名無しさん:2006/12/13(水) 16:02:43 ID:RDB5Ip+d
- パルミジャーノやグラナパダーノの代わりに粉チーズでもゲロマズにはならないでしょうか?
- 43 :オリーブ香る名無しさん:2006/12/14(木) 02:38:26 ID:JITf9vwE
- 盗撮うpれ まいちん オレこそ氏根ゴミ堕だs駄 心芯臣深w
- 44 :オリーブ香る名無しさん:2006/12/14(木) 14:23:08 ID:U6E8dDpp
- >>42
溶けなかったりするんでゲロマズ以前の味になる可能性があります
- 45 :オリーブ香る名無しさん:2006/12/21(木) 16:24:07 ID:kAgJJvtV
- >>42
生クリームベースのが幸せになれる
- 46 :オリーブ香る名無しさん:2006/12/24(日) 22:33:52 ID:t2cmhp9v
- >>10
美味しんぼの見すぎでつか?
- 47 :オリーブ香る名無しさん:2006/12/26(火) 02:17:21 ID:sNT+bBPD
- ガストのカルボナーラは最悪だった。。。
クリームスープスパだった。。
やっぱりパスタ専門店でないと合格ラインまで
いかないな。
期待してなかったが期待以下だった。。
自分でつくるよ。。
- 48 :オリーブ香る名無しさん:2006/12/27(水) 11:36:44 ID:fjKAd40Y
- >>42
併せな
っ[とろけるスライス]
- 49 :オリーブ香る名無しさん:2007/01/10(水) 01:05:25 ID:JJP6zB/D
- >>47 私もスープスパみたいなカルボナーラはやだな
たまにあるよね スープに麺ドボン!みたいな店 許せない
やっぱりトロっとしてなきゃね
- 50 :オリーブ香る名無しさん:2007/01/13(土) 14:33:20 ID:yG1HiiPu
- トロっと・・というのともちょっと違うんだよな。
- 51 :オリーブ香る名無しさん:2007/01/13(土) 21:24:09 ID:c4J6OBWl
- ベタっと。
- 52 :オリーブ香る名無しさん:2007/01/14(日) 01:58:18 ID:KOWSj6XT
- ドロっと?
べたーっとしてるのがウマイよね
- 53 :オリーブ香る名無しさん:2007/01/14(日) 07:23:25 ID:ZHE/mNlh
- ズッチョリとしてるのが美味い
- 54 :オリーブ香る名無しさん:2007/01/21(日) 01:33:50 ID:cdbc84Nf
- コンビニのカルボだとサンクスの奴がおいしいね
- 55 :オリーブ香る名無しさん:2007/01/21(日) 13:14:13 ID:k2lQ8SJQ
- コンビニのはどこのもクリームパスタ。
- 56 :オリーブ香る名無しさん:2007/01/23(火) 17:45:51 ID:RRleTgbL
- 今からキューピーのカルボナーラを食べる。
というただの報告
- 57 :オリーブ香る名無しさん:2007/01/23(火) 21:34:49 ID:vWR/xC0m
- キューピーのカルボナーラまずい!SBの生風味のも…でもSBのチーズクリームは激ウマ!!市販でおいしいカルボナーラないのかな…
- 58 :オリーブ香る名無しさん:2007/01/24(水) 01:17:48 ID:ius4lZvg
- 確か…クックドゥのカルボナーラおいしかった気がする
- 59 :オリーブ香る名無しさん:2007/01/24(水) 17:21:03 ID:T8m0Kt5M
- 56だけどキューピーのカルボナーラ美味いと思うけどなぁ…
- 60 :オリーブ香る名無しさん:2007/01/24(水) 19:16:58 ID:Q8/CeFDZ
- 自分で作れ!簡単だ!
- 61 :オリーブ香る名無しさん:2007/01/24(水) 19:28:22 ID:pL/ggxo0
- 自分もレトルトでしかほとんどカルボ食ってないヨー
自作出来る人ウラヤマシー
パスタ屋のカルボ食べるともー幸せで、幸せで・・・
- 62 :オリーブ香る名無しさん:2007/01/24(水) 22:47:44 ID:0B9JGZ6N
- カルボナーラ食いてぇぇぇぇぇ
今から食べてもいい?
- 63 :オリーブ香る名無しさん:2007/01/27(土) 14:06:59 ID:aSVm6NZV
- パスタ
牛乳(低温殺菌)
卵(黄身)
チーズ(カマンベール?)
塩
胡椒
ハモン・セラーノ
今日使った材料
- 64 :オリーブ香る名無しさん:2007/01/27(土) 20:11:45 ID:YzQG3Y2r
- 好物だがカロリーめちゃ高なので控えてます。
- 65 :オリーブ香る名無しさん:2007/01/28(日) 00:33:18 ID:EPp4kPpK
- 余った生ハムとチーズ使って
チーズの生ハム巻き作った
お前らにもわけてやりたいぜ
- 66 :オリーブ香る名無しさん:2007/01/28(日) 00:43:40 ID:p04VkyID
- >>63
カルボナーラと呼ぶのならパルミジャーノくらい使え
- 67 :オリーブ香る名無しさん:2007/01/28(日) 05:00:12 ID:vJPnpmGO
- >>66
パルミジャーノってまんこ臭くて。
- 68 :オリーブ香る名無しさん:2007/01/28(日) 14:46:20 ID:XS5NtW3s
- まかないで毎日カルボ食べてた時があった
みんなにキモがられたけど、幸せだった☆★☆
- 69 :オリーブ香る名無しさん:2007/01/28(日) 16:09:35 ID:g8lLD4xs
- セブンイレブンからカルボナーラが消えうせとった……。
あのカルボナーラ好きなんだけどなぁ……。
しかし思う。なんか、そこらのファミレスで食べるカルボナーラは(サイゼとか)
そのほとんどがセブンのカルボナーラや、歌広のカルボナーラに負けてる気がする。
だが、実は逆にセブンのカルボナーラが、カルボナーラなんてとても呼べないような代物で
そこらのファミレスで出てるカルボナーラが、実は本場チックな味だったりするんじゃないのか?
誰か無知な俺に教えてくれ。
後、ミニストップのカルボナーラも美味くないと思うんだが。なんできし麺なんだよ……。
それはともかく、カルネヴァーレ買ってこよう。
- 70 :オリーブ香る名無しさん:2007/01/29(月) 01:14:55 ID:ME05POaw
- >>66
すまん、ハモンのほうが美味いんだ・・
- 71 :オリーブ香る名無しさん:2007/01/29(月) 02:11:17 ID:24U7rcBB
- >>69
実はサイゼのカルボナーラは基本的には本場風に近いと言えなくもないんだが、
材料(ベーコン安物チーズ少ない)のせいでお世辞にも美味しいとは言えない。
しかもそれなりに技術の要るレシピなので、下手糞が作ると目もあてられないことになる。
その他ほとんどのファミレスは本来のカルボナーラとは程遠い「クリームソースの何か」
を出している事が多いだろう。カルボナーラと思わなければそれなりの所もあるんじゃないかな。
コンビニのも基本的にはカルボナーラ風クリームソースと言うべきものだが、
年々確実に美味くなってきてると思う。確かにファミレス以上と感じても不思議はないかも。
で、あれはきしめんではなくフェトチーネ。クリームソースに合わせる麺としては
スパゲッティよりむしろこちらが本道。まあ好みはあるだろうが。
てゆーか先ずまともなカルボナーラを食えよw
- 72 :オリーブ香る名無しさん:2007/01/29(月) 02:19:31 ID:gVPUM2cS
- パンチェッタをオリーブオイルとにんにくでじっくりいためる
バター入れて茶色くなるまでいためる
白ワインいれる
めん入れてしばしからめる(白ワインを吸う感じで)
火とめて削ったパルミジャーノまぜる
コンロからおろして卵黄と生クリームまぜたやつ投入
これ最強だし 失敗ないから
火をとめるのがポイント
- 73 :オリーブ香る名無しさん:2007/01/29(月) 02:53:04 ID:jkXTiKqY
- >>71
おお、丁寧な解説ありがとう。
いや、スマン。昔にカラオケで行った歌広で、何気なく頼んだカルボナーラが
衝撃的な美味さだったのでなw あれが初めてカルボナーラを食べた時だった……。
それ以来、どっかでカルボナーラって名前の商品があったら食べるようにしてるんだが、
どうにもあれを超えるようなモノに出会ってない……俺の味覚が常人と異なってるだけかも知れんが。
っつか、どこへいきゃまともなカルボナーラ食える?w
- 74 :オリーブ香る名無しさん:2007/01/29(月) 05:32:32 ID:24U7rcBB
- >>73
チェーン店は避けて個人がやってる店のほうがまともなのに出会える可能性は高い。
客層が幅広そうなパスタ専門店よりはイタリアン好きの客を相手にしてるような
イタリア料理店の方がさらに可能性は高い。
値段は高めのほうが確実だが、あんまり高級すぎるところだと、
カルボナーラなどという庶民的なメニューは置いてないところも多いしほどほどの所で。
でも一番いいのは自作することかもしれない。簡単だから。
ただし「まともなカルボナーラ」を食って君がそれを美味いと思うかどうかは
はなはだ心もとない。
- 75 :オリーブ香る名無しさん:2007/01/29(月) 10:22:38 ID:gs2YdO/+
- >>70
ハモン=生ハム
パルミ=チーズ
なわけだけど脳大丈夫?
- 76 :オリーブ香る名無しさん:2007/01/29(月) 12:54:09 ID:jkXTiKqY
- >>74
今まで俺が食ってたのはカルボナーラモドキだったのかー!?
でも、そっちの方が美味しく感じるならそれでも良い気はしてきた!
- 77 :オリーブ香る名無しさん:2007/01/29(月) 16:58:56 ID:QB7hHvut
- パスタ屋でカルボナーラ頼んだら、コーンクリームスープに目玉焼き乗ったパスタが出てきた
- 78 :オリーブ香る名無しさん:2007/01/29(月) 23:39:17 ID:sR6/eyNR
- >>72
ボクの作り方に近いけどちょっと違う。
ま、第一、ボクのはチープなんだけど。w
何故か皆さん黒胡椒を書いてませんね…?
あとニンニクは入れない。
ベーコンはカリカリになるまでオリーブオイルで低温で炒める。
麺と茹で汁少量を投入し、なじませる。
チーズは黒胡椒、卵、ミルク(極少量)と共にボールで混ぜたヤツを火を止めてから投入。余熱で仕上げる。
- 79 :オリーブ香る名無しさん:2007/01/30(火) 03:05:54 ID:KTGEH0jm
- 黒胡椒は必需品でしょう
- 80 :オリーブ香る名無しさん:2007/01/31(水) 00:50:42 ID:Ftfs6PUB
- >>75
パンチェッタと間違った
- 81 :オリーブ香る名無しさん:2007/01/31(水) 18:38:35 ID:I5aubV/w
- 何ともならんやつだな。
- 82 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/03(土) 05:10:22 ID:WK5oKLe5
- 一番好きなパスタ
- 83 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/06(火) 23:48:01 ID:gk4BgUcF
- は〜い
- 84 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/07(水) 01:33:13 ID:92gGDQCm
- 大好きなスパゲティ
この世で一番好きな食べ物・カルボナーラ
- 85 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/08(木) 13:40:40 ID:5CSjfdyC
- 新宿紀伊国屋の地下のスタンドパスタ屋のカルボが美味かった。
- 86 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/08(木) 14:06:58 ID:Wjy7XJ8O
- 白山駅からすぐの『こむぎこ』ってパスタ屋ウンマー★ちょっと濃いかもだけどそれがまたいい
- 87 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/09(金) 02:40:14 ID:z3DFOVs+
- 作る時は黄身と粉チーズのベーコンだけでいける
- 88 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/09(金) 22:53:59 ID:klttU6z2
- 粉チーズのベーコン?????
- 89 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/10(土) 23:07:38 ID:UIzwynER
- 残った食材が明らかにカルボ作りにピッタリだけどレシピうろ覚え。
ベーコン炒めて塩胡椒と生クリーム足して煮立てて火消す
⇒パスタと粉チーズあえて、適温で黄身入れてあえる、最後に好みで黒胡椒。
だいたいこんな感じですか??
誰か教えて優しい人(-ω-)
- 90 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/11(日) 00:33:05 ID:o/NeXiiI
- >>89
生クリームは煮立てると分離するので
生クリームと卵黄とチーズ混ぜた液をつくっておく。
ベーコンは炒めておく。
ゆでたパスタを湯切りしてベーコンと混合液と手早く混ぜる。最後に黒胡椒。
塩はチーズとベーコンとパスタの塩味で十分。胡椒と黒胡椒はちがうなら
最後にカリカリする方がいいよ。
- 91 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/11(日) 01:13:38 ID:lRhHVLqU
- ありがとうございます!!
フライパンはベーコン専用なんですね。
明日作ってみます!ありがとうございました(´∀`;)
- 92 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/11(日) 14:25:35 ID:fy13PY5g
- 正しい分量を教えてくださーい。
- 93 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/11(日) 15:25:32 ID:4JrxNgRQ
- 適当でいいよ粉チーズ多めで
- 94 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/11(日) 22:11:16 ID:KPWZy0RC
- レシピその1
名前:困った時の名無しさん 投稿日:04/12/10 03:59:59
まずパスタは塩分をきっちり決めて茹でて下さい。ここで味が決まります。
卵黄2と全卵1、それにグラナパダーノ(コスト的にパルミが高いのであれば)
を30g程加え、適量の牛乳でのばします。
そこにブラックペパーを削りいれ、タネを作っておきます。
ベーコンはパンチェッタの細切りを油を敷かずソテーパンで弱火でじっくり炒め、
鍋底の焦げも捨てずに削りとっておき、茹で上がったパスタを投入します。
タネを加え、中火に加熱して、とろみが出るまで混ぜ続けます。
加熱し過ぎるとスクランブルエッグの様になってしまうので注意して下さい。
生クリームはお好みでどうぞ。
何が本場かは判りませんが、私が渡伊して修行していた時に習ったカルボは
このような手順で調理してました。
- 95 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/11(日) 22:11:49 ID:KPWZy0RC
- レシピその2
212 名前:オリーブ香る名無しさん 投稿日:05/01/02 01:21:30 ID:cO5hs9RT
ホームステイ先のローマの旧家のお婆さんに習ったレシピです。
材料
パスタ 200g
全卵 1個
おろしチーズ(ペコリーノ・ロマーノまたはパルミジャーノ・レッジャーノまたは
グラナ・パダーノあるいは上記のチーズを適宜混合)
40gから60gくらい
グアンチャーレまたはパンチェッタ 40gから60gくらい
バター 20gくらい
ブラックペッパー 適宜
ボールに溶いた卵、おろしチーズ、ブラックペッパーをよく混ぜておく。
油を敷かないフライパンでダイス状に切ったグアンチャーレまたはパンチェッタを
表面がカリッとするまで弱火で炒める。
フライパンにパスタのゆで汁を少量加えてフライパンにこびり付いたコゲを洗い落
としてうま味や香を煮汁に移す。最後にバターを加える。
フライパンにアルデンテにゆでたパスタを投入し脂と煮汁をからめる。
フライパンのパスタを卵とおろしチーズを混ぜたボールに投入しよく混ぜて完成。
卵が少ないと思われるかもしれませんが不思議とコクのあるトロリとしたソース
になるのです。必須ではありませんがバターを入れると風味が良くなります。
お婆さんはペコリーノ・ロマーノだけを使っていただけどかなり塩っぱいので
レッジャーノやパダーノを混ぜるか、レッジャーノやパダーノだけでもいいと
思います。
319 名前:212 投稿日:05/02/10 18:30:48 ID:lXVLti0Z
書き忘れましたが卵とチーズは冷蔵庫から出してしばらく置いて
室温に戻してから使うと良いようです。
パンチェッタのカリカリ感を大切にしたい場合はフライパンに湯
を投入する前に炒め上がったパンチェッタをフライパンから取り
出しておいてパスタに卵をからめた後で戻すとよいです。
- 96 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/11(日) 22:12:25 ID:KPWZy0RC
- レシピその3
252 名前:オリーブ香る名無しさん 投稿日:05/01/14(金) 00:36:40 ID:IvIRXJrc
アントニオ・ピチナルディ著「特選パスタ料理」
(かなり本格イタリア料理屋レシピ)のカルボは
(3人前)
パスタ 280g
豚のほほ肉の塩漬け 80g
全卵 2個
ペコリーノ 大さじ2
パルメザン 大さじ2
オリーブ油 大さじ1
ニンニク 1かけ
塩・黒こしょう 適量
生クリームを使わない。
このレシピで100回は作ったけど火の強ささえ誤らなければ
いつもウマーである。
- 97 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/11(日) 22:13:09 ID:KPWZy0RC
- レシピその4
イタリアの著名な料理研究家ヴィンチェンツォ・ブォナッシージ氏のレシピ
718 名前:717 メェル:投稿日:2006/12/24(日) 03:07:41 ID:HyMwnO6H
スパゲッティ料理、カルボナーラ風 Spaghetti alla carbonara
スパゲッティまたはブカティーニ 500g
豚のほほ脂(グアンチャーレ)または生ベーコン(パンチェッタ) 150g
オリーブ油 20ml
バター 40g
卵 5個
生クリーム 大さじ2杯
パルミジャーノかパダノのおろしチーズ、またはペコリーノのおろしチーズ 120g
塩、コショウ
この料理を作る場合は、できることなら豚のほほ脂、あご脂を用いるとよい。
理由はパスタ料理に絶妙なうま味をつけるからで、かつてはローマ地方料理の
貴重な食材の一つに扱われていた。しかし現在ではますます入手しにくくなり、
生ベーコン(パンチェッタ)で代用するにいたっている。まず、豚のほほ脂または
生ベーコンは小さな賽の目に切り、その仕上がりにタイミングを合わせて、スパ
ゲッティを“アルデンテ”にゆでて水気を切っておく。フライパンを火にかけ、
オリーブ油を熱して、賽の目に切った豚のほほ脂または生ベーコンを加えて数分
間炒める。その間にボールに卵を割り入れ、よくほぐして、生クリーム、半量の
のおろしチーズ、塩、コショウを加えて混ぜ合わせておく。別の浅鍋を火にかけ
バターを熱し、ほぐした卵を流し入れ、炒めた豚のほほ脂または生ベーコンを加
え、あらかじめ用意したスパゲッティを加えてよく和える。残りのおろしチーズ
を表面にふりかけ、熱々のうちに食卓に供する。
「イタリア人のイタリア料理」柴田書店
ヴィンチェンツォ・ブォナッシージ著 木戸星哲訳
- 98 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/11(日) 22:14:03 ID:KPWZy0RC
- レシピその5
722 名前:オリーブ香る名無しさん メェル: 投稿日:2006/12/24(日) 06:56:41 ID:2QznBanm
材料(一人前)
卵一個(全卵)、オリーブオイル中さじ1、塩適量、黒胡椒適量、ベーコン30g
パルミジャーノ30g、生クリーム大さじ1(無くても可)、ニンニク(好みで)
@オリーブオイルでベーコンを弱火でじっくり炒める(ニンニク派はニンニクも炒める)
A全卵一個ににパルミジャーノチーズをすりおろして溶いておく
Bベーコンに程良い焦げ色が付いたら、パスタの茹で汁投入して鍋底の焦げを刮ぎ落とす
C生クリーム投入(無くても可)
Dベーコンの脂と茹で汁が混ざったら(乳化?)パスタ投入して火を止める
E最初に作ったAのタネを投入して手早く混ぜる(フライパンの温度に注意)
F皿に盛りつけて黒胡椒をガリガリ轢く
我が家では塩漬けの豚を作ってるのでベーコンの替わりに使う
市販のベーコンは水飴が添加されてたりするしパンチェッタは常備してないので
チーズも日本ではパルミジャーノが一番手に入りやすいし値段も大差ない
卵は全卵一個じゃなく黄身を二個使っても良いね
- 99 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/11(日) 22:16:04 ID:KPWZy0RC
- レシピその6
789 名前:オリーブ香る名無しさん 投稿日:2007/01/21(日) 16:06:40 ID:tn1XJjyd
出来合いのソースを使うのと変わらないくらい簡単なレシピおいときますね。
フライパンいらないし、材料を計らなくていいし、味付けも一切いらないよ。
<材料>
オーマイ金のパスタ フェトチーネ 一袋(300g)
ソースの材料
全卵 2個
六甲バター 生パルメザンチーズ 一袋(70g)
よくある4連ハーフカットベーコン 2パック(37g×2)
バター又はオリーブオイル
ブラックペッパー
ベーコンは刻んで、ソースの材料をボールで混ぜておく。
金のパスタフェトチーネをゆでる(塩不要)
ゆであがったパスタの水気を切ってすかさずボールに投入。
すぐには混ぜず、ゆっくり10数えてから一気に混ぜる。
ちなみに自分はベーコンを手でちぎるのでまな板も包丁も使いません。
そのまま食卓に出せるパスタボールで直接作るのでボールも汚しません。
- 100 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/12(月) 03:56:10 ID:Iq9wIlNp
- 原理主義者のスレに帰れよw
- 101 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/12(月) 18:11:32 ID:SV5mRDhT
- キューピーの混ぜるだけのカルボまずい
- 102 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/12(月) 18:50:13 ID:haqtdRDp
- >>99
> 金のパスタフェトチーネをゆでる(塩不要)
アホですか?塩は絶対必要。
- 103 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/12(月) 20:38:55 ID:zw2j17HR
- >>464
さと丸談「パンチェッタって 生ハムのロースの事です、(塩漬豚肉)」
違うだろw
- 104 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/13(火) 15:06:56 ID:xeaPYVB/
- >>102
金のパスタフェトチーネは塩不要です。そういう商品なのです。
- 105 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/13(火) 20:53:28 ID:HM//jqdQ
- ペスカトーレこそ最高
- 106 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/13(火) 21:40:12 ID:SCTpSML5
- >>104
塩入れずにゆでるパスタなんてまずそう
- 107 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/13(火) 23:49:33 ID:3SIxFcuB
- オーマイ金のパスタは生地自体に塩が練り込んである
- 108 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/14(水) 00:17:25 ID:K35GaxKI
- >>107
塩が入ってない生地の方が少数派
- 109 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/14(水) 01:30:40 ID:orgI4XY8
- >>108
うどん屋か?
- 110 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/14(水) 07:45:17 ID:K35GaxKI
- >>109
ディチェコだろうと何だろうと、まともなパスタ生地には塩が入ってる
入れないとパスタマシーンが使えん
- 111 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/14(水) 08:53:20 ID:4BXG5eWb
- >>85
カピートなのかジンジンなのかどっちよ
- 112 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/14(水) 18:23:57 ID:OiiW5kou
- ペロニスキーのパスタには塩なんか入ってないよ
- 113 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/14(水) 21:32:47 ID:K35GaxKI
- >>112
そんなパスタ聞いたことない
まともなパスタじゃないことだけは確か
- 114 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/15(木) 16:26:30 ID:+5yL7h4+
- 多くの乾燥パスタは原材料に「デュラム小麦のセモリナ」しか表記されていない
しかしオーマイ金のパスタは「食塩」と明記されている
>>110の言っていることはデタラメだな
相談窓口 よくある問い合わせ,パスタについて,日本製粉株式会社
http://www.nippn.co.jp/customer/faq_pasta.shtml#q001
製品の一括表示の原材料名に「デュラム小麦のセモリナ」と記載されてあるものは小麦粉と
水だけです。ラザニエやフェットチーネなど製品の一括表示の原材料名に卵が記載されて
いるパスタは原材料に卵や全卵粉などを使用しております。
小麦粉と水だけです
小麦粉と水だけです
小麦粉と水だけです
小麦粉と水だけです
小麦粉と水だけです
- 115 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/15(木) 17:57:06 ID:W+KPXZTF
- パスタは麺に塩が入っていないから、茹でるお湯には塩をいれる。
うどん/冷や麦/素麺は麺に塩が入っているから、茹でるお湯には塩をいれない。
中華麺には塩のかわりにかんすいが入っているので、茹でるお湯には塩をいれない。
…じゃなかったっけ?
- 116 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/15(木) 21:15:00 ID:QcTkkARg
- うどんにカルボナーラって合うかな?
- 117 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/16(金) 01:53:38 ID:GP/hbnnR
- ID:K35GaxKIの言うところの"まともなパスタ"を知りたい。
- 118 :オリーブ香る通りすがり:2007/02/16(金) 02:54:07 ID:Wx1c3O5y
- さすがはピザ板
荒れてますね^^;
- 119 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/16(金) 10:26:21 ID:KGBckqfz
- ペロニスキーを知らない人が多いのはしかたないかな
イタリア国内でも知らない人の方が多いから
一般人はラティーニやジュゼッペ・コッコあたりで満足していなさい
- 120 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/16(金) 16:29:40 ID:K6kfsqPK
- >>116
伊勢うどんに卵入れてぐっちゃぐちゃに混ぜて食うと美味い
- 121 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/16(金) 16:34:04 ID:/xF+5DLT
- 自分はファミマのカルポラーナが好き 出来たてのを食べたらもっと美味しいんだろうな
冷食ならともかく温食であの味が出せるんだから
昔なら温食の食べ物なんて食えたもんじゃなかったのに
- 122 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/16(金) 16:58:48 ID:ilexwRgA
- チルドと言いなさいチルドとw
- 123 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/16(金) 18:35:29 ID:r2UctXT/
- >>119
いい加減にしろ
- 124 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/17(土) 12:05:48 ID:ChlTFFeY
- >>121
ファミマのカルポラーナ・・・・
天然?
- 125 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/18(日) 13:01:27 ID:hU+U1/Dz
- >>119
鮫島事件....tanasinn...
そしてペロニスキー
- 126 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/19(月) 12:40:20 ID:oPgT/bbX
- カルボ、思いっきり食べたい
- 127 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/22(木) 13:01:34 ID:sLVDk15o
- 生クリームなしの全卵でいつも作ってるが、どうしても卵の臭みが気になる・・・
にんにく入れてないからかなぁ。卵のいい風味のみ出したいのだが。
- 128 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/23(金) 07:31:26 ID:+f5/A4aG
- >>127
全卵じゃなくて卵黄だけにすればいい
- 129 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/24(土) 06:43:10 ID:VTnRR50W
- ゆで汁入れてないだろ。にんにく入れるなよ。味付けはパンチェッタの塩味で
十分だぞ。胡椒は好みで。
- 130 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/24(土) 13:42:32 ID:ANVISb5l
- >>127
良い卵使ってないんじゃない?
- 131 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/24(土) 15:58:17 ID:r8qX0jUt
- >>129
塩味の主体はパンチェッタよりも、むしろチーズだろ。
- 132 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/25(日) 08:45:29 ID:UpoMrK3t
- >>131
いあむしろ麺ゆでるときの塩だろ
- 133 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/25(日) 11:54:17 ID:WQzLlZUh
- >>131
筒のチーズのこといってるわけではないよな?w
ブロック売りのパルメジャーノ・レッジャーノは塩見薄いぞ。
- 134 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/25(日) 12:48:09 ID:BpTOLeBf
- >>131>>132>>133
おまいらの争いは実にくだらない。
- 135 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/25(日) 14:37:58 ID:J8jftTk0
- >>133
ペコリーノって知ってる?
- 136 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/25(日) 18:47:44 ID:n8/4BCoJ
- >>135
何が言いたいのだろう。
- 137 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/26(月) 01:05:17 ID:qvsa8Ta0
- ペコリーノ・ロマーノを使えば塩など不要ってことじゃねえ
- 138 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/26(月) 01:15:58 ID:3MiHlV4v
- イタ産の食材なんかしょっぱくて食えねー
- 139 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/26(月) 13:51:58 ID:IqFbQrkM
- 今日はカルボナーラにしよっと
- 140 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/27(火) 19:14:52 ID:NhbBU6Rv
- >>110って馬鹿だろ
- 141 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/27(火) 19:37:52 ID:X0tmTlJb
- 最近、店で注文するカルボナーラがレトルトかよ?っていうの多くなった
しっかりした一応イタリアンで900円もするのにそんなの出す店もある
- 142 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/28(水) 14:37:09 ID:6jk35045
- >>141
店やってる側から言わせてもらうなら、最近はカルボナーラが
ファミレスでもコンビニでもカラオケ屋でも食べられるあたりまえの料理になってるから、
イタリア料理屋まで来てわざわざカルボナーラを注文するのは
専門店なれしてない人や食に対してあまり強い興味を持ってないタイプの
お客さんが多い。(自分が知ってる無難なものしか食べない。)
そしてそういう人たちにはファミレス風の(生クリームにブロード足してチーズは少し、
みたいな)味の方があきらかに受けがいいんだよね。
- 143 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/28(水) 15:00:55 ID:U88eNNz7
- イタリアにしかないような生クリーム不使用のカルボナーラって
日本人にすこぶる評判悪いよね
- 144 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/28(水) 15:24:04 ID:t0vbI/vi
- で、生クリームや牛乳使うのと、使わないのとではどちらがおいしいの?
単に好みの問題か?
- 145 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/28(水) 16:05:41 ID:I0tFpy0m
- 俺はかっこつけてカルボって言う奴嫌い
- 146 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/28(水) 18:14:48 ID:xgsNB78t
- マイアミビーチのイタリアンでカルボナーラ頼んだら
卵が固まってた。炒り卵状態
- 147 :オリーブ香る名無しさん:2007/02/28(水) 22:48:15 ID:s0W7nHih
- >>143
別にそんなことないだろ
>>144
生クリームや牛乳は使おうが使うまいが、それなりに旨いものができる
ただし使い過ぎは論外
生クリームや牛乳よりもチーズの質が重要
まあクラフトの緑缶パルメザンを使っているうちはカルボナーラを語る資格ないな
- 148 :オリーブ香る名無しさん:2007/03/01(木) 01:43:20 ID:VHxlfumj
- >>143
うちの店ではあえてメニューに両方出してるが、反応は両極端だなー。
生クリームなしの方は「こんなおいしいカルボナーラ初めて食べました!」
みたいにわざわざ言ってもらえる事も多いが、
半分くらいごっそり残される事もけっこうあるorz
- 149 :オリーブ香る名無しさん:2007/03/01(木) 06:37:54 ID:yw2sLSLU
- >>145
ただの略じゃん
便宜上使ったりするが、略としちゃかっこ悪い響きだと思うぞw
- 150 :オリーブ香る名無しさん:2007/03/11(日) 18:39:09 ID:XfdpR1vU
- イタリアンレストランと名乗っていてもレトルトを使う店のなんと多いことか
- 151 :オリーブ香る名無しさん:2007/03/11(日) 21:24:33 ID:zzBRX5C4 ?2BP(0)
- 店の人間は、わざわざ専門店まで来てカルボナーラを注文するような客のことを
ナメてるからな。ま、どっちもどっちだ。
- 152 :オリーブ香る名無しさん:2007/03/11(日) 22:35:50 ID:QxiWTOyH
- 着飾った人間が高級レストランで「卵かけご飯!」
- 153 :オリーブ香る名無しさん:2007/03/11(日) 23:37:38 ID:MJOllmFn
- 調理の手間や材料から言えばカルボナーラを釜玉うどんや卵かけごはんになぞらえるのは間違っている。
日本の料理になぞらえるとすれば親子丼といったところではないだろうか。
さらにカルボナーラの味の骨格はグアンチャーレやパンチェッタ等の塩漬け豚肉と
ペコリーノやパルミジャーノ等の硬質チーズにある。
卵にはソースをクリーミーなゲル状に仕上げる役割と独特のコクをもたらす役割がある。
カルボナーラにおける卵の役割は副次的なものだ。
味の構成の上でもカルボナーラを釜玉うどんや卵かけごはんになぞらえるのは不適当だ。
しかしカルボナーラが高級レストランで注文するような料理でないことには同意する。
カルボナーラは家で家族や自分自身のために作るのがふさわしい。
- 154 :オリーブ香る名無しさん:2007/03/12(月) 00:19:13 ID:2Ah7tRA+
- カルボナーラって卵の味かなり強いよ
頬肉使ってようがチーズ使ってようが何だろうが
卵をトロみのある別物に変える気になるか?
へんなの
- 155 :オリーブ香る名無しさん:2007/03/12(月) 00:32:46 ID:HtRLrgFS ?2BP(0)
- >>154
そりゃあ卵入ってるんだから卵の味する罠w
料理の味の認識の仕方は人それぞれだろうが、俺は少なくとも
>さらにカルボナーラの味の骨格はグアンチャーレやパンチェッタ等の塩漬け豚肉と
>ペコリーノやパルミジャーノ等の硬質チーズにある。
にほぼ同意だな。卵は重要な脇役。
- 156 :オリーブ香る名無しさん:2007/03/12(月) 16:05:41 ID:3efLEtiZ
- カルボナーラは「塩漬け豚肉」と「硬質チーズ」の織りなす恋愛ドラマ
それを暖かく見守る「卵」と「黒コショウ」
- 157 :オリーブ香る名無しさん:2007/03/13(火) 01:23:53 ID:lwD8KhwO
- それに横槍を入れて邪魔しようとする「生クリーム」
- 158 :オリーブ香る名無しさん:2007/03/13(火) 01:39:26 ID:qCp5d55k
- 生クリームだめなの?
- 159 :オリーブ香る名無しさん:2007/03/13(火) 03:04:03 ID:p6Qujt3N
- 卵黄とチーズのみだと生クリームなり牛乳なりでのばさんと麺にからまんね。
水でもいいのかもしらんが。
- 160 :オリーブ香る名無しさん:2007/03/13(火) 13:01:54 ID:lwD8KhwO
- >>158
はい
>>159
いいえ
- 161 :オリーブ香る名無しさん:2007/03/13(火) 14:52:40 ID:m1JPpizF
- >>159
卵黄バージョンの場合は生クリームで適当にのばした方がいいよ
好みによるかもしれないけど牛乳や水だとあっさりしすぎると思う
一人前に卵黄を2個以上使う場合は生クリームなしでOK
- 162 :オリーブ香る名無しさん:2007/03/13(火) 15:08:39 ID:m1JPpizF
- >>154
味の主役は>>153が言うように塩漬け豚肉と硬質チーズだと思う
卵なしでもカルボナーラに近い味は出せると思う
だけど卵を使ったときの食感は出せない
- 163 :オリーブ香る名無しさん:2007/03/13(火) 16:20:38 ID:KOEKfWYv
- 俺も>>161と似た感じ
全卵使うならそのままだし卵黄のみのときは生クリームもしくは牛乳を使うな。卵黄のみだと料理下手な俺にはうまくからませられない
- 164 :オリーブ香る名無しさん:2007/03/13(火) 17:08:35 ID:WdM3wC7V
- 以前テレビ番組で江守徹がもの凄い量の卵黄を使うカルボナーラのレシピを披露していた
いくらなんでも卵食べ過ぎだと思っていたら脳梗塞で入院されたそうです
- 165 :オリーブ香る名無しさん:2007/03/14(水) 03:39:45 ID:CNmm6gRZ
- 1食で5つぐらい使いそうだなw
- 166 :オリーブ香る名無しさん:2007/03/14(水) 22:47:16 ID:vSM6claz
- >>160
> いいえ
160はまともな材料を使ってないのだろう
- 167 :オリーブ香る名無しさん:2007/03/15(木) 11:44:02 ID:oVSvhFND
- 300円くらいするレトルトや、ファミレスのカルボよりも
100円ショップで売ってる「パスタ屋カルボナーラ」ってレトルトが断然旨い。
パスタ専門店でもなかなか越えてないし。
そーいや本場ではペペロン系が旨すぎてカルボは一回も食わなかったな…
- 168 :オリーブ香る名無しさん:2007/03/15(木) 17:01:33 ID:81AWmDY1
- >>167
もったいない...
- 169 :オリーブ香る名無しさん:2007/03/16(金) 23:48:12 ID:JM1dYN1x
- 今日家で一人だった。
夜の飯くらい好き勝手作ってみようと思った。
生まれて初めて大好きなカルボナーラを名一杯作った。
そう。
パスタ300グラム丸まる一袋。
パウチのレトルトカルボのソース一袋(2〜3人前)。
一人暮らしではない俺には到底実現不能な晩飯・・・
フライパンにゆでたパスタを入れて、ソースをぶっ掛けてそのまま食った。
向こう一年カルボナーラはいらねえって気持ちになった。
うっぷ・・・orz
- 170 :オリーブ香る名無しさん:2007/03/17(土) 00:38:51 ID:aUpHF1s3
- >>169
もったいない...
- 171 :オリーブ香る名無しさん:2007/03/17(土) 10:32:16 ID:qyaJUkPR
- >>169
> フライパンにゆでたパスタを入れて、ソースをぶっ掛けてそのまま食った。
作り方間違ってるよ。
- 172 :オリーブ香る名無しさん:2007/03/18(日) 10:19:03 ID:XsDMh054
- イタリアの卵はコクが強い。特にドロミテあたりの
寒い地域のは濃厚。だから全卵で使ってちょうどいい具合になる。
もちろんゆで汁入れてのちょうどよさ。
日本ではイタリア産の超新鮮な卵は手に入らないので、日本で食べる
カルボは本場のそれとは違う。
- 173 :オリーブ香る名無しさん:2007/03/18(日) 14:12:35 ID:wfWcel+W
- また本場馬鹿がやって来たか
ドロミテなんてカルボナーラと関係ない地方だし
- 174 :オリーブ香る名無しさん:2007/03/18(日) 14:48:08 ID:Y1xKUo25
- そりゃ本場と違うのは当たり前だろ
イタリアの日本料理屋に入って「本場日本とは違いますよ」と言ってるのと同じ
このスレにいるほとんどは日本でカルボ食って気に入ってるんだから無問題だ
カルボ食いたくなったからって片道14時間かけて本場行くわけにもいかんしな
- 175 :オリーブ香る名無しさん:2007/03/18(日) 18:33:33 ID:abRUTg6p
- てか思うんだけど別に生クリームいっぱいのしゃばしゃばのクリームパスタでも本人がカルボナーラだと思っておいしく食べられているならそれはそれで良いと思う
- 176 :オリーブ香る名無しさん:2007/03/19(月) 16:30:56 ID:o3tB7Np3
- >>175
でも、それをカルボナーラと呼ばないでほしいな。
- 177 :オリーブ香る名無しさん:2007/03/21(水) 08:54:01 ID:kjO3qrF5
- おれカプリのカルボ大好きだ。
でもランチのは全然ダメだな
- 178 :オリーブ香る名無しさん:2007/03/21(水) 12:45:20 ID:SIbythu5
- >>177
平常時とランチのって違うん?
ランチのしか食った事ないキガス
- 179 :オリーブ香る名無しさん:2007/03/21(水) 14:12:00 ID:mB+xEwkr
- グラッチェ・ガーデンのカルボナーラはうまいよ。
- 180 :オリーブ香る名無しさん:2007/03/21(水) 15:07:39 ID:SIbythu5
- >>179
聞いた事無いと思って調べて見たらスカイラークグループか
良さそうだけど店舗が行動圏内に全然ねぇ…
- 181 :オリーブ香る名無しさん:2007/03/22(木) 01:04:26 ID:NBb+VUen
- とにかくしっかり黒胡椒をかけることだけは忘れないで欲しい。
個人的には生クリームや牛乳よりオリーブオイル足したほうがコクが出ると思うが、
- 182 :オリーブ香る名無しさん:2007/03/22(木) 15:50:40 ID:j/0Q4ORD
- >>181
生クリーム、バター、オリーブオイルを加えても油っこくなるだけ
コクを出すならパルミジャーノやグラナを増量するのが一番効果的
- 183 :オリーブ香る名無しさん:2007/03/22(木) 17:25:49 ID:KNsTYlJV
- >>182
乳化させちゃえばそれほどでもないよ。ついでににんにくの香りも付けてねw
加熱しなくても麺にねっとり絡んでウマー
チーズ入れすぎると塩辛いし、味もチーズが勝ちすぎると何食べてるか判らなくなるし。
ま、程度問題ということで。
- 184 :オリーブ香る名無しさん:2007/03/22(木) 17:53:36 ID:bngjRLgu
- 乳化
- 185 :オリーブ香る名無しさん:2007/03/22(木) 21:09:50 ID:WeYR/cEv
- >>183
乳化とニンニクかよw
ペペスレから来た馬鹿か?
- 186 :オリーブ香る名無しさん:2007/03/22(木) 21:33:05 ID:/UO+CCWe
- 卵がはいるのでぺぺとはカナーリ違うかも。ちょっとマヨっぽい。アイオリ?
- 187 :オリーブ香る名無しさん:2007/03/23(金) 00:40:23 ID:ZbWXU+TX
- >>183
まともなパルミジャーノ・レッジャーノやグラナ・パダーノなら使いすぎても塩辛くなったりしない
まあペコリーノ・ロマーノはかなり塩味が強いが
カルボナーラは塩味を強めに作ってワインをガブガブ飲みながら食うのがふさわしい
- 188 :オリーブ香る名無しさん:2007/03/23(金) 17:11:46 ID:MMOiYVG8
- >>183
カルボナーラはチーズの味で食う料理なんだが
どんなにチーズを入れすぎてもパンチェッタやベーコンがチーズに負けるようなことはないし
- 189 :オリーブ香る名無しさん:2007/03/23(金) 18:33:00 ID:ba/aj7gd
- と誰が決めた?
45 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★